fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

井頭2:50 井頭モーターパークに行ってきた。

今度はピークニー少年に、

井頭2:50やらないか?

と誘われました。

打てば響くナイスガイなtarawoさん!

って事で栃木県は、井頭モーターパークに行って来ました。

title_20110221221951.jpg




当日、
江戸を6時に出発、
みんな大好き常磐道を経て北関東じゃどう車道に接続、真岡インターで降りて…
これが、なんと、テクノ通りwwwを通り直ぐ!
もういちどいいます。

テクノ通りです!

moblog_88304aa9.jpg

これがテクノなイメージ



もしくはコレ!




のんびり行って8時半ぐらいに付く感じでした。
※常磐道からもいけます。

ちなみにみんな大好き筑波サーキットの倍キルトの距離があり、
運転手が発狂したのは内緒だ。

井頭モーターパークって言うぐらいだから、
公園だべ?って思ったアナタ!鋭いです!

敷地内にはサーキットが二個あり、
片方は、ミニバイクとカート、
片方はレンタルカートに使われているようです。

これがコース図です。

new_course_p.jpg

igashira.jpg※左側がミニバイクコース



珍しい左回りのコースで、
600メートル程のコースに高速コーナー、ヘアピン、シケインとあり、
中々楽しいレイアウトです。ブレーキングが三回も出来ちゃう!
開け開けな部類のコースです。…と書いたものの、開けられないサーキットなんて
あんのか?と自分にッツコミでございます。

事前情報で、路面が荒れているとの情報を得ていますが、
南○葉サーキットや、
旧茂○サーキットのガタガタ路面を体験しているtarawoさんにとって、
ちょっとやそっとのガタガタっぷりではビビリませんよ!

今日はクニピー少年と、その友人のじずらーさんと、さらに知り合いが数人とのこと。

これがじずらーさんだ!※資料映像 TTK通信より配信


※都合悪かったら消すから言ってくれー!

寝坊?なのかなんなのかピークニー少年以外はまだ来ていませんでした。
※その謎は後ほど…

バイクだして、お金を払います。ビジターの全日は6000円です。
当日は9時~16時まで走れます。
なんかバイクDAYやカートと交代と色々あるのでホムペみてちゃぶだい。

しばらくしてじずらーさんや、その知り合いの方がチラホラ…
何でも日中料金というナイスな料金設定があり、
それだと11:00~14:30まで走れるんだそうな。

だからみんな遅れてきたんや!

これはサーキットになんとなく来て整備して、気が付きゃ10時半!
あちゃー、午前券、もったいねぇよとか、早めにあがりたいよ。
と考える事があるライダーの心理の真理をついたナイス料金設定です!

井頭モーターパーク…120点!!!

…さて、

台数は全部で10台数台はいたけど、
それぞれ整備して練習みたいな感じでガツガツ感はナシ!

そしてみんな日中料金っぽいので、
tarawoさんは9時から走ります。

ちょっとコースサイドに雪があったのと、
ウォーマーが間に合わな(めんどうくさ)かったので探り探り走ります。

s-IMG_1170.jpg
※ウォーマーは最初5分だけ巻いた。なんだそりゃ。


あ、なんか一日あった事をダラダラ書くのもイカンと思うので要点を書きます。

コースの感想、
自分が荒れていると感じ、また車体に影響が出そうなのは、
1コーナー立ち上がりと、右のヘアピンの凸凹、
後半の高速区間が調子に乗るとぶっ飛びそうです。
注意しながら乗って、
サスペンションをそれなりのものをつければ大丈夫だと思います。


s-IMG_1174.jpg
たのしーなー

s-IMG_1181.jpg
平和だなー

書きながら思い出した!
上にあげている場所、
特に右ヘアピンでの転倒が非常に目立ちました。

特に右ヘアピンはタイヤの右サイドが冷えてる状態で入るので注意が必要です。
↓先行公開されたこの映像のように…



って事で一本目走ったけど、ファイナルがちょっと合わないので調整します。
うんと、F13、R42→R44かな。

二本目とかなんとか、

ファイナル変えたら絶好調、
それなりに半クラは当てるけど、
これはキャブとセッティングのせいだだだだ。

s-IMG_1172.jpg
ちなみに68cc+VM20キャブで、
やっと平均的なホンダ系SP50マシンとどっこいって感じ。

あースペックまとめます。
ヤマハ TZM50R 発売時に新車で購入!
シリンダー&ピストン デイトナ68ccキット
チャンバー リップス ボアアップ用 タイプB
キャブレーターミクニVM20
CDI YEC
タイヤ FR共にTT93 F1.6kg R1.7kg
F14 R44 

あとは保安部品外して、出荷状態でーす。
当面の問題は足回りです。
でも足回りはフニャフニャだけど走れないわけではない!

TZMオーナーの皆様、
お手軽にサーキットの流れに乗りたいなら68cc化はお勧めですぜ、
僕はいきなり焼きつかせシリンダを紙やすり修正&ニューピストン投入でしたけど…
※組む時はちゃんとアタリを取り、ナラシをしましょう。

そんな感じで、ピークニー少年を追走、
ついていけるかな?

b01.jpg
初めてのサーキットなので、単独だと全然走れなかったが、
後ろについて即吸収! ペロリ!
ライン取りを盗みました。

attle.jpg
しかし、クニピー少年はNS50FベースのSP50マシンなのでタイヤ細ッ!!!
よくそれで走るなぁ。と思っていたら、目の前で何度か飛びそうになってたwww

s-IMG_1191.jpg

s-IMG_1193.jpg
それが多分オラが後ろについたから、
エイヤッ!って攻め込んだ時にリアがズリーーッって流れていた模様。
なんか攻めのバンク角?フォームになった時、飛びそうになってたよ。

11時からは日中走行の人も入り、またクラス分けもされました。初心者にヤサシーッ!
Aクラス→初心者、Bクラス→中級? Cクラス→上級
って感じで分かれてましたが、
BクラスCクラス(中級、上級)は混走です。。
BCクラスは多くて10台ぐらいかなぁ。
一度にコースインした台数はもっと少なかったかな。ちなみに15分交代です。

s-IMG_1219.jpg
程ほどに抜かれ、程ほどにバトルして凄く楽しかったです。
速い人に抜かれたので、ラインを盗んだらその周だけすげー鋭く走れた。
…ラインは忘れたけど(^ω^)

s-IMG_1218.jpg
あとじずらーさんと本格バトルしようかと思ってたんだけど、
追いついたらチェッカーとか、
アタイが志半ばでズガシャーンとなり出来ずじまいでした。

(´;ω;`)ウッ…

あ、そんなんで事前情報で転倒したシーンがあったかと思いますが、
原因はタイヤ冷え+久々右コーナーって理由です。

タイヤウォーマーマンドクサと思ってコースイン、
その周は台数多くて、みんな譲ってくれるので、
ちょっと無理やりペースアップした矢先にスッポ抜けました。
右コーナー侵入、ブレーキチョン掛けで倒しこんで更にブレーキ握ったら、
ズコーーーっと。フロントから。

そして転んだ瞬間思った事!

「!?」

「痛くねぇ!ツナギ買ってよかったああああああ」

腰から落ちて滑った感じ、
速度も、落ち方もあったかと思いますが、
転倒時も翌日も全然痛くなかったです。

そして「ハンドルハンドル…付いてた!ヤッター!」

転んでから、フカフカの芝生?(霜が降りてて更にフカフカになってた)に落ちたので、
車体のダメージも傷が付いた程度で済みました。

いやーミニバイクで転んだの十数年ぶりだよ!

s-IMG_1223.jpg

ちょっと小話ですが、
僕のフロントブレーキはグニャグニャです。
っていうかメッシュでも無いです。ノーマルです。
なぜかというと、バトルや突っ込みの時にフロントタイヤをねじ込む時に、
効きすぎると転んだり、車体が起きたり必要以上に速度が落ちたりするからです。
まぁグニャグヤで効かないので、クリップまでブレーキかけ続けたりするんですけど、
※そんな事をやったので今回右コーナーで転んだ。
あと、人よりコーナリング中に速度調整の為リアブレーキも使います。
この辺超はミニバイクの個人的な走り方なので参考にしないで下さい。
TZ50のノーマルブレーキは最高じゃった!!!

そして翌日関東ロードミニに出場するじずらーさんのNSRに試乗、
おにいさんも(おじさんとは言いたくない)昔は関東ロードに出ていたのだよ。
表彰台アガッチャッタ!!!

(;´д`)

s-IMG_1225.jpg
NSR乗らせてモロター!

s-IMG_1224.jpg
やっぱりNSRはTZMに比べると鬼剛性!!!エンジンパワーある!
ちょっとフロントが硬い?というか跳ねる感じがすると素直に伝えたら、
迷わせてしまった模様。すすすすまねぇ。

s-IMG_1227.jpg
あと別枠でクニピー少年のNS50Fも乗らせてもらったけど、
予想以上にいい車体(ポジション)でした。
エンジンもいい感じ。やっぱりフルサイズはいいね。
膝擦れるまで素直にバンクできるし。

s-IMG_1228.jpg
ただあの細いタイヤがいつ限界を超えるのかがガクガクブルブルでした。
あの乗り心地のままフルバンクとか、ねじ込みとか出来たらいいのにな。

s-IMG_1229.jpg
NS50F同士ならとても面白いと思うんだけど、
やっぱ12インチと比べると辛いよねとい言ってみたり。

s-IMG_1237.jpg
でも丁寧な乗り方や緊急時の挙動を学ぶにはNS50Fは非常に有効かと思います。
バイアススパーダの練習になると思うよ!!!

と勝手にかいてしまいます。

ちょっとNS50F(R)欲しいかも。

日中走行の人が終わって、台数もまばらになってきたので、
手ラップショトによる一人タイムアタック!!!
37秒中盤から、37秒前半…基準解んね!と思いながらちょっと走り方を変えてみる。
すると36秒中盤から36秒前半…、
それ以上はおっかなかったので、そんなもんでしょう。

よくノーブレーキからギア一速落として倒しこむコーナーがあるとするじゃない?
そういうコーナーは前のギアで引っぱった後、アクセルオフで倒しこんだ方がタイムが出ると思った。
※実際にタイムUPした今日この頃。

さらに後半はピークニー少年を追走したり、
引っ張ってみたりしました。

あとサーキットの人が気さくに話しかけてくれたり、
(一人なのに)走行時ずーっと、外で見ててくれて、
旗の反応も早いし、転んだ人をすごく気にしたり、
よく見ててくれるなぁ。大変だなぁ、と思いました。

あと噂ではアットホームなサーキットのようです。
当日もアットホームでした。
都内在住のアナタもタマには足を伸ばしてみては如何でしょうか?

s-IMG_1210.jpg

s-IMG_1212.jpg
※このシケイン?が好きなのよ。


今度みんなでいこーでー!















































tomi.jpg


  1. 2011/02/21(月) 22:24:57|
  2. ミニバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<ワシの宝物 | ホーム | IT革命>>

コメント

お疲れさまでした

いやー流石ベテランライダーでした。
Fの違和感はおそらくディスクが曲っているからかと。
1か所だけ曲っていてそこだけフリクションになっているからかなと思いました。
でもFの仕様変更はします。
栃木には井頭・フェスティカ・日光・もて北など楽しいミニコースがたくさんあるのでまた今度ぜひ!
機会があればそちらにも凸します。

脱ぽにょしてやるんだからね///
  1. 2011/02/22(火) 08:49:37 |
  2. URL |
  3. じずら #-
  4. [ 編集 ]

乙でした!

いやーすぐに17インチを乗りこなすあたりさすがです!
って俺もまだ4回しか乗ってないですが(汗

やはり12インチ相手だと厳しいですか.....
が!やるしかね!ぇ俺がやらねば誰がやる!!!ですww


写真貰っていきます^^
まだよろしくです(・∀・)
  1. 2011/02/22(火) 18:05:27 |
  2. URL |
  3. クニピー #-
  4. [ 編集 ]

>>じずらさん

ベテラン=おっさん=(:゚皿゚:)グギギギギ…
冗談はおいといて。

またよろしくお願いします!!!
今度は人生のベテランたくさん連れていくYO!

迷ったらノーマルでもいいんだぜーーーー!
それもNSRminimのサスなんかは
相当性能いいからそれで乗り込むのもありかと思いますよ。

ポニョ動画の再生数をムダにあげております。

時間出来たらみんなで遠征にでもきておくれ。



>>クニピーくん

最初の頃は17インチ乗ってたしさー。

桶川の開幕戦、
SP17EXPのトップが、45.948
SP12EXPのトップが44.905で一秒近く差があるけど、
エキスパートまでいかなければ乗り手次第でなんとか戦えると思うよ。あー俺も欲しくなってきた…

ここにもかいてあるけど、

http://fv-r.jugem.jp/?month=201102
ずばっと倒して立ち上がり重視ってのが、
SP50のセオリーみたいで、
本コースでも活かせるようになるんじゃん???

俺なんかもろオーバースピードで、
それをフロントとリアブレーキ、ヒザ(w)で
殺しているぐらだから…
※それはそれで極めれば武器になるけどね。

写真どぞどぞー。
  1. 2011/02/22(火) 18:57:30 |
  2. URL |
  3. tarawosan #-
  4. [ 編集 ]

TZMまたボアアップで組んだんだねぃ。

前の雨の耐久決勝前に焼き付いて
結局50ccで走って3位入賞は良い思い出?w
  1. 2011/02/28(月) 15:23:25 |
  2. URL |
  3. がー #WSNQj9yc
  4. [ 編集 ]

そーですよーあの雨のレース!!!
ストレートが遅い分、
1周する間に3回ぐらい抜き返してたんですよーーーー。
すげーナイスな思い出でした。

その後…
50ccでサーキット(おはなしにならないwww)

焼きついたシリンダー紙やすりで磨きまくり68cc組み。

やっとホンダのSPマシンに追いつく。←今ココ
  1. 2011/02/28(月) 22:54:46 |
  2. URL |
  3. tarawoさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://southocean.blog109.fc2.com/tb.php/463-b5537ddb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)