
ジャンクSD6(マルイ)が我が家にやってきた!
およねさんに買ってあげたセミドライの5分の1の価格!
繰り返す!およねさんに買ってあげたセミドライの5分の1の価格!
これは自分へのGOHOUBI
だからYURUSHIE!
これをお正月番組を見ながらいじる!
( ^ω^ )

こんな日が来るかと思ってMP5系のノーマルマガジンを入手していたのだ!
サビサビを塗装したの。
つまり!年末年始はのんびりやりたいので出来るだけジャンクが良いのだ!
…安いし。

なぜSD6なのかわかるかね?
ワイが使っているクールなプレートキャリアはLBT6094はマガジンポーチ部が「MP7」専用でして、
以下アマゾンの説明
LBT6094Kを再現したベスト。 「LBT6094K」は
本来、MOLLEシステムによる拡張性を持つ LBT6094Aのフロントパネル部分を縫い付けのポーチにすることで
軽量、簡略化を図ったものとなります。
フロントのポーチはMP7マガジン対応の3連式となります。
6094Kは6094Aの換装用として、フロントパネルのみで 販売されることが多いのですが、
本製品はカマーバンドとバックパネルも付属します。
LBT6094Aのフロントパネル部分を縫い付けのポーチにすることで
LBT6094Aのフロントパネル部分を縫い付けのポーチにすることで
LBT6094Aのフロントパネル部分を縫い付けのポーチにすることで
Σ(゚д゚lll)お、男の縫い付け!
…つまりマガジンポーチを付け替えてM4やらなにやらが使えないのです!
で、ですね、
このプレキャリを着用するときはMP7を使うのですが、
ぼくのMP7はガスブロなので5月~10月くらいまでしか使えないのです!
なのでこのプレートキャリアも5月~ 10月、
サバゲの回数からすると年数回しか使えないのです!
電動のMP7を使えばいいじゃないの?って声もありますが、
あればなんといいますか、メカボがフルサイズじゃなかったり、性能を発揮するにはリポやらなにきゃら
投資や調整にコストがかかりそうなので躊躇しておりました、
んで、プレキャリ的に使えるマガジンがMP7系、良くて9mm系、MP5とかなんですけど、
そもそも、プレキャリ的にカラーもAOR1カラーなので、スタイル的に特殊部隊系じゃないですか?
いやいや、MP5系なら特殊部隊でも使ってるデってこともあるかもしれないけど、なんかあのその、
普通のMP5だとなんだか特殊っぽさがな…
って時に発見した、
SD6使ってまずぜ記事!うお超かっこいい!塗ってんじゃん!バンド絞めてんじゃん!
電動のSD6入手すれば冬もいけるじゃんいけるじゃん!
って事でひそかに物色しておりました。
もうミリタリー好きじゃないと何がなんだか解らねぇよ!みたいな…。

入手したのはマルイのSD6で試し撃ちしたところ、タパパパパとサイレンサーがついてないA5(でいいのかな?)や
クルツに比べて独特な発射音、発射サイクルはEG700モーターなので遅め、初速は70後半でした。
っていうか全然撃てるじゃん!いいじゃん!
CYMAのブローバックタイプが欲しかったんですけど、値も張るので今回はマルイで、
んでマルイだとブローバックもしないので消音化?しつつメンテします。

ここまで分解しないとメカボにたどり着きません。
電動ガンだと面倒くさいレベル。

結論ですが、ばらしてみたら中身は完全ノーマル(多分一度も開けてない)ピストンも新品同様で、
コイツぁいい買い物したなぁって感じです(*''ω''*)
ちなみに以下のカスタムを慣行、
サイレントピストンヘッド&ノズル
スプリング交換(謎メーカー)
ギア変更SHS16:1
オイルレスメタル(お店にいったら陳列棚が崩壊していて欲しかったベアリングのが発見できなかった)
シム調整(うまくいかないのですが見ようみまね)
撃ってみた!
ニュコ、
ニュココココココココココココココ、
( ゚д゚)シム調整がようシム調整がよう
少しは静かになったけどまだギアが鳴いているような…
あと初速は80後半になりました。

これ覚書的な画像

後は外装的なカスタム、
余ってたM4のRIS、ジョイフルホンダで買ったホースバンド(アメリカ製らしい)
これまた余ってフォアグリップ、
これを使い…

ええやんか!ええやんか!
一気に雰囲気が変わった!!!

更にホロサイトを載せてみた!
ええやんか!
ええやんか!
そして私の右手にはカーキ色のタミヤスプレーが握られている。
ぬ、塗るの?
塗っちゃうの?
これ塗らない方が色々な装備に合わせられていいんじゃないの?
( ゚д゚)
※イキフンゲーマーなので特殊部隊やらなにやらつまみ食い知識で大変申し訳ありません。
- 2019/01/05(土) 14:20:48|
- MP5 SD6 のようなもの
-
-
| コメント:0