fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

SSkillersまにあわす為、スパーダにMC18のサスを入れただ。

■フロントダダダ編

結局フロントダダダは解消しない。

フロントダダダが出る条件と症状は、
加速→アクセルオフ→シフトダウン&ブレーキング、
減速Gを旋回Gに変えターンイン!

すると高いギアを落とさずフルブレーキングした時のような、
ホッピングのような感じで車体全体がポポポポポポ、ダダダダダと跳ねるのです。

これね最終的に桶川の1コーナー侵入でも出たんだよね(汗)

調べたり意見を聞くと以下の可能性が出てきて…

・フロントフォーク
・ブレーキパッド
・ブレーキディスク
・空気圧
・リアサス

試した事を外していくと、

・フロントフォーク
 →どうやら違っぽい。

・ブレーキパッド
 →パッドではないっぽい。

・ブレーキディスク
 →まだ
 →目視では特に大丈夫

・空気圧
 →違うっぽい

・リアサス
 →まだ

・小太り
 →まだ


でだ、

そもそもリアサスなんじゃねぇの?

昔スパーダのリアサスが終わると凄い挙動になると聞いた事があって、
もしかしてそれなんじゃねぇか疑惑が湧き、
ツイッターでささやいてもどうやらそれっぽい、
少なくとも今のままではダダダダ!となってしまうので何とかしたい。
けど、既に木曜の夜、ヤフオクにも適当なサスはないし、
今からOHお願いにも行けず…
万事休す…

んで朝、目が覚めてふと思ったMC18のサス、ポン付け出来るらしく、
ただリンクに干渉するから、アームやプレートをNSR用にすると挙動不審になると、
これがスパーダでレースやっている人の常識で、
そしてそれはサスの全長スパーダに比べて長いのが原因と聞いていた。

そういやNSRのサスって微妙に短く出来ないっけ?と思い始め、
以前サスのOH自分でやりたくて色々調べてた時、純正サスだって、
サスの下側のアイボルト?エンドミル?エンド愛?の所のボルト緩めれば微調整できるって知っていたんだよね。

やってみっか!と思いググったら、やってる人いた!
乗れなくはないっぽいので、やろう、それしかない!

速攻仕事をし、開店を見計らいストレート横浜店へ、
スプリングコンプレッサーを買い、職場へ、
そのまま仕事をマッハでこなし、暇をもらいガレージへ…すげぇ行動力だ!
必死!必死!




■サスペンション編

NCM_3586.jpg
左スパーダ、右MC18

MC18のサスの全長を短くしてスパーダに組み込むよ。

NCM_3581.jpg

スプリングコンプレッサーによりバネはあっさり外れたが、

sus01.jpg

アイボルトが回らず四苦八苦、
ロッドの先端に、ロックナット、
アイボルトの順で付いているんだけど、
いくら回してもロックナットが動くだけ…

sus02.jpg

壊れてもいいやとロックナットをロッド側まで一杯に回しその状態でロッドを固定し、
アイボルトを叩きながら緩める!
できた!

sus05.jpg

とりあえずちょっとだけ短くしてみよう。

取り付け穴だけど、下はそのままでOK、
上はカラーとワッシャーが必要だけどホムセンで買っておいたので、
切ったり削ったりでなんとか付きました。

カラーの外径を削るのに結構時間がかかった。
その状態で車体に組み込むとダメだこりゃ!
下がリンクに干渉してまっせ。

脱力…

sus04.jpg

このあたりから深夜になり、
さすがになんでこんな思いをしてまでと凹みはじめる。
何故なら結果が約束されている作業じゃないから、
もし完了しても上手く行かないかもしれない。

NCM_3585.jpg

半狂乱でバラし、(バッテリーボックスつけてるとサスの取り付けが面倒)
アイボルトを目いっぱい絞めるもロックナットの厚みが邪魔して全長が短くならない。

ならばと、ナットを外そうとある程度の力をかけるも、
ロッドごと回ってしまいナットが外せない!

…はぁ。

ナットサイズは14という特殊なもので持ってないし、
深夜なので買い出しにもいけない、

そこで…
半径1メートルにありました
NSR150のフロントアクスルのナットをグラインダーで二分割し、
これを加工してダブルナットにして、ロックナットを外します。

sus03.jpg

できたぜぇぜぇ、

んで更にそのナットを薄く削って、
ようやくアイボルトを深く絞める事が出来、
一番短い状態に出来ました。

sus06.jpg

もうここらへんになると、
書いている本人も何がなんだか解らないんですけど、

とりあえず全長を短くしたMC18サスその2を、
車体に組みました。

お!

干渉しねぇよーっ!

NCM_3588.jpg

リンクプレートスパーダのまま、
MC18のサスを搭載、微妙に車高UPが出来ました。


んで、跨ってみると、
柔らかい…か?
が、
奥で粘る様な…

このサスも終わっている…

いやいやいやいや…

ただイニシャルが無段階にかけられるようになるので、
将来的にセッティングの幅が広がります。
んで程度イニシャルをかけ、あとは実走行です。

シートを押すと少なくとも交換前のON/OFF的な動きはなくなり、
グィーングィンみたいな動きになっております。

う、うーーーん、

あ、NSRのサスだったら、
手持ちの12.5kスプリングにすればまだ良かったのかも!
そうすれば程良いレートになって…
力尽きてやらなかったけど。

結局この作業に7時間ぐらい費やし、
夜中3時に作業を終了したのだ。

さすがに精根尽き果てました。

pict-DSCF1622_20140716194234253.jpg
ん?ちょっとケツが上がったか( ・∀・)=3

おわり




そして、この時、桶スパくんが、
使ってないナイトロンを貸しますとと言ってくれたので、
この仕様で走ってダダダが出たらナイトロンを入れるという、
完璧な対策が出来上がったのです。

ここまでが前日、

んで、レース当日、

結局みなさんご存知の通り、
練習、予選は平和だったのに、
決勝レース中にダダダが現れ、コースアウト、
ペースダウンからのビリになってしまったのです。

中々大変だなぁ(他人事)

とはいえ、

テイストへの道で、

ツーリストトロフィーにスパーダで出る計画があるので、
まともな車体にしておかなければならないのです。

はあ。

結局ダダダは直ってないので、
原因究明に向けてやるしかねぇ!


まーやりますよ。





※この件猛烈に解りづらくてすみませんでした汗



とはいえさすがにネガティブ?な事をかいてばかりで訳わからなくなってきたwww

次は私生活ネタでも書こうそうしよう。

  1. 2014/07/16(水) 20:02:42|
  2. やるスパ(スパーダ)
  3. | コメント:3
<<深い意味はないのです。 | ホーム | 2014テイストオブ筑波への道 第3話 補足 SSキラ 練習編>>

コメント

TOT楽しみにしてます。400裏山C!
2サイクルで意地張ります。
  1. 2014/07/16(水) 21:52:58 |
  2. URL |
  3. もひ#99 #-
  4. [ 編集 ]

お疲れっす。

う~ん。。。
色々察するにディメンションとかも考えるようかもね

フロントに荷重が掛かっておらず跳ねているのかも?
減衰調整なしフォークの悲しいサガですな

キャスターとか※突き出しでケア
タイヤはもともとは80でしょ?
偏平率を変えているのもあるのかもね…

  1. 2014/07/17(木) 16:18:32 |
  2. URL |
  3. NG-0号 #-
  4. [ 編集 ]

>>もひさん

どもども、次のテイストは猛烈に濃い面子がそろいそうなので今から楽しみです。
特にセカンド?サードグループの選手層(キャラクター的に)が熱すぎなので是が非でも、
現地で観戦してもらいたいものですね!
4スト400がどのぐらいの戦闘力なのか今一想像が出来ませんが…汗



>>NG-0号さん

どもども、

フロント突出し10mm オイル15番油面10ミリUP+FTRイニシャルアジャスター
リアノーマルサス
FディアブロスーパーコルサV2
RディアブロスーパーコルサV2


ほとんどのスパーダレーサーの構成なのですが、
ラジアルにした時の方がダダダ出ています。
バイアスの時は二回だけ出た。
ラジアルだと数えきれないみたい。

ワイの体重が重くなっているのとブレーキのかけ方で、
発生しているのでしゃうか…

本当に先が見えないので、一つづつ潰していきますが、
あまり時間もかけられないという…

どこかのサス屋に丸投げしようかしら。

ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
  1. 2014/07/18(金) 08:46:38 |
  2. URL |
  3. tarawo #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する