
良く見るのだ!この茶色の斜面あるじゃろ?
その斜面の上の方にユンボ(パワーショベル)が居てな!
斜面に張り付き、なんとキャタピラ部からボディー部が伸びて、更にその先にアームがあって、
土砂崩れの壁に張り付くようにして作業をしていたんじゃ!
しかも下の方は湖面になってて、ユンボの周りの土砂がドシャーっと、
湖面にドボンドボンと落ちてて、
湖面なすってー!
湖面なすってー!
って感じで、
(; ・`д・´) みてよあれ、すごいテクニック!あの土砂に張り付いてるなんてすんごい度胸とテク!
( ゚灬゚) すっごーい!←同行した平八
ですが、帰り道にちかよって見たら、
看板に、ラジコンで作業中とありました!
…それはそれですごい!
確かにあのまま落ちたら水の中だし、
体感角度は90度いっちゃうくらいだからね
さてそんなんで、バス釣れないは、平八が同行しました。
今回は陸釣りという事もあるし実はですね、
このダム、実家から20分くらいの場所でして、
平八の力が及ぶ地域なのでありまして、
バス釣りしてて絡まれるローカルうざじぃ対策という事もあり平八を投入したのです。
で、
そもそも記憶を頼りに行ってみると、中々丘釣りポイントがなく、
特に満水近いんでないの状態で、さぐりさぐり行ってみます。
まず一か所目、小さなワンド、ゴミもたまりいい感じ、
本来はボートで沖から岸を狙うのがセオリーなんだろうけど、
陸から陸を狙います…
しゃーない…。
斜面を降りて、慎重にルアーを投げますが、
同行した平八がハイテンションになり、
( ゚Д゚) タラくん!カメが!カメがいるよぉ!
(`Д´) はいはい、千葉の湖にはカメが沢山なんですよぉ!
( ゚Д゚) タラくん!中々食わないねぇ?
(`Д´) はいはい、ルアー釣りはこんなもんなんですよ!
( ゚Д゚) タラくん!カメが!カメが流木に上がろうと…
(`Д´) はいはい、カメは甲羅干しするんでしょうねぇ!
※しばらくすると流木に上ろうとするカメに夢中になり静かになる平八
比較的水質はクリアー、よくみると小さな稚魚がいて、あきらかにバスの稚魚、これは釣れる予感!
水を飲みに車に戻ると反対側にも降りれそうなのでチョイと降りてみる。
!?稚魚ってゆうか小型のバスが沢山泳いでる!
チョイ沖にネコリグを投入、培ったダンシングに即ヒット!
…とはいえ15センチぐらいの小さなバスが釣れた!
バーブレスなので即外して即リリース
平八に ( ゚Д゚)釣れたぞ! と呼びかけたが、
遠くの方から、
(;´Д`) タァくん!ヒルが!ヒルがぁーーーー!
と何かよくわからない声が聞こえてきた。
再度チョイ沖に投げ、引いてくると、
スィーっと20センチくらいのバスがワームの方へ、
え?食うの?食うの?と、ここで、一旦ワームを止め沈め、バスが向かった瞬間に、
クイッと引き上げる。バスがフル加速でネコリグの真ん中に飛びついたのが見えた!
グググググググ!
おお!ちゃんとヒットした!
って事で引き上げる。
また釣れた。
もちろんバーブレスなので即外して小さいので写真もなしでリリース、
ワームも綺麗に残ってて理想的な流れ。
うーんこのまま小さいのを釣るのもなんだか申し訳ないので、
以前タケ坊が使っていたヤマセンコーを付けて少し離れた流木の沖に投げ込み、
流木の脇を流し、「ブルブル!」
来たぁ!
これ少し大きいんじゃな「ズツポーン!」
…バレました。
僕が好んで使うイモや太目ストレート系のワームはすっぽ抜けやすいんですよね。
この間10分、
なんかオラ上手い人みてぇだ!
車に戻り平八と合流、
なんでも平八のズボンにヤマビルが付いていたらしい。
ついでにポイントチェンジ、
平八が近くの集落?とか家をみたいというので辺りを回る。
このダムにとっては最上流付近にいく、
と、あああいたよ第一村人が、草刈りしとる。
ちょうとその人の軽トラの近くに停めたいんだよね、
大体こうゆう時ってゴミ捨てるなとかバサーのマナーがとかチクチク言われるんだよねぇ。
または世間話を30分…的な
すると、
( ゚灬゚) そもそもこの地区の成り立ちは…
いきなり現地の人に話しかける平八www
しかも談笑しとるwww
いいぞいいぞ!
隙をついて現地の人にここ停めて釣りしていいすかー?
と聞くと、
どうぞどうぞ!
って事で、
そそくさとポイントへ向かいます。
が、
いや、
で、
そこちょっと川っぽくなってて、
上流は底が見える程浅くて目の前はやや深そう、
下流に流れの止まりかけた流木が溜まっているブッシュの出っ張っぱりがありどう考えても魚がいそう、
準備して、ヤマセンコー第一投、すると上流から40センチ級のバスが目の前を通過していく!
ままま、まさか!
ちょんちょん動かし、ノーバイト、
もう一投しようかと思っていると、
今度は上流から40センチ級の船団が10匹近く、スイスイと目の前を通り過ぎ、
そのブッシュの方へ…
ふじこふじこ
(((((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク
なにこれ!初めてみたぞこんな数と状況、
今こそビックベイト?い、いやスピーナーベイト???
それこそ…
と、悩んでいたら、
なんと!ブッシュ脇からボートが登場して、
ブッシュの中からさっきの大型船団がスススーッと上流へ逃げていってしまった。
( ゚д゚)
…そ、そんな事もあるさ
僕もボートで陸釣りの人に迷惑かけてるだろうし…
ちなみにこの時、ちょっと離れた上流にいた平八が、
( ゚灬゚) タァくん!今大きな魚がががががが!
(`Д´) はいはいそうでしょうねぇそうでしょうねぇ!
で、
それ以後、
何も、
釣れませんでした。
まる
今日解った事、
小魚が居ないところは中々釣れない、
浅瀬に小魚、その奥に中型、じゃあ大型は何処にいるの?
深いところに魚は居ないのではなないか?
魚が居る所に投げれば結構釣れる。
経験が浅いであろう小さなバスは無理やり釣れるかも。
その後、
家に帰ると、
:(;゙゚'ω゚'): た、タラ君眼鏡落とした…
と、平八、
(`Д´) はいはい、じゃあZ3お借りしますよ、
と、峠道をスイスイとダムへとんぼ返り、
でも、
眼鏡は、
見つからず…
しかも、
平八の、
行動を、
再現していたら、
( ゚灬゚) その藪に入ったんだよね、なので藪の中を見てよぉ
と、足元をみていたら、
何かウネウネ動いてるし、
なにやらこっちに向かっている!
うぎゃーーーーー!これヒルじゃんよう!
こんなにいるの?????
うわうわうわうわ、
それが、細長いヒルが、草や地面を尺取り虫みたいにどんどん迫ってくる!
生まれて初めてみた!
もうちょっといっかい道出る、
と、
みてみると、
靴に数匹のヒル!
そして全然取れない…
なんとか外すも、
ドン引きですよ、
これに気付かず、服に入られていたら…
(((((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク
ヒル、これ、本当に危険!
って事で大変な日でした。
- 2019/06/24(月) 22:41:11|
- 釣り
-
-
| コメント:2
記録用 ※あとで写真付けたします。

フロントバンク ハート型 実はピストンリングの上側側面に虫食い穴有

ヘッド、外周が気になる
何故かピストンピン抜くときにてこずった、
リング穴上部が欠けてる?
シリンダーの壁面は綺麗!

リアバンク、最悪、シリンダー脇がデトネで穴(ようはデトネリング部分)
ピストンもその部分が欠けている

これが穴部分

当然ヘッドもガビガビ…
シリンダー壁面は綺麗!
- 2019/06/23(日) 22:59:12|
- MC1821
-
-
| コメント:2
うーみよーおれのーうーみよー
ついに動力(フットコンエレキ)を共同購入!
いつかは買うかもしれなかったのですが…
ある日…
(`・ω・´)シャキーン ぼく、エレキ買ってくる!
(;・∀・) お、おう!と、某T氏がですね…
いや、大満足なんでいいんですけど!
ちなみに
免許不要船舶の範囲内でやってます。

じゃーん!
買った奴
モーターガイド社のフットコン、
X3-45-36" (先っちょについている機械とマウント)それがこれじゃ!
実売はもっと安い、レンタル釣行24回(二人で12回)ぐらい行けば元がとれるのじゃ!
船の先端に付けて足元のアクセルみたいなコントローラーで全ての操作が出来る優れもの!
バッテリーは12Vバッテリーを繋ぐのじゃ!
いやぁ45ポンド(推進力)は一番少ないんだけど、
安いし…そんな大型ボードを爆走させるわけじゃないしさぁ…
これからはボート屋でボートを借りるだけ!

雨の中進水式!
繊細なコントロールが出来るのでポイントへぐいぐい迫ります!
そしてタケロッシさん、釣れた!

…タケ坊よそれは小さくはないかい?
この後僕が少し大きそうなのをバラして、(明らかにバシャバシャ言ってたのでカウント)、
その後小さいのを釣り上げた。
いやすげーな!
ボート釣りはなんかこうアドベンチャー色が強く小さくても動力を持った船じゃないですか!
ダムをゆっくりだけど自由自在にスイスイと、障害物を交わしたり、
狭い水路に入ったり!
そしてなんかボートに入れるアイテムやその配置とかもよう…
うーみよー!おれのーうーみよー!
ボート買う人の気持ちが解ってきたな…
----- ----- ----- ----- -----
以下真面目なインプレと思った事
■エレキ関連
・フットコンはゴツい靴では繊細な操作がしにくかった。
・ハイデッキは必要だと思った(もしくはハイデッキに近しいもの)
・バウデッキに蓋つき小物入れ(替えルアー)とドリンクホルダーを付けたらいいんでないの?
・将来的にはリアのバッテリーの上に被せるハイデッキ的なものを作るといーんでないの?
・前後の活動エリア分けと荷物制限した方がよい。
・45ポンドでもポイントについてしまえば全く問題ない。
・45ポンドは無風状態では問題ないけど、強風下ではパワー1では流れに立ち向かえない事があった。
・45ポンドだとパワー5でも他の艇より遅かった(当然)
・推力不足はリアへのハンドコン搭載の方がメリット多いのでは?
→片方壊れても帰投出来る。そもそもどっちかのバッテリーが予備となる。
→リア周りがキャストの邪魔になるかも?
んで、オールはカヌー用の小さいのを一本
・錨があった方がよい(強風、雨時の橋下待機、休憩)
■釣り
とにかくゴミの中、周りに投げ込む(所謂カバー)
樹の下に投げ込む。
ボートであっても少し長い竿の方が良いのかも。
スイベルの可能性(リグをあらかじめ用意しておいて即付け替えていく)
逃げる小魚を探す。
スレ気味の時は小さいルアーへ変える。
人が試した場所でも釣れる事がある。
釣れるときは喋っててもつれてしまう。
今の自分達の釣り方では大物は無理なのではないか?
おわり
- 2019/06/23(日) 10:30:15|
- 釣り
-
-
| コメント:3

さてさて突如復活した茂原ツインサーキット通いも4回目、
6月の休日モトブレイク開催は2日しか無くってしかも日曜日、前回の開催からすぐだったんだけど、
知り合いも集まるし前回今一だった部分も更新したいので申し込みました。
これは茂原サーキット側の伝統、いや策略なのかもしれないけど、
一度参加すると二か月間有効な割引券をもらえるので、
2000円引きが一人分、
5500円で、15分×6本走る事が出来るのだ!
お友達の割引券(1500円)もついてくるのだ!
それはさておき、
全くタイムが出ない…っていうか出る気配がないの…
せめて50秒台、目標として49秒台に入れたいんだぼくわ!
( ノД`)はぁ~
続きを読む
- 2019/06/05(水) 00:01:27|
- 日記
-
-
| コメント:0