皆さんご存知のダダダスパーダですが、
前回のレースのダダダ時から最後のテストをする為に準備、
リアサスはOHしてあるので、
後はフロントのバネレートをあげます。
CBR250Rのフロントスプリングが使えるという話をきき、
なおかつCBR250Rの方が重いらしいので結果バネレートUPになるよね。
という事で準備。
◆用意したもの◆

CBR250Rのスプリング新古が2980えん(カラー付き)
MC19のカラーが980えん
で、ございます。
まず、MC19のカラー…は、
使いません!
(´・ω`・)エッ?
が、このカラーを細かく切る事である程度初期のプリロードを調整する事が出来ます。
のでとっておきます。そして本題、スパーダのスプリングはざっと図って34cm、カラーは19cm※付属のカラーがノマルかは謎、
計=53cm これでフォークからちょっと出る。 ※僕のはイニシャルアジャスター付けます。
CBR250Rのスプリングはざっと図って42cm、カラーは7.5cm
計=49.5cm
その差3.5cmですが、
とりあえず、
CBRのスプリング+カラーをそのまま入れました。
※今回の方が全長が少し短くなり=初期のプリロードが弱い。
オイルは15番で油面はノーマルの103ミリです。
それでですね。
この時フォーク一本に、
僕の体重73キロを全乗せした時のストロークを図ったのですが、
スパーダのスプリング、8cm
CBRのスプリング、7.5cm
※ちなみにダダダが出た時のストロークは10mm
という結果になりました。
バネレートは上がってますね。
あとスパーダのバネに比べて、しっとりした感じがしました
出出~wwwサスペンション交換時しっとり奴~wwwwんで、次の走行でやる事、
①ダダダ状態からフロントのバネレートの高い状態でライドオン
→つまりフロントのみ硬くした状態でのダダダの出方を見る。
この状態でダダダが出た場合、
②リアサスをOH済みリアサスに交換
→つまりダダダが出る状態でリアサスをOHした場合の様子を見る。
これで直らなかったら
佐々木スパ夫はしばらく休業です。 (ヽ三/) ))
____ ( i)))
/⌒ ⌒\ ヽ \
/( ●) (●)\ > )
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
| |r┬-| | フウゥッ♪フウゥッ♪
\ `ー'´ /
⊂ヽ γ´ /
i !l ノ ハ |
⊂cノ´ ヽ |
\ /
( ⌒ヽ ⌒ヽ
) ノ `) ノ
(._つ(.__つ
<今までの軌跡>
・フロントフォーク
→番数を#15に、かつ油面10mmUP→ダダダ
→スプリング変更(初期のバネレートUP)→まだ
・ブレーキパッド
→パッドではないっぽい。
デイトナ→ダダダ
ZCOO→ダダダ
・タイヤ
→IRC RX01 スペックR→ダダダ
→ディアブロ スーパーコルサV2→ダダダ
→フロント 無印SC1、リアロッソ2→ダダダ
・ブレーキディスク
→まだ
→目視では特に大丈夫
・空気圧
→違うっぽい
あげても下げても→ダダダ
・フロントイニシャル
→かけても抜いてもダダダ
・リアプリロード
→かけても抜いてもダダダ
・リアサス
→NSR89サス→ダダダ
→スパーダノーマルOH後→まだ
・小太り
→まだ
※自分の体重が重くてさすがそこ付きしている可能性はある。
・ステムベアリング
→まだ
現状こんな感じです。
次回最終回!?!?
走行編は週末に…
っていうかプリロードだかイニシャルだかバネレートだか、コーデネートだか、ロードブリテッシュッだか、
何かなんだか解らねえよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ただ、
最近、
やればやるほど、
フロントとリアサスの動きがスムーズになってきている気がする。
これ実は他に原因があって、
ダダダが直った瞬間に超絶コーナリングマシーンになったり
しない(´・ω・`)
- 2014/08/04(月) 15:40:23|
- やるスパ(スパーダ)
-
-
| コメント:10
ホイールベアリングダイジョーぶ?社外品(純正相当品)だと 短命な場合アリ。ホンダの純正は 特注品が多いですよ。ベアリングに刻んである品番で資材屋さんから注文できない商品多数あり!!
ステムベアリングの磨耗でも(グリス切れ)で、バイブレーション出てた車輌あった。ガコガコだだっだ、ずごごっ。みたいな~。
- 2014/08/04(月) 23:16:26 |
- URL |
- okrしゃっちょ #B1SxDUpc
- [ 編集 ]
しゃっちょー、手持ちのホイール2セット組みましたがどちらでも発生しております><
このままでいくと最終砦はステムベアリングになりそうです(`・ω・´)
後は(時間は無いですが)NSRのフロントとリア周りを搭載する魔改造を…
※パーツはあるし…
- 2014/08/06(水) 09:27:15 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]
キャリパーも怪しいですが、OHはいつ頃されましたか?
- 2014/10/15(水) 16:38:10 |
- URL |
- 通りすがり #JalddpaA
- [ 編集 ]
>>通りすがりさん
どもども、ディスクは交換して試してますが、
ブレーキはそのままですね、
OHしてツクバのレース→一年半保管、今回の(今年の)SSキラーズ参戦ですね。
キャリパーは一つなのでOHもそんなに手間じゃないので、
視野にいれますね。
ありがとうございます。
あ、ちなみにブレーキですがかなり強くかけます><
- 2014/10/17(金) 00:23:18 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]
たびたび失礼します〜
ブレーキですがピストンとマスターはノーマルですか?なわけないとは思ってますがw
低速域で起こっているようなのでピストン摺動不良によるジャダーかもですね
もし強く握らないとブレーキ効かないってことでしたらなおさら
- 2014/10/17(金) 16:07:11 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
すいません、マスターはノーマルですw、基本ノーマルです。
ホースはメッシュですが…
ピストンなのですが、
スパーダの場合コルク的なものが先についているらしいのですが、
付いてなかったので前のオーナーがSFあたりのピストンに変えたのかもしれません。
確かに、半径の小さなヘアピン(低速)のブレーキングに起きますね…。
これは桶川、茂原で出ていて、筑波では出た事があります。
もっというと左コーナーのヘアピンで出ます。
関係ありませんが、通りすがりさんに意見をもらい
進めるのもこのブログらしく(インターネットらしく)て良いのかもしれないですねー。
でも作業はテイスト後になります、
今やテイストすら危ういのです…汗。
- 2014/10/18(土) 11:10:22 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]
SFピストンですね。うちのも同じです&マスターも1/2ですが、カッチリしてて握り込まなくても十分効きます。お話の限りでは摺動不良の可能性大ですから、OHであっさり治ると最高ですね!
ちなみに昨日、私も筑波行ってました。スパーダではないですがL1で一緒に走っていたようです(笑)
- 2014/10/18(土) 15:53:05 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
>>通りすがり さん
通りすがりさんもスパーダ持っているのですね、
これで直ってくれれば理想の走り方が出来るので更なるタイムアップできるので、
期待してOHします。
>>L1で一緒に走っていたようです
( ゚д゚)え!
本当ですか!!!
っていう事はあの大型高級車の中に!?
今度はさりげなく声かけて下さい…汗
汗汗汗
ネット界隈は狭いなぁ…汗
- 2014/10/20(月) 09:31:42 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]
あはは、次回は29日に走行予定ですよ!
筑波始めたばかりですが、来年はスパーダでFT2参戦したいと思ってます^^
サーキット仲間がいなくて寂しい状態なので、こちらこそ仲良くしてください〜
日光は遠いのですが、桶川でも頑張ろうと思ってます
- 2014/10/20(月) 10:24:55 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
>>通りすがりさん
29はじすぺけの準備次第なのですが、たぶん行きます。
ので現地であったら声かけて下さい。行くとき書き込みます。
※通りすがりさんの情報がないので汗汗汗
来年もFT2は多分出ますのでよろしくお願いします。
未だ結果も出ないのですが汗
桶川は修行にはもってこいかと、
平日黙々と走るのです!!!
- 2014/10/21(火) 12:39:43 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]