NSRとはどんな関係だったの?
俺の親であり、師匠だった
恋人でもあった?
……それ以上の存在だ
それ以上?
俺の収入の半分は、NSRのものだ ※すんませんかなりパクリです。

今回は都合により古き良きテキストレポートになります。
アタイの心理的描写もチラホラー。
※後で写真増やします。
と、いうわけで参加してまいりました、
変態紳士の祭典、
日光チャレンジロード、プライド2第二戦!!!
<プライド2とは>
日光チャレンジロードにおける2スト250ccレプリカ命な方々のレースです。
2スト250cc、フルカウルの車両のみ参加できます。
ちなみにスタートは押しがけです。
第一戦から練習が60分だったり、マシンが壊れて借り物だったり、
不安要素は沢山ですが、今年はフル参戦と決めたので日光に向かいます。
マシンを貸してくれたタケロッシさん超ありがとう!
当日までに驚いたこと、
エントリーリストを見ると…
オラの名前の脇にB組とかいてある。
はて、ビークニ?ビークミ?
ははぁ、ついにオラも戦力外通知か、
Gスタッフも解ってらっしゃる。
と思い読み進むと、
今回はプライド2への参加者が人多杉なので、
練習、予選をA組、B組と分け、
上位20位をA決勝、20位以下をB決勝、B決勝をA決勝前に行い、
上位3人がA決勝に参加できるとの事でした。
と、この時はせいぜいはみ出るのは数人のお寒いB決勝なんだべ、
もしくはお情けレースなんだと、と思いました。
そしてB決勝は真のレプリカ系の人達の戦いが
行われるんじゃないかね?と予測もしておりました。
その為の粋な計らいか?と。
<前日>
タケロッシさんのNSRを自分使用にモデファイド、
色々やってたら一日費やしてしまった。
青空整備なので倒れそうになった。
タケロッシさんのNSRキャブ関連はHRCパーツ使われてたっぽいよ。
あとは本コースセッティング。
なのでキャブ関連はオラの奴(ノーマル)に交換しておいた。
ちなみに中古で買ったJhaチャンバーなんですけど、
OH中にサイレンサー中身を曲げてしまいとんでもない中身になっております。
あと雨が降ることを予測して、
BT090の付いたホイール一式を車に積んでおいた。
こうなるとセレナも満載!
※でも三席は残してあります。
<当日>
4時50分ごろ都内を出っ発、
約150キロ先の日光サーキットを目指します。
※参加者のみなさん、首都高を早めに抜けておくと後が楽ですよ。

スカイツリーの距離感が変wwwデカいwww
天気予報は午後から50%の降水確率、
すでに空は真っ暗で、
いつ雨が降るのか?という状況、
パーキングによったら霧雨降り始めているし…
ドーナツ屋開いてないし…
そして7時前にはサーキット到着、
すると…トンネル抜けてからやけにNSRが多い、
見た事ない人も沢山。
これは…
今回お手伝いしてもらえるほりっくさんと合流、
テントを出してもらいベースを設営、
な、なんて豪華なんだ!
テントすげー便利!

※こんな感じ
バイク降ろして、
車検と受付に行くのですが、
あきらかに2スト250が多い。
なんだこれwww
2スト走行会か???
あれか?
今流行のミキティか?
OFF会か?
これ、ヘタなOFF会より人が多いぞwww
昼休みにパレードしようぜwww
タイヤをみるとお決まりのスパコルに、
火山の影響かサイズの影響かα12が多い。
※スパコル=ピレリ ディアブロ スーパーコルサ
ほりっくさんが車検にいってくれたので、
自分は受付、前回はすんなりだったのに今回はしばらく並ぶ、
参加賞のプリッツをもらい、有料練習走行の1000円を払って、
エントリーリストを…
角煮…
確認…
あ、
え?
よよよよよ、40台!!!
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
これなんて関東選手権、
関東選手権に日光ラウンドなんてあったんだw
ありがとうございました。
40台ってアンタ!
最期のSP250(筑波)がグリッド割れしてたんですよ。
その時より全然多いwww
なんて人気なんだPRIDE2!!!
もう筑波でやろうよwww
主催とレギュと参加者このままでwww
※猛烈な失言かもです。
一瞬ツービートナハナハのエントリーリストかと思って確認したけど、
明らかにPRIDE2のエントリーリストだった。
そして車検でアクセルワイヤーの取り回しを
指摘されたらしくほりっくさんが直してくれた。

その時、
ワイヤー!猿やー!
プロサルファーグルやー!
と叫んでいたのは間違いない。
辺りは霧雨となってきたけど、
路面には影響ないみたい。
2スト250で雨のサーキット走る自信ないしー。
これ本番雨だったら棄権しようかとも考える。
BT090はレイン代わりの間に合わせで持ってきてたけど。
※溝があるぶんスパコルよりましかなぁと思って。
練習走行の時間となり、
ほりっくさんがパドックまで押していってくれた。

いやーこのパドックまでバイクを押してもらうっていうのを
初めて体験したんですけど、すんげぇ楽ですね。
普段の体力なら押していくだけで疲れてしまうのですが、
これは非常に助かりました!
ヘルパーすげぇ。

でもヘルパーっていいかたなんか嫌だな、
クルーとか、メカニックの方がカッコイイな。
<そして練習走行>
前回はコースイン直後にズガシャーン(屈辱)と転んでいるので、
今日ばっかりは慎重です。

そして今日の為に交換した超丸秘ファイナル、
これで一気にタイムアップだ…
と、コーナー立ち上がりでフロントが軽くなり、
これはwww
と喜んでいると。
裏ストレート入り口で6速吹けきりました。
…
ショート過ぎ…
なんかバンバン抜かれたんですけど…
タイムは44秒台
え、俺のせい?
ファイナルのせい?
これってやばいんじゃねぇの?
ここで思った、
こんなに応援してくれる人がいるのに何たる失態!
ちょー落ち込み。
原因はファイナルと信じたい。
帰りはほりっくさんがトランポまで押していってくれた。
ここで前回調子の良かったファイナルに変更、
ハブ装着済みのスプロケ持ってきたので良かった、
ほりっくさんが手伝ってくれた。
やべぇよ、
おれベストタイムを出す自信もねぇよ。
これはB決勝に出てトップ争いなど、
うひひひひひひ…
だが!
だが!
Gスタッフさんはそんなことないですけど(前置き)
その昔、
桶○スポーツランドでSP12が第4決勝まで行われていたころ、
第2決勝前に偉い人が、
「さぁーて、お情けレェース、始めっかぁ~」
と裏で言っていたのを聞いてしまったので、
B決勝は屈辱以外の何者ではないのです。
ううう、嘘だ!
tarawoちゃん桶川の2決勝でシャンメリーもらってすんげぇ喜んでたじゃん!
※駅前の酔っ払い談
とにかく、
A決勝とB決勝と分けて、B決勝上位三台がA決勝にいけるシステムは、
なんて盛り上がるんだ!とGスタッフさんの粋な計らいに感謝です。
そして予選
って列に並ぶと、
www
なんだ君達!
その皮むき直後で、
ウォーマーから出したてホヤホヤのタイヤはwww
先生は解っているぞwww
という感じで、
みんなやる気マンマンのタイヤでした。
まーアタイも、
当日はフロントは新品タイヤで行きましたがw
ウォーマーの人は最初から飛ばしていくので、
ヒィイイと思いながらペースを上げる。
二週目に43秒台
あれ?
もう一安心、やっぱりファイナルだったんだ。
このファイナルでいこう。
よしがんばる。
で、アタック開始、

ちょっとペースが早そうな人の後ろに着き、
付いていく、

目の隅に42秒台が出たのを確認する。
42秒8とかなんとか…
とりあえずベスト更新、
ほりっくさんにベスト更新を報告し一安心、
ほりっくさんがトランポまで押していってくれた。
汗かいていたので非常に助かった。
よかったよかった。
まだいけそうなので決勝がんばる。
あ、そうそう、予選結果は17位/40台
A決勝には残れました。
決勝の前に例のB決勝が…

コレが往年のレプリカの人達のバトルで非常に面白かった。

※キングケニーだよ
これが本来のPRIDE2、なのではないか?
※レーサーレプリカの戦い。コスプレって戦え!
と思うような内容でした。
そして決勝へ…
おしいよいよ戦いだ!
とパドックへ
またしてもぱどっくまでほりっくさんが押していってくれた。
そして
パドックにて、
クニピーくんとトミタケくんが登場、
少し話す、
クニピーくんは今回は参加しないそうなので、
ぼくの順位が一つ上がりました。
(^ω^)
トミタケ君はアタイのやる夫っぷりに
敬意を表してコンタクトをとっててくれたナイスガイです。
はじめてお会いしました。
プログのおかげかちょっぴり知り合いが増えております。
※この8年後トミタケくんと耐久を組むことになるとは予想もしなかった(大嘘)
これはがんばらねば。
そして
いよ
いよ
コースイン&サイティングラップ
あのね僕ウォーマーないので、
この一周でタイヤ暖めないとまずいのですよ、
って思ってて本当は最後からのんびりいきたかったのだけど、
先頭付近にならんでしまい、
そのまま結構なペースで周ってしまいました。
いつもの通り、ライダー紹介、
そしてウォームアップラン、
そしていよいよ、スタート、
鬼門である押しがけです…
前列までは同じ42秒台だから絶対前にでてなんとかする。
前列までは同じ42秒台だから絶対前にでてなんとかする。
前列までは同じ42秒台だから絶対前にでてなんとかする。
前列までは同じ42秒台だから絶対前にでてなんとかする。
と最善のプランを立てる。
レッドシグナルが消えたら、
スタート、
レッドシグナルが消えたら
スタート、
レッドシグナルが消え…
そしてスタート、

あ、おし、かかった!
-----
実は押しがけでミスった事を美容院の担当さん(昔NS400R乗ってた)
に話したら、押しがけの方法を教えてくれた、
アタイの方法は基本すら守れてなかったので、
目からウロコが落ちました。
----
飛び乗り全開!
パイーン!ってコンマ数秒で前の列へ飛び出た!

その瞬間の脳内、
うぉおおおおおおおお!
おっしゃー!
おっしゃしゃーーーっ!
このまま一周すれば、第一関門クリアーじゃーっ!
すんげぇ、肩の荷が下りてスッキリ、
みんな俺やったよ、今日はやったよ、
これでとりあえずレースになるよ、
見に来てくれてありがとう!
マシンも調子いいし、いくぞ!
ワォォオオオー!(エンジン音)加速!
更にその前の列が見えた瞬間、
その列1人のライダーが、
ぐにゃ、
え?
なんか押しがけしてた人が転びかけてきたの、
あのマシンをささえたままぐにゃりと、
轢!!
うわぁん、
避けるラインないよ。
…ブレーキン、グ
そして速度を落としたぶんライン避けて、
再加速、
したら
もう後方集団にのまれた。
その時の瞬間の脳内、
ごらんのありさまだよ!
でもさ、でもさ、みんなみてたよね?
おれスタートだけは最高だったよね、
でも前の方のひとがぐにゃりとなったのを避けようとして
スピード下げたら集団にのまれちゃったのみてたよね?
それだけはみててほしい2010年6月
と混乱の1コーナーに飛び込む、
結局17位ヽ(`Д´)ノ
立ち上がりながら、考えを整える、
まだまだ集団だ、集団戦を利用して前にいくぞ!
と、この辺りからが記憶が曖昧、
バックストレートにさしかかる。
とにかくストレートエンドで差をつけるか抜くしかなくて、
ここで無理をするんだけど、
一回め、オーバースピードで突入、
フロントとリアタイヤが思いっきり流れる。
!?
頭の中で「!?これがドリフトって奴か?こ、転ぶwww」
って思うくらい流れてその結果大回り、
ぬおー!

と2週目、1コーナーで詰め、裏で詰め、
再度バックストレートエンドで差を詰め…
全開からギアを落としブレーキ、
ってその瞬間、
またもやオーバースピード、
「今度はやばい!!!」
原因は良くわからないけど、
たぶんイン側で何か見てしまった。なんかゴチャっとしててだれか転んだ?
前がバイクだらけでブレーキングの位置がずれてしまったか?
その他の原因?
明らかに曲がりきれな勢いなのでブレーキを更に強め、
比較的安全なリアを踏み込む、
すると、
リアタイヤが思いっきり流れ、
「キョパパパパパ」と鳴き始めた。
流れながら外側に出て行くリアタイヤ、フロントも違和感、直ドリwww
まずい、これ、飛ぶ、と思いながらバランスを取り、グラベルに向け一直線、
スキール音を鳴らしながら、車体をまっすぐに保ちグラベル突入、
暴れるマシン、
おお、なんとか止れた、
これ今思い出しても本当に助かった、
よく転ばなかったもんだ。
その時か解らないけど、
更に同じグラベルの先に転倒車両があった。
その人はコースアウト後転倒してたみたい。
なんだかすげぇなぁ。
と、そのままコース復帰、
はい、
そして、
今回もやってまいりました。
ビリケツ一人旅…

ご、ごらんのありさまだよ!
また前回同様必死で追い上げます。
この時の開き直った心境といったら、
中国の山奥にある湖の鏡のような水面ですよ。
何台か抜いて、
※またしてもこの時自己ベスト更新
そして終盤、最後の数週にKRの人にひっかかって抜けなかった!
それがストレートエンドのブレーキングで前にでたら、
綺麗にかぶされて、
次はストレート途中で出たらさらに綺麗にかぶされて、
うお、なんたるベテラン!

さらに手前で出て前にでたらさらに並ばれて、
最終入り口ぐらいまで併走したりしたんですけど、
次の手を考えていたらチェツカーでした。

このバトルは相当悔しく次回の課題となります。
くっそー!バトルに負けたのはなによりも悔しい。
そしてゴール、
今回のレースはドラマが沢山あり、
手ごたえもあった、なんかなにより、
レースはやっぱり面白いって思える内容だった。
これがたったの10周の間の出来事ですよ!
そしてレース時にベスト更新ってのが
コース攻略できてないのがバレバレです。
後から聞いたレース展開はトップ二台が接触して転倒、
その他にも何台も転倒し、いつにないサバイバルレースだったらしいです。
スタートの時に前の一台が倒れかけた為に、
失速してしまったのをみんなが解ってくれていたので良かったです。
レース展開も楽しめたみたい。
そして、トランポまで、
ほりっくさんにバイクを押していってもらい。
脱力…
無事に帰れたし、
終わってから食べたかき氷が最高でした。
レースの時って、
レースが終わるまでは落ち着かないし、
あんまり食べれないので、終わってから好きなものを
食べるのは本当に最高の気持ちですな。
あとタイヤ、
スパコルが相当カバーしてくれてる。コースアウト寸前のロック時とか、
一昔前なら転ぶんじゃねぇの?って挙動でもなんとか持ちこたえてくれてて、
今回もヒヤリとする場面が何度もあったけど持ち直してた。こいつはすげぇ。
<編集後記>
それにしても、
やっぱりレースに出る事で成長するし、研ぎ澄まされますね。
今回ちょっと無理したんですけど、出場してよかったです。
次回までは一ヶ月ありませんが次もがんばります。
そして、次回はPride2とツィーター両方出ます。
あとマックススターが無くなり、Pride4も始まるらしいですね。
2スト250ccに対して
4スト400ccの最速を決めるそうです!
※ツイーター、ツービート、
MID4車両での参加がOKとの事です!主催者側の柔軟な対応がすばらしいと思いますが、
日光で1DAYでやるには大きなイベントになりそうな予感です(いい意味でwww)
次回までに練習いけるかな…(汗)
と、レポートでした。
<おまけ>
なんか今回のレースでマシンとヘルメット、ツナギ、に
けっこうな量のオイルが付いていました。
※怒ってないし苦情でもありません。
思い出すと、誰のバイクがわからないけど左コーナー時に、
片側のマフラーから激しく白煙が上がるマシンがありました。
どこか悪いのかな…
今回の写真はみーさん&ボキーアーさんが撮影してくれました。
超感謝っす!
特にみーさんのはデジイチという奴で超キレイでサイズ縮小してつかっております。
<NSR記録>
トミン 練習 60分 BT090
日光 練習 40分 45:394 キャブOH
成田 練習 60分 フロントステム交換
トミン 練習 60分 ピレリスパコル 前後サスOH
日光 練習 60分 43:624
日光 Pride2 30分 43:051
2号機
日光 練習 60分 42:9 中古逆履きスパコル
日光 Pride2 30分 42:5 F新品スパコルSC2 RスパコルSC2(120分)
- 2010/06/15(火) 23:21:39|
- Pride2 2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8