fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

おみーくそかわ


タラヲ、この「くそがき」をなんとかするでし!
  1. 2017/05/19(金) 09:11:21|
  2. 日記
  3. | コメント:0

TZR50に乗りました

そんな感じでTZR50ですが、当日デビューのヤングがおりまして、
その子の為にYNOR兄ィと愉快な仲間達が起こしてきた代物でして、
ヤングが乗る前にテスト飛行しましょうとの事でアタイが任命されたのでした。

一本め、
高回転回らずコースインできず、
この日はセッテイングやらなにやらでコースインしてはコースアウトマシン替えってのが多く、一本の走行枠でマシン替えを二回とか慌ただしい一日だったのだだがそれがいい!

TZR50はキャブが調子悪くYSRのキャブになっていたような。

結局ヤングの初走行までに試走はまにあわず、
ヤングぶっつけ本番お昼休み初心者になりますた。

ヤングはさいしょこそギクシャクしていたけど、
どんどんスムーズになり、ちょう楽しかったらしい。

さすがはお桶すぽお昼休み入門枠!

で、

午後になりNS1があじゃぱぁで、NSR50が80にトランスフォーム中だったのでTZRに乗るチャンスがやってまいりました。

ポジションはフルサイズだしハンドルの角度が絶妙で問題なし、
ただブレーキレバーが修正され曲がりがあり残念、
ピットロードをすすみます、
なかなかパワフル!
コースイン、高回転パワフル!

様子見ながら3コーナーを回ると!?

リアサスが、完全に、抜けとる。

これがどんな状態かというと、
立ち上がりでリアサスが縮みそれが伸びる時に、
ダンパーが効かずビヨンビヨン永遠に繰り返される状態、
ダンパーが完全に抜けバネだけになるとコース中で
ビョーンビョーンとなり車体が前後にぐわーんぐわーんと、
揺すられるのです。
これはコース外からも確認され、
最終立ち上がりからコントロールライン辺りまで、
テールがぐわーんぐわーんと、上下していたらしい。

それでも少しずつ攻略する楽しみがあり、
少しずつ攻めていきます。
すると、フロント16インチリア17インチのせいか、
コーナへのターンインはスイーっとかなり素直に入ります。
ヤマハハンドリングや!
と、感動、
ストレートも高回転がビィーンと回るので、
思ったより抜かされませんでした。

これはリアサスとかキャブセットとかちゃんとしたら
面白くなりそうなマシンです。

っていうかリアサスだけは次回走行までになんとかした方がよいです、
多分フロントもだけど。

そんなかんじでTZR50にも乗りました!


  1. 2017/05/14(日) 00:35:12|
  2. 日記
  3. | コメント:0

続きのつづき

NSR50に乗ったのもつかの間、「次はNSR80ね!」と言われ、
「はて?80なんかあるのかしら?」と思ってたらありました。
…エンジンが。
って事でNSR50はバラされ80に…
最近よく解りました。
YNORではよくある事。
「普通の80じゃないから気を付けてねー」
と、送り出される。
レスポンスはSP仕様とS8の中間くらい、
パワーもあり立ち上がりでフロントの接地感がなくなる。
50ccは立ち上がりで楽に抜かせるし、
これは楽しい!
が、
リンク式?のチェンジペダルに足が入らず、
爪先入れてのシフトアップが激痛、
そのせいでギクシャクしてしまうのでありました。

あとはファイナル、
桶川はテストだからタイムをつめなくてもいいのかもしれませんが、
タイムをつめないと出てこない不具合もあるかもしれないので、
しっかりはしります。
つま先擦りまくり、
水温は七十度前半、
タイマーチラ見で50秒台、
走り終わりシフトペダルを変更、

最後の走行枠で、二本目、
めちゃくちゃシフトしやすく頑張れる、
しかしまだまだつま先を擦る、
クリアラップで49秒中盤
頑張って49前半、限りなくフラット、
はぁ。

ファイナルとキャブセッテイングでもっと速くなるなぁ。
いずれにせよこのマシンでこのタイムは遅すぎなので、
セッテイングと、
っていうかライダーの成長が必要なのです。

しかし、タイム抜きにして語ると80cc超楽しい!
ミニコースを週末楽しむなら80ccも十分にアリなのである。

…80cc

もうほとんど手に入らないけどね。

あと、この走行枠、
5コーナーで前走バイクのインに入ったとき、
驚かせてコースアウトさせてしまいました、
転びはしなかったみたいだけど、
あとで謝りにいったら大丈夫だったみたいで一安心&猛反省です。
ごめんなさい。

それでは更にTZR50に乗った話です。

電車が遅れてて、その分遅れてきた特急に乗れて会社が急激にせまってきたのでごきげんよう!




  1. 2017/05/11(木) 09:26:10|
  2. 日記
  3. | コメント:0

日曜のおけがわの続き

NS-1ですがYNOR兄ィの予想通りキャブがずつく、
兄ィが色々やってくれたけどニードルやらスロージエットがなく撃沈、
ブバブバ言いながら49後半が一周だけ出て次は上級か?と思いきやブレーキホースにトラブルが発生し終了。
二本しか走れませんでした。

NSR50、トルクフル!
が、目的はポジションの確認、
長身な僕と、マッチョなはっとりくんに合うように
シート位置と特にステップ位置を調整してもらった。
それでも一本目はブーツが挟まり倒しきれず、
二本目までにステップを短くしてもらった。
たぶん50秒くらい、
途中りょうさんの知り合いのデスピサロさん(仮名)を見かけたんだか抜かされてバトルが勃発、数周にわたり抜きつ抜かされと、
なりましたぐぬぬ。
3コーナーから4へのクロスラインで抜き返すものの、
次の周の2コーナー立ち上がり等で抜かされぐぬぬぬぬなのでした。
あと、ししまるといいデスピサロさん(仮名)といい、
お洒落女子はお洒落なリムテープを貼っているんだなぁ。
ア、アタシだって、ハイサイドした時にリムテープをぐるぐるーって新体操みたいにしちゃうんだからねっ!(二回目)

さて、このNSR50は次の走行(45分後)でNSR80になります。
((((;゜ω゜)))

会社がせまってきたので続く



  1. 2017/05/10(水) 09:25:35|
  2. 日記
  3. | コメント:0

にちよう


詳細を書くには時間もかかるのでとりあえず簡単に、
日曜は桶川すぽーつらんどでミニ練しょうぜと、
愉快な仲間達が集まってちょう楽しかった。
色々ありましてNS-1、NSR50、NSR80、TZR50と乗りました、
もちろんそれぞれの違いがあり、面白かったので、
そのレポーツはまた今度、
いゃあ楽しかったなぁ、
連休なぞは無かったのですがこの日でお腹一杯となりました。

  1. 2017/05/09(火) 09:20:18|
  2. 日記
  3. | コメント:0

テスト


テスト
  1. 2017/05/02(火) 08:09:13|
  2. 日記
  3. | コメント:0

関東ロードミニ第一戦前にシェイクダウンしていたのだ。

■しぇいくだうん

一か月以上前の日記ですが、

書きかけてたのでUPします。

今回のNS-1をシェイクダウンした時のお話。


続きを読む
  1. 2017/05/01(月) 23:57:25|
  2. NS-1
  3. | コメント:0