五年前(痩せていた)↓ ひつこい
NSR150SPは僕をサーキット、バイクに戻してくれたマシンです。
パワーもそこそこ、運動性能は高く、ミニコースを走るには本当に良いバイクです。
サーキットをスイスイ走った後、通勤バイクになり放置…
通勤は酷使され、社外チャンバーはクラックから穴が開き、
メーターケーブルは引きちぎれ、フロントフォークからはオイルが漏れ、
シリンダー、チャンバー内にはカーボンが溜まり酷い状態にりました。
んで、
だって出られるレースもないし、
NSR250、スパーダで忙しかったんだもん(言い訳)
あとmasa君に売ろうという話もあって汗汗汗
と、このタイミングで桶川のSSKillersが告知されました。
今までね、NSR150で出られるレースって無くなっちゃってたんですよ。
どうしよう、取り合えず状況確認すっか、と放置していた車両を出してくる。

これが前ブログ
「ナイスガイ伝説」と共に走り抜けたNSR150や!

よく見ると埃だらけ、
エンジンをかけると、
ブペンバキンヴェバリバリモォオオオオオオオンン…

と、回転があがらず白煙バリバリ!

生命の危機!
ちなみにこのエンジン回転あがらず白煙バリバリはキャブが腐っている事が判明したので、
キャブをOHしようと思ったんだけどたまたま500円で落札した新品ビッグキャブが
実はただのノーマルキャブだったのでそれを付けたらあっさり直った。
NSR150は水の中も走れるしさすがの耐久性です!
そして、
ここで立ち上がったのがおよねさん、
NSRを洗車し始めた。
たぶん上に貼り付けたアタイの走りがまぶしかったのでしょう。
…痩せてたし。
NSR150SPだけは売らないほうがええで、
と言っておりました。

なんかキッチンで使う洗剤で清掃…
以下およねさんによる洗車作業写真

水は僕がかけました。

あわあわ

この油汚れってフォークオイル…



このホイールも、

こうして

こうして

ピカピカ!









関西弁で何かいいながら、
色々ピカピカにしてくれました。

なんかオイルとかじゃなくて黒いカビのようなものが沢山出来てて、
それを結構落としてくれた。

オイルシール抜けてます。

さてこちら定番の(って言うかこれしかない)BT39S!TT900GPより…全然…良いです。
走り比べしたの。個人的にダンロップ好きだったんだけど…

ただし減るのは早い。通勤で四角くなったリアタイヤ

もうなれたので自分で組む。

チェックしたのでバラバラ…

チェーンは灯油オイル…等々で大丈夫そう。
<やった事>
清掃、キャブ交換、フロントフォークOH(オイルを#15)、チェーン清掃、
フロントキャリパー清掃、リアキャリパー清掃、各部オイル注入、タイヤ交換、
<レースまでにやる事>
※12時間しかない。
オイル交換
ブレーキパッド交換
バッテリー取り付け
チャンバー修理
スロットル修理
混合化

って感じのまとまらないレポでした。
要するに、放置NSR150SPで桶川のSSKillers出るぞって事です。
ちなみにおよねさんに「桶川たのしかったお!」と言ったら、
「もっと整備せな!」「練習しないと!」と、そういう意味でプンプン丸になっておりました。
がんばっちゃおーっと!
- 2013/05/24(金) 12:20:09|
- 桶川スポーツランド
-
-
| コメント:2
なんで普通に走れるの?と思ったらあのホースで対処してるんですね(°_°)
あと僕ついに茨城県民になりました。
レース頑張って下さい。
- 2013/05/25(土) 00:40:36 |
- URL |
- タケロッシ #VE4l5UG6
- [ 編集 ]
そうそう、吸排気さえしてればなんとか走るからなー。
おお!茨城!!!スパーダ乗るか?スポ走だけでもいいべ。
- 2013/05/31(金) 00:09:51 |
- URL |
- tarawo #-
- [ 編集 ]