fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

やる夫がスパーダにシングルシートを取り付けるの巻 第六話

あまりにも分割してて長いので、
今回で終わりにします。



     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ    
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、 
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl ウォアアアアアア
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ


さていよいよ実戦的作業です。

一番重要、シートベースのベースをシートレールに取り付けます。

◆用意するもの 電動ドリル

ちなみドリルを使えば簡単に穴を開ける事が出来ます。
シートレールへの穴は電動ドリルを使わないとほぼ無理です。


s-IMG_0516.jpg
このようにシートレールに穴を開けて…


s-IMG_0517.jpg
貫通した穴にボルトが入るようにして…


s-IMG_0519.jpg
ぶれないようにボルトの穴とあわせて…(サイズ)


s-s-IMG_0524.jpg
マナ板にも穴を開けて固定します。
ボルトがレール抜けたらナットで止めます。


s-s-IMG_0522.jpg
シートレールにぴったりくっつけます。
ここの固定は重要なので、ボルト四本止めしています。

ここで止めたマナ板ベースが今後のベースとなるので、
しっかり止めましょう。

このベースの上に!!!

マナ板を載せて(追加して)は、ネジ止め、
シート載せて調整、追加してはネジ止めを繰り返してベストな位置を作り出します。
余計なマナ板部分は削ったり切り取ります。

サンダーや、サグラインダーを使うと作業がものすごく楽です。


重ねるときは平らになるように、
皿のタッピングネジで止めます。

綺麗にやりたい人や確実に止めたい人はボルト止めでもいいかもです。


s-s-IMG_0527.jpg
こんな感じ(汗)


s-s-IMG_0528.jpg
マナ板は樹脂なので、暖めて曲げる事が出来ます。
これで更なる微調整を…
結構時間がかかるのでヒートガンを使いました。

s-IMG_0533.jpg
最終的にはここまで盛りました。

そして大事な所、
お尻を乗せる座面とマナ板面の角度をっしかりあわせます。
僕のは斜めになってるでしょ???

そしてネジやボルトでシートと固定します。


s-IMG_0534.jpg
シート側、穴を開ける部分の強度が心配な人はガラスクロスなどで補強する事をオススメします。


s-IMG_0535.jpg
ナンバー等保安部品を取り付けます。

マナ板ベースは丈夫なので、
しっかり固定すれば色々なものが付きます。
しっかり固定したい場合は、
ボルトを貫通させてナットで止める事をオススメします。




びふぉー
s-IMG_0412.jpg

↓↓↓

あふたー なんとかできたs-IMG_0539.jpg
色を塗って、こんな感じになりました。
制作費1300円ぐらい。

とりあえずこのフォルムをベースに今後使っていきたいと思います。
シートラバーとか貼らないといけないしね。
あと小物入れがなくなりました。

超大事なこと、
マナ板はしっかりレールに固定する。
そこからはなんとでもなる!




<ひとこと>
・安価
・とにかく変なシートを楽に付けたい人にオススメ!
・溶接などの技術がなくてもけっこうしっかりと取り付けできる。
・マナ板ベースの位置決めを元にFRPや金属でのステー作製が出来る。
・マナ板ベースを削り最低限な形にするとけっこうシンプルになる。
・マナ板ベースを使いシートポジションの微調整が出来る。










<おことわり>
本格的なレースの車検を通るか解りません(汗)
上記手法はとりあえずDIYな方法なので自己責任でお願いします。
当ブログでは事故などが起きても責任はもてません…
















おまけ

うP主は丘サーファーなのでサーフボードの修理は日常茶飯事です。
なのでFRP関連は常備してるんだけど、ホムセンで買うと高いのね。
って事でネットで購入すると結構安いでよ。

…量が多いけど。

これでカウル修理もOK!


s-s-IMG_0529.jpg


s-s-IMG_0532.jpg
いい加減に補強中…




   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \     な、尻つぼみになっただろ。
 |  (●)(●) |    レポートってたいへんなんだな。
. |  (__人__)  |   
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


  1. 2010/11/16(火) 21:46:12|
  2. やるスパ(スパーダ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<つぶやき94 | ホーム | つぶやき93>>

コメント

質問です!

シートは何のシートをつけてますか?
それと、シートレールをグラインダーで切られてますが、剛性など大丈夫なのでしょうか?段差などでチャタリングしませんか?自分もやって見たいので良ければ返信お願いします
  1. 2020/06/11(木) 17:54:30 |
  2. URL |
  3. あかまる #-
  4. [ 編集 ]

Re: 質問です!

あかまるさん初めまして!!!
コメントありがとうございます!!!

僕自身何用か解らなかったのと
結構聞かれるので当時めちゃくちゃ調べたらありました!

これのNSR50用のRRタイプらしいです!
http://www.qualityworks.jp/frp/frp.html

そして剛性ですがやはりバタバタ感があるのと割れてしまう部分もあったので、
FRPのシート(ガラスマット)で補強しています。

他のシートを流用したとしてもガラスマットでの補強は効果あります。
若干重くなりますが…
  1. 2020/06/11(木) 20:10:58 |
  2. URL |
  3. tarawoさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://southocean.blog109.fc2.com/tb.php/326-807e5b8d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)