fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

関東ロードミニ第二戦 前日

■前日

関東ロードミニの前日は場所取りという意味でも、
最終調整という意味でも桶川入り必須なので、
雨予報ですが行ってきました。雨自体はお昼に止むそうなので…

KIMG2550b.jpg


ここまで終電終電休日出勤と続いていたので、
車内でゴロゴロ、そこで少しゆっくり出来るんじゃないの?
っていうものあったのだ。

例によって場所をとるべく早めに桶川に向います。
さすがに雨予報なので入場待ちの車列もやや少ない。
※練習日より多い。

KIMG2551b.jpg
※好きな動画を見たり。


ごろごろしてるとりょう55さん登場、

んで、

午前中は、

車を駐車スペースにとめたら、

路面が乾くのを待ちます!待ちます!

降るウエットなのでいくらでも時間はあります!

まだ雨だし。

なのでりょう55さんと、ぐっさんと、永遠と井戸端会議。

雨は降ったりやんだり、

走る人は少ないです。
明日は晴れの予報なのでわざわざ雨の中走る人は少ないのです。

でもでも、本気の人は走ってデータを取るのです、
そうすればこんなコンディションの日はこんなタイムが出るんやで、
ともしもの時の指標になります。
※前にSSKの時、練習でウエットのタイムを計っておいて、
練習予選と、そのタイムまでいっきに出す事が出来た。



KIMG2553b.jpg
カレーで温まるぜ!

そして… お昼

実はNS-1の水温問題だ解決してないので、
YNOR兄ィがラジエーター変えるぞぉーと、
当日入りを変更し、土曜の段階でわざわざラジエーターを持ってくるとの事で、
もってきてくれました。

※シェイクダウンの時、水温上がりすぎ問題が出て、
解決できないでいたのだ。
車体、エンジン変えても出た問題なのでNS-1のノーマルラジエータでの、
サーキット走行は難しいのかもしれません、
容量もさる事ながら、走行姿勢的に風が入りにくいのかもしれない。

NS-1ノーマル→問題外、
NSR50ノーマル→90度付近、※気温で90度超え
となってしまった。

最初はフェンダー外したり、シュラウドでなんとかしよとしたんだけど、
そういうレベルじゃないので、ラジエーター交換となりました。
87あたりのNSR250のラジエーターをYNOR兄ィが装着!

KIMG2556b.jpg
お世話になっております。

ステーはNS-1フレーム側を曲げたりで利用、
んでホースは持ち寄ったホースを駆使しあっという間に完成!さすがYNOR兄ィ!
これ普通の人なら一日かかるぞ…。
結果超レーシーとなるのでした。

KIMG2555b.jpg

KIMG2554b.jpg
※実際はものすごく考えて努力して装着してくれました。


しかもアンダーギリギリで入りました。

が、

■一本目

午後三本目なのでかなり空いてる。

走行後、

兄ィwww大変www40度しか上がらないwwww

前回90度をマークしてしまいましたが、今度はラジエータが大きすぎて40度www

効き過ぎwww

まさに

レースは走る実験ヒップ

  ∧_∧
  ( ´∀`)
  /   つ
 (_(_ )
  しし′


あと
、リアとフロントが逃げるので、
こりゃーさすがにタイヤ交換かな、
となりました。
ブレーキングで止まりきらないので、パッドをデイトナ赤からべスラに変更、
とか。

とりあえず41秒後半には入れた。

今までついていけないGROMに付いていけたり、
時に抜けたり、これはやっぱり走りやすい。

僕の車体が気になるりょう55さん(KSR80)は…
ついて…
これなかった…
らしい…


■二本目

最後の一本なので数台しかいない。


タイヤを前後レース用に、
タイヤ変えたら安心感が全然違う。
これまた41秒後半、ガムテを貼って水温は60度くらい。

■走行後、

フロントが引きずる感があって、
ベアリング打ち込み過ぎかフロントキャリパー(ピストンとか)が終わっているとの事、
あとは予備の方のフロントディスクが曲がっていた。
YNOR兄ィが緊急OH

そしてYNORでは基本のキャブ清掃からの車体整備、
ほとんどYNOR兄ィがやってくれたのですが…。

アザースッ!
アザースッ!
※今回の桶川ではホットなワード

前倒しで来てくれたYNOR兄ィ、
そしてりょう55さん、共に桶川に泊まるらしい。

(_´Д`)ノ~~

下道2時間半ほどで帰宅、
ロガーのデータが上手く取れなく、
このままでは睡眠時間に影響するので、あきらめて寝た。

これが前日。


■テント

KIMG2557b.jpg

結局午後も小雨は降り続け、
セレナの床下に入れておいたテントが役にたった。

  1. 2017/04/05(水) 08:21:53|
  2. 関東ロードミニ2017
  3. | コメント:0
<<NS-1 関東ロードミニ第二戦参加時の仕様 | ホーム | 関東ロードミニ2017第二戦にNS-1で参加しました。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する