さて、
29日の、SSTTにエントリーしたのです。なので桶川へ練習に…
ってよりはMC1821の熟成。

MC1821で二回目、
今回はセミラジではなくてラジアルマスター付けての(対ダダダ)テストっていうのと、
スプロケ変えたのと、出来ればじゅりーNSR乗ろういう魂胆

いちいちポーズが若いじゅりー青年
「こんばんわ、じゅりーでぃーす」
が、
じゅりーNSRは走行料金を払っている隙に
風さんのイタズラでパタリと倒れ、
シフトチェンジが出来なくなってしまった!素敵三角スタンドを用意したというのに!
このオチは後程…。
本日はn-4さん、僕様ちゃんさんも一緒です。

凄いフォームで最後は44秒台に入れていたそうな…

凄いレスポンスのスパーダ
天気は良いけど風が強かった、
デザートストーム川越桶川!
けどまぁ許容範囲!■一本目の前に、
前回しっくりこなかったスプロケを 15-39 から 16-41へ
リアタイヤをロッソ2の140からディアブロV2の150へ※ただしスリップサイン
ブレーキマスターを例のラジアルマスターに交換しております。
レベル差が激しくクリアラップが取りにくく、
タイムは46秒に入るぐらい
ドドドは発動されず。
ラジアルマスターのブレーキにより、
今までのブレーキのコントロール性が3段階ぐらいだったのが、
10段階ぐらいになった。
ただV2のリアがほぼスリップサインというのもあるのか今一な感じだった。
一緒に走っていたn-4さんによると、
M字全般でリアサスが伸びきってるとの事、
進入時に伸びきってそれで上手く旋回状態になってないと、
なるほど!
■二本目走行はクラス分けで15分、
上級は三人、
スプロケを 16-39へ
M字は意識してリアサスを伸ばさないように…
46秒6で一応ベストが出ました。
走っている時に、リアタイヤズルズルと、
これはタイヤのせいか、それともサスか…。
曲がってないと言われるが、
そもそもMC18が以下略…。
初インプレは大事なのですが、
先週の時点で3コーナーを立ち上がり、4コーナーにアウトからってやりたいのに、
バイクが曲がらず「行けねぇ!」と思ったMC18でした汗
■…の間じゅりーさんのNSRなのですが、
スタンドの付け根が擦っちゃうので取り外し、
代わりに△のスタンドをじゅりーさんが何処かで製作してもらい用意してきたのですが、
走行料金を払っている間に風さんのイタズラで…
パタリ…と。そのせいかシフトチェンジが渋くなり、いや変速できず、
色々調整してなんとか上がるようになったけどストレートとか余裕が無いと上げられないみたい。
n-4さんのじゃあ2速で走ればのアドバイスで、
ジュリーさんが走ると、パイーン!パイーン!と子気味よく走ってて、
本人も「いいかもしんない!かなり乗りやすい!」
ですって、
<●><●>ほほう■三本目上級は三人、
タイヤも終わっていたのでラインとかギアを色々試す。
下のギアを2速までで試すと意外と行けそう。
ただしパワーバンドがあまり使えない。※ロング過ぎ。
下を2速で周るならもっと加速仕様にしないとイカン。
色々試して走ります。
要所要所で1速を使っていて、
それに合わせるので場所によってはギクシャク、
立ち上がりでパワーをかけるコーナーでズルーっと滑る。
極めつけは最終の切り替えしの時にギア変えてるし…。
タイムは46秒後半
一度だけn-4さんの1コーナー侵入を後ろから見ててそのラインで行ったらスィーッと曲がれた。
ドドドは思いっきりラフにブレーキングをしたら出た。
■次回もう1速仕様(1、2、3)では大幅なタイムうpは出来なそうなので、
2速仕様(2、3、4、)を試してみたいと思います。
っていうか速い人は殆どギアチェンジしてなくて、
どんな仕様なんだべ?と気になっていたんだよね。たぶん2速仕様だ。
それでは次回SSTTでお会いしましょう!
(´・ω`・)エッ?
午前中のフリー走行で2速を試そうそうしよう。
ってまともな取り組みだなぁ…。なんて。
あー!あとあとコーティングしたタンクの内部が剥がれてた!
なんでなんでなんで!?
この日ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
そしてこの日のつぶやき、
-----
昨日桶スポ走って思ったんだけど、
遠方から来てて、帰りの夕方渋滞避けたい人や奥さん子供と夕方から過ごしたい組の為に
午前中走った人のみ午後一本追加走行(有料)に可能にしたらd=(^o^)=bとなると思うの、
みんな二時ぐらいまでなら桶川に居られるんだよなぁ。
特に平日休みとるひとはそんなパターン-----
と、思いました。
遠出すると、夕方の渋滞が始まる前に帰ってきたいって人いますよね?
でもサーキットの料金携帯が、午前、午後だと、12:00で終わっちゃうじゃないですか?
これに午後一本追加して14:30とかにサーキット出られると家に夕方着く人って
多いんじゃないかなぁ。と常々思っておりました。
あとはお寝坊さんや、やんごとなき理由で遅れた人の為に、
午前中二本、午後一本のセットとか…
あ、いやね、
ミニコースでの大型ってレジャー要素も強いじゃないですか?
なので夜中から門の前に並べぇ!ってのは違う次元の話として書いております。
全日深夜まで仕事したり、家庭の事情で朝早く出られない人も多いはずだ!
日光は一本ずつ払えるから自分の都合で走れていーんだよなー。
でも一本一本とお金を払う都度、ギャンブル的な後ろめたさを感じる。
あとあと、
本日の画像はn-4さんのカメラに僕のメモリーカードを入れ、りょうさんが撮影という、
謎のコラボでした(*´д`*)アハァ ※データは後程あげます(汗)
- 2015/03/27(金) 11:36:41|
- 2015テイストオブ筑波への道
-
-
| コメント:2
以前よりお会いしたかったタラヲさんにお会い出来ました~(^-^)
復帰の際には宜しくお願い致しますm(__)m
- 2015/03/27(金) 21:14:44 |
- URL |
- りょう #-
- [ 編集 ]
>>りょうさん
先週はおつかれさまでしたー。知り合いが増えて嬉しいです。
僕のスパーダバリバリの頃に会えたらコース上でも楽しかったのかもですね(汗)
今後ともよろしくお願いいたします!!!
- 2015/04/02(木) 09:46:49 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]