ええと僕のプログの
毒手いや読者さんがレース活動に悩んでいるので、
回答かつ僕の考えをこちらに書きます。
※先方のコメンツ欄ではみ出してしまうかもなので…
ここに書いてみます。
いちおう許可前なので匿名で…
関東圏で草レースと考えた場合、
そしてとにかくレースに出たいという場合は僕が思うに以下の選択があるのではないかと思います。
あ、ミニバイクレースは除きます。
ミニでとにかくレースに出たいならこちら。また、選手権は全てが別物になるのでここには書きません。
----- ----- -----
まず頂点、レースに出た事が無い人が現実的に目指せるレースの頂点は、
筑波サーキットの
ツーリストトロフィーではないでしょうか?
ただし、ライディングスキル、金額、マシンレベル、時間、協力者、速度、準備、危険度、等
これから挙げるレースより一段階上がってしまいす。
SS車両であっても、中排気量車両、旧車であってもある程度の車種を吸収するクラスがあり、
また選手権が行われるようなサーキットで、準備、予選、決勝と味わう達成感はミニサーキットでは味わえません。
でも、上に挙げたように、
ツーリストトロフィーであっても参加車両を用意し、
ライセンスを取り(サーキット、MFJ)、練習し、機材を揃え、装備を揃え、
休みを取り、お手伝いを呼び、エントリーし、と考えるとかなりの労力とお金が必要になります。
でもこれはRPGのように自分の経験値をあげ、必要装備(資格を)入手し困難を乗り越えるという意味では、
それも楽しみにしないとレースはやってられないのかもしれませんし、
これは達成感に化けるかもです。
ちなみに練習中に最終コーナーで車両が縦回転すると一発廃車になったりしまし怪我も避けられません。
とかですね。
なのでフルサイズ(筑波がフルサイズかどうかは疑問ですが)のサーキットでは、
色々な物事が倍々で襲いかかると考えてください。
----- ----- -----
ここから参加にかかる費用や労力がガクンと下がります。
----- ----- -----
そしておススメレースですが、
大型車両であれば、筑波コース1000の
オートボーイ杯中型車両であれば、桶川スポーツランドの
SSkillers、
また、日光サーキットの
日光チャレンジロードの耐久ですね。
----- ----- -----
筑波コース1000のオートボーイ杯OVER200クラスですが、
これはほとんどのロードバイクで参加出来ます。
そして走行時間も比較的多いので、
けっこうお腹一杯になります。
確か練習、予選、決勝とあります。
ただ僕が参戦してから数年たっているし、
最近はどうなのか解りません(汗)
ちょっと厳しいのは練習がし難いという点です。
コースはそれなりに広いです。※ちょっと恐いかも。
----- ----- -----
次に桶川スポーツランドのSSkillersですが、
これは中型車両(400cc以下)であれば様々な車両で参加出来ます。
特筆する点は、上級以下はクラス分けをタイムで行うので、どのレベルでもそれなりに楽しめるという点で、
予選で規定タイムを越えてしまうと上のタイムに移動する等、レースは同じレベルの人で競う事になります。
自走の人も多めの印象です。
ただし、SS等は出られず、またコースが狭く、路面が悪いので、
そこを受け入れられるか入れられないか、大きく印象が分かれますね。
練習は何時でも出来、
走行料金も安いという印象です。
----- ----- -----
次に日光サーキットの日光チャレンジロードですが、
その中で耐久レースがあり比較的初心者の方も多いです。
もし参加車両があるなら、耐久は一人では参加しないと思うので、練習から準備、本番等、
仲間がいる分色々と心強いんじゃないかなと思います。
クラスは基本的に中型車がメインとなります。
こちらも練習日が少なく練習を重ねるという意味では少し厳しいですね。
----- ----- -----
※他スポーツランド山梨がありますが、
コース的にアップダウンが激しく初心者には厳しい気もします。
たしか耐久レースがあったはず。
エビスのレースも比較的参加しやすいみたいですが、
行った事無いです。
----- ----- -----
そしてCBR250※単気筒の奴を入手し、あえて選手権(CBR cup)を走らず、
他の草レースに出るという選択もあります。比較的お手軽…なのか(汗)
あとはR25…
----- ----- -----
以上あくまでアドバイスですがどうでしょうか?
遠からず近からず的ななんとなく合っているはずです(汗)
詳細違っているかもなので、それぞれ調べて最新情報から判断してもらえると助かります。
----- ----- -----
あとは誰かがコメントをくれると思…う。
※キャー恥ずかしーって時はこの記事自体消しますのでよろしくですー。
- 2015/04/06(月) 11:11:18|
- バイク日記
-
-
| コメント:10
ありがとうございます!参考になります。
車両と予算含めて考え直します。とりあえず山梨は無しにしました。
本当にありがとうございました。
- 2015/04/06(月) 11:28:03 |
- URL |
- azuki #-
- [ 編集 ]
時間がもったいないから深く考えないで、始めちゃってから悩むほうがいいかな、と。
とにかく参戦するだけのコスパで言ったら現行CBR250Rが良いと思います!
大怪我のリスクを下げたいなら4st250cc以下。直線で遅いバイクが安全(笑)
自分は、筑波TTのFT2に出たいがためにスパーダ購入したけど、掛けた時間とお金を考えると切ないw
- 2015/04/06(月) 19:04:20 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
好きなバイクでやるか、それとも僕も考えていたCBR250Rやるか悩み中です。
まあ7月までは何もできないので考えます。
- 2015/04/06(月) 19:26:52 |
- URL |
- azuki #-
- [ 編集 ]
azukiさん
CBR、良いバイクですよ!タイムも出ますし。
2台あると一台が修理中でも乗れます!笑
スペックとか気になることがあるとは思うんですけど、
乗り始めたらこいつでどうやってタイムを出すかってなりますから。
クラス分けがあるように、草レースは人それぞれの楽しみ方で良いんですよ!
好きなバイクでやるのもいいと思います。
- 2015/04/06(月) 21:13:05 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
なんかtarawoさん、掲示板みたいに使ってすみません。
スペックとか気になりますし、好きなバイクじゃないと後悔するかもってのもあります。
ただ元々は人と競いたい、レースをしたいってのがあるのでホント悩みます。
通りすがりさん、いろいろありがとうございます。
- 2015/04/06(月) 21:33:56 |
- URL |
- azuki #-
- [ 編集 ]
>>通りすがりさん
フォローサンクスです!通りすがりさんは昨年まさに草レースを体験してますよね(汗)
>>azukiさん
いえいえみなさんの交流は嬉しい限りなのでいくらでも…。
確かにCBR250ならTTや他の草レース出られるし、選手権に縛られがちですが汎用性は高いのかも。
僕のNSRが一瞬で抜きますがw
↑
このように好きなバイクでやるのも良いです!
- 2015/04/07(火) 07:36:20 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]
azukiさんのブログ見たけど、若いんやね〜。
CBR250RのEnjoy CUPはエントリークラスのくせに筑波選手権ではST250との混走とか胸熱ですよ!
ちなみに僕は今年3月のFT2がレース初参戦なんですが、
シェイクダウン始めた1月にエンジンブローしちゃったり、準備と練習に2ヶ月もかけてませんw
つーか、自走で参戦しましたから!
>>tarawoさん
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差でない事を教えてやる!
と言いたいところですが、クラス違いでお会いすることはないと安心しておりますw
- 2015/04/07(火) 08:44:44 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
もっと若いときから走ってるんですけどね。成長が遅いです。
どのバイクに乗るかは分かりませんけど、僕の場合は遅いんで練習もかなり必要となります。
とりあえず頑張ります!
- 2015/04/07(火) 15:19:10 |
- URL |
- azuki #-
- [ 編集 ]
なんだか交流が生まれて嬉しい限りです。
僕の場合は2スト250でのレースが一つの目標だったので、
今の山あり谷ありのサーキット活動はかなり気に入ってますねー。
っていうか通りすがりさんの筑波TT自走参戦凄すぎ!!!
( ゚д゚)ポカーン
- 2015/04/13(月) 20:48:59 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]
>>azukiさん
筑波だったら、PS2のツーリストトロフィ(ゲーム)で練習すると効果的だよw
>>tarawoさん
なんせレースの後、仕事だったもんで…。おそらく次回6月も自走ですよ!
前回より車体が良い感じの仕上がりなので表彰台狙って行きます。
てか、先々週またエンジンブローしかけた…(バイク屋のせい)
- 2015/04/14(火) 17:05:05 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]