
とりあえず洗浄、
シリンダーの中にガス室?みたいなのがあるんだけど、
そこまではアクセス出来なんだ。
ロッドは磨いてピカピカ!
そして組み直して、
オイルを入れて…
シリンダーの蓋的なパーつ(ロッドが付いている奴)を、
圧入しながらCリングをハメて固定しないといけないのですが…
人力ではほぼ無理、
この作業、プレス機が必要なんだけど、金銭的にちょっと…
なので、自力で分解するしかありません!
んで最初の分解時にも色々な方法を試したんだけど、
最終的に以下の方法に落ちつきました。
バーン!ショックを固定し、
塩ビパイプを上からユンボ(パワーショベル)で押して、
蓋の様な部分を押し込む!そして蓋の様な部分(ロッドが付いている部分)が下がっている隙にCリングをハメて、
押し下げている部分を戻して固定するのだ!
※これ超危険な方法なので絶対真似しないでください!tarawo「ハイハイハイハイ、降ろして‐、降ろして‐、ハイ、引いてー、ハイハーイ!」
と、ジェスチャーを混ぜて指示、
平八(父)「見えないよぉ~っ!」
※80歳位なので手ノーコンが心配と父の操作、
バケットを真下に、それも数ミリずつ下げるのって凄く難しいんだけど、
どうしても手前に引く動きになってしまう。
(家のユンボ遊びガタガタだし)
最終的に何度も出来るようになった!
出来た!
見かけだけ…ちなみにオイルは迷ったんだけど、
カヤバのフォークオイルようのG15というのを入れました。
後は車体に装着して走行テストしよう。
これが上手く行けば、
もう一段階やりたい事があるのだ!
あとこれを見て俺にもできるじゃん!と思った方、
たぶんブッシュとかワッシャー的なものとか、Cリング的なものが入手出来ないのと、
オイルを入れた時に空気を抜ききる事が出来ないと思われます。
専門店だとバキューム何ちゃらで空気の混入をゼロにしているみたいだし。
※サスの分解は瞬間的にものすごい力がかかり大怪我をする可能性があるので基本的にはやらないように、
やったとしても自己責任で!おわり
- 2014/07/28(月) 08:52:47|
- やるスパ(スパーダ)
-
-
| コメント:2
いやこれ、マヂ危ないよw
ショックがズレてはじけ飛んだら、砲弾になりかねないし
4輪用のSPコンプレッサーも結構安いからね
次回は購入検討した方がイイヨ
てーか
真似したくても、ユンボフツーにないしwww
PS ぼぼくぼさん今週金曜日でジ・エンドのようですよ!
8月の走行会は結局FISCOになりました。
袖ヶ浦Fは○ちゃん系で一度飛び込んでみます。
- 2014/07/28(月) 09:28:30 |
- URL |
- NG-0号 #-
- [ 編集 ]
ひぃー!
やっぱり危険度120ですよね?
分解はスプリングコンプレッサーにて分解、
ダンパーボデーを押す時にユンボー怒りのボボクサンを使っていたのですが、
嫌な予感バリバリなので次回はプレス機を導入予定です。
FISCO了解です><
袖ヶ浦の時は声かけてくださいーーー
- 2014/07/28(月) 12:33:47 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]