fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

関東ロードミニ2017開幕戦にNS-1で参加しました。

―――うん。初めに言っておくとね、僕はNS-1使いなんだ。

さて当日

※写真は後日



なんども書きますが前日場所をとったので、
五時起きからのハイパワーセレブ首都高を使い1時間、
桶川スポーツランドに到着でございます。

今回は、このような感じで参加です。

NS-1 タラヲ トライアウト
NSR50 おのり フレッシュマン
NSR50 プサン トライアウト
KSR80 りょうさん チャレンジャー
TZR50 分解さん チャレンジャー

中々の面子!

あとはお手伝いに兄ィ友人ズと、
せかいのたなます氏、もちろんおよねさん。
更に文化遺産の兄ィみっちー兄さん

これは頼もしすぎ、何があっても大丈夫ですよきっと。

ちなみに、
昨晩めんどくせぇから泊まる!
と車内泊したりょうさんですが、
めちゃくちゃ退屈だったそうな。

僕が帰る前に、
いいですか?僕経験者だからいいますけど、
サーキットで車内泊ってメッチャ暇ですよ!
中々朝来ないですよ、何回寝ても朝来ませんから!
とアドバイスしましたが、まさにその通りだったらしい。
(・∀・)ゲヘラヘラ

んでんで早速、早朝から応援に来てくれたたなますさんが、
ラジェーターシェラウドを作ってくれました。

あ、もひさん、
NSR250用もひKITはたなますさんに渡しましたぞ。



■車検■

…の時に、
ワイのNS-1を見た人が、
すげぇ、と言っていた。
フフフ
もちろん車検はパツイチ合格!

その他車体
おのりがノイズカットできる
バスタブVer2を作ってきてくれた。
昨日よりはタイムを拾うようになっていた。



■練習走行■

たなますさんに、
50秒前半が出なければ合図して下さい。
と言ったところ、

僕が50秒前半を出せなかったので、

たなますさんはポケバイに乗る子供にやきもきする父親みたいに、
毎周手をブンブン振り回すのであった。

新品タイヤだったので前半皮剥き後半ペースアップしたつもりが、
上手くアップできなかったらしい。

50.824

水温は高く81度くらい。高い!
シェラウドのせいか水温少し下がった。

あとは走行中車体に一瞬、変な振動が出た。
いま思えばこれが…。



■予選■

まぁ前について行けば道は開けるだろうと、
とにかく全力、抜かれたらついていき、
つまったら決勝を見据えて仕掛けてみる。

しかし、走り方のせいもあるかもしれないけど、
2コーナー立ち上がり、4コーナー立ち上がり、
9コーナー立ち上がりで、
力が出ない。オーバーヒートのせいか?

予選終了後に兄ィに伝える。
「バイクが走りません特に立ち上がり」
すると兄ィは
「メインを〇番にクリップを〇段にスローを〇番にしてみな」※何番か忘れた。
と的確な指示、
その通りにしてアイドリングさせたら
中々力強い排気音。
これは決勝が楽しみ!

50.052

15/26位

周りの人はタイムが上がらなかったみたいだけど、
これは素直に嬉しい。
何故かというと、短い予選時間の中でエイヤッと、ほぼベストが出た事。



■決勝■

ごめんなさい車載カメラッコはスタート直前にメモリが一杯になりました。
ギャー!

コースインして直ぐにわかった。
兄ィのセッティングは正解だ。
別物のような吹けとパワー!いいねいいね。

一つだけ心配があった、
新コースの場合、1コーナー2コーナーまではほぼ直線、
つまりエンジンパワーがものを言うのです。
スタート後他のバイクに抜かれまくるに違いない。

それが予想出来てしまう…。
グリッドに着くと確信。

1コーナーが…遠い…ぜ。

これはかなりイカン…。

スタート!
リアクションはドンピシャ!
が、思いのほか力なく、ふらつくものの1コーナーへ、
予想通り1コーナーまでにズバズバ抜かれ、
さらに2コーナーまでもズバズバ、
耐えたりもしたのでそんなズバズバじゃなかったかも。

基本的に数珠繋ぎ、
少し前にプサンも見え隊列が出来かけている。

前は予想通り12インチの集団、NSRか?
やっぱりストレートが同じか劣ってて、食らいつくけど、
インフィールドではヒラヒラ、M字得意なのか乗り方なのか追突するぐらいの勢い。
ペースを整えながら相手のインに入ろうとしたり、
アウトから並びかけたり1台を抜く為のプランを組み立てます。
今日は特に落ち着いている。

タイヤが新品+新品同様の為か、
コーナーがグィングィン走れまったく破綻する気配もない。
今日はいけるぜー。
むしろバトルになってくれよー。

しかし、
いや、しかしじゃねぇけど、
兄ィが最後にかましたセッティングがかなりよくて、
パワーが出て、結果ファイナルが合わない。今まで吹けきらない所で吹け切る。
それでもなんとか順応し、バトルしつつも限りなくフラットに近い50秒、
これが二周目から出てしまう。

50.061
これまた素直に嬉しい。

前の前あたりに4ストのモタード?がいて前のバイクも抜きあぐね、
隙を突いてなんとか前に出たいところ、たぶん3コーナーの突っ込みか、
4コーナーの突っ込みで抜けそうなので、限りなく近づけるように付いていく、
M字の中では並べそうな勢い、

4周in

2コーナー、よっしゃ近づいた、
3コーナー、遠い!抜けねぇ、
4コーナー、くそっ、もう少し!

立ち上がってギアを上げようとしたとき、
「ブッ」っと何かの手ごたえが?
ベシっ、
と左膝に何かが触れ、
その瞬間回転が跳ね上がる。

焼きついたか!?!?
いやロックもしてないし抱きつき?
まだ走れるか?

それでもM字に進入、
なんとかならないかギアを上げ下げするけど、
まったく反応がない。
アクセルにも車体が反応しない。

この瞬間チェーン切れと頭に浮かび、
左手を上げコースアウト…。

あとは皆さんが目撃した通り…。



■僕の気持ち

バイクもよくって、
ライダーも調子良くって、
やる気満々!

たぶんアドレナリン?的なものも出てて、
すんげぇ集中してたしまだまだいける!
いってやるという気持ちでした。

それが一瞬に「プッ」っと遮断されたものだから、

???????

レース終わってパドックに着いても

???????

感覚的に全力で戦うぜおっしゃーって状態が、
いきなりスイッチOFF。

戦おうとしてた体が??????となってた。

狐につままれたとはこの事。

って事で、

今回もビリでございます。
ニ連続、
ビリ。
( ´・ω・`)

例によっておよねさんが、
レース終了直後にクレープを買って飛んできてくれた。



■ちなみに■

回収したチェーンにクリップはガッチリついてて、
そことは違うリンクが左右に広がって抜けるような形でした、
チェーンガードはチェーンが飛ぶときにあたったのかなんなのか、
ネジ部分のプラスチックが千切れて一緒に飛びました。

他のライダーに当たったり、
怪我人が出なかったのが不幸中の幸いでした。
バイクに傷もなかったし。

チェーンは稀に切れるので(レーサーは切れたりするんです)こればかりはしゃーないです。
知らない間に何かを噛み込んで壊れたのか、なんらかのハズレを引いたのか。

伸びて外れたとか緩んで外れたとかじゃないので、
「ガシャンガシャンガキーン!」じゃなく、
「ブッ」って感じで一瞬でした。

ちなみにタイムリーにこんな事案もあるみたいです。



■自分メモ■

・水温高すぎを何とかする。
・理想のキャブセッティングにファイナルを合わせる。
・ステップを上げる。
・パワーを上げる(50ccを上げる)



■まとめ■

前回の予選ビリから今回の予選15位、
成長はしているのであろう。

決勝、

まさかのトラブル。
スッキリしない結果になってしまった。
DNFだとしてもせめて49秒台入れれればとも思った。

NS-1は遅い。(と、はっきり感じる)
けど、49秒を切る事は出来る気がする。
なので頑張る。頑張るぞい。

他のバイクとの遅いところ、速いところもかなり解ってきた。

この一ヶ月、桶川をみっちり走り、
NS-1でみっちり走り、

予選でいきなりほぼベストを出せたり、
決勝数周でほぼベストを出せるようになったのは
かなりの収穫なのです。

NS-1での練習は常に鼻血が出るぐらい全力なので、
そういう走行を続けているのがいいのかも。

って事で、
NS-1でのトライアウト挑戦は表彰台に乗るまで止めません。

あーでも桶川はレースの度にコースが変わるので、
次はまた攻略が最初からなのか。

んでんで、既に関係者数名がNS-1を手に入れたとか、
入れてないとか…。



■おもった事■

関東ロードミニですが、
去年の最終戦、今回の第一戦を見比べて思った事、
4スト速えぇな!
特に各クラス4ストに詰まって抜けない(立ち上がりが速い)場面が多かったり、
エキスパートなんかは4ストに乗り換えた人達が軒並みタイムアップしていた。
ムムム。



■他の方■

それぞれのレポートをご覧下さい。

おのり
りょうさん
文化遺産
文化遺産兄(みっちー兄さん)
たなますさん



■オフトレ■

冬は桶川でミニバイク…からの、関東ロードミニ開幕戦
っていうのは中型大型でレースをしている人にはかなりお勧めかも。

ただし!

シーズンオフになってからバイクを探すのは遅いので、
シーズンオフまでにはバイクを用意しておきましょう。



■スペサルサンクス■

YNORの兄ィ





  1. 2017/03/11(土) 23:41:56|
  2. 関東ロードミニ2017
  3. | コメント:0
<<その名はだみー | ホーム | 白い>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する