fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

とりあえず


レース終わりました。
調子はかなりよくスタートはのまれたけどくらいつく。
四周め、全力で走行中チャーンがちぎれ、
チャーガードを巻き込みながら西の空に飛んでいって終了。
※クリップは外れてなくリンクが歪んで切れた模様。
怪我とか誰にも影響無かったのが不幸中の幸い。


今週はちょう忙しいので記事はおいおい書きますだ。
  1. 2017/02/27(月) 00:15:08|
  2. 日記
  3. | コメント:0

きのう




ベスト更新ならず者

ラップタイマー動かない。

舐めとるなぁ、

ラップタイマー舐めとるなぁ(# ゜Д゜)
  1. 2017/02/26(日) 06:16:12|
  2. 日記
  3. | コメント:0

いつもの展開




日曜日レースで土曜日は前日練習にいくので準備を繰り返しています。寝る前にゼッケンやロゴを切り出したり、出勤前にシリンダーとお風呂に入ったり。でも普段は金曜夜にするような作業なので今回はイイカンジ、
チョウチョウー、イカンジー、
チョウチョウチョウチョウイイカンジー、
いや、現場での作業おおいんですけどぉ、
ちょべりばー。

※都合によりじゃもう神ステッカーの配布はなくなりました。
ってそんな告知ねーよう。

インターネッツを見ているとエヌワン乗り(あえてエヌワンという)は、
中二秒や、変態や、基地外のたぐいが多いと言われてるらしいのですが、


…否定はしません。


いや、桶川走ってて12インチの中に居ると一台だけ大きくて
モビルアーマーみたいに見えて超謎カッコイイんですけど、
ちょべりぐー。



  1. 2017/02/24(金) 09:22:08|
  2. 日記
  3. | コメント:1

てんてこまい


写真はおくー(くーたろう)と母でございます。

は、置いといて、
またしてもレース前にテンテコマイ、
シリンダーとヘッドは中古入手したので洗浄するくらい、
どっちにしろ現場で組み付け。
そしてなんと極上ホイールに組み付けた新品BT39がまさかの、
チューブタイプ、
これまた現場でチューブレスに交換、
あとはゼッケン切り出しを明日夜、
※仕事日は作業しにくいので。
今夜は中古シリンダー達とお風呂に入るかもしれません。
カッテイングもしなきゃイカン!

昨晩やっと満足にインターネッツを見れたのですが、
レギュレーション対応テストで僕と同じくヘッド打ったひとがいるらしく、やっぱああいうのは現場でテストした自分のデータが必要なんだなぁとおもった。

あとは週末のエントリーリストが発表されてて、
いつものメンバーじゃないかと、楽しみになりました。
もうこうなっちゃうと応援にくる、
おたなますさんや、おじゅりーは、
現場でモヤモヤしちゃうんじゃないのと、
NS- 1買っておけばよかったんじゃないの?
と、ひつこくおもうわけです。

あ、そうそう、
NS- 1が悲鳴をあげるくらい走ったから気づいたことがあり、
それを活かせれば49秒中盤くらいで周回できそうなんですけど、
それはマシンが調子を取り戻し平均的になるか、
僕自信の、心、技、体重が最高の状態になればいけるかと思います、

















  1. 2017/02/23(木) 09:42:11|
  2. 日記
  3. | コメント:0

コミネマンCE

ツナギの膝に入っていたプロテクターが分解した。
スポン爺が寿命を迎えたのだ!
DSCF5758_R.jpg

で、この間の練習時、
DSCF5859a.jpg
コミネCEプロテクター 肘膝兼用 なんと1000しない。 にマジックテープをつけたもの。
これをツナギの膝にいれました。
しっかりしているし違和感なし!

CE規格ってのはコレ

  1. 2017/02/21(火) 22:50:03|
  2. バイク道具
  3. | コメント:0

ワイのNS-1が瀕死の重傷

とりあえず続報のみ。

僕の仕様、
NS-1ノーマルシリンダーに
高圧縮を狙い、NS50Fのヘッドで薄い鉄のガスケット2枚、
※シリンダのベースはノーマルガスケット


DSCF5868a.jpg
ヘッドを開けてひっくり返った。
なんじゃこりゃあああああ!
僕だってこの状態がどんな状態か解る。
ピストンがヘッドに当たっていたのだ。


DSCF5873a_2017022023005807b.jpg
ちょっと気になるのは前側が当たっているって所、
全面が当たっている訳ではない。
そして、矢印を見てもらいたい。


DSCF5330_R_20170220230056145.jpg
これ、組む前の旧ヘッド(NS50F)、最初からデトネ跡があったんだけど、
上のピストンの写真を見てもらいたいんだけど、
なんとピストンがめり込んで、この穴の形状に出っ張っているのだ。
どんな高温でどんな力が…。


DSCF5871.jpg
これ事後、取り外したヘッド、ピストンが当たった半周が凹んで色が変っている。


DSCF5878a_20170220230100c7c.jpg
さらにやばかった、
ピストンスカート部分にヒビが、
危機一髪、なんたる危機管理能力。


DSCF5882a.jpg
カスだかなんかで微妙な縦線が…。


DSCF5879a.jpg
ちなみにこれが二枚重ねで使用していた鉄のガスケットだけど、二枚が一枚ぐらいに薄っすくなってた。

いちおう目に見えて破片はないし、
コンロッドも曲がってはいなそうで、クランクに変は違和感はなし。

考えられる原因一覧

・ガスケットの選定、種類ミス(旧型ヘッドに薄い鉄ガスケット2枚)
・ヘッドが面研されていた。
・締め付けトルクかけすぎ(一応2キロでやったのだが…)
・オーバーレブ  かぶりをとるため超回している事があった。
・オーバーレブ2 M字前で鬼エンブレ(ただしこれやる前から水温は高かった)

症状
やけに水温が高くなった。走行時で84度、
回転が重く感じるときがあった。

そんな状態なんですけど、
良かったこと、

焼きついて転ばなかった。
人を巻き込まなかった。
クランク&コンロッドは無事っぽい。
この状態で直前にベストを出していた。
※ちなみにNS-1のライドは常に全開+半クラだったりする。

この状態で走れてたAC-08エンジン、
本当に凄すぎ!!!

そしてレースはどうなるの?

(´・ω`・)エッ?




ちなみにだからああすればよかったのにとか後出し意見はなしで、
一応実験室的な企画でもあるのでー。
僕がミニバイクレースやってた頃はもっと過激に大ポー研していて、
あまりにもハードチューンなエンジンのピストンがヘッドを突き破り、
ライダーの股間を直撃したりしたのだ。
嘘です。





一応幸運にも、
落札しておいたNS-1の中古シリンダーが練習までには届くのだ。
価値がないので500円とかで流通されているの。
またサーキットで腰上を開けるのか…。

ううーむ。


っていうかドラマだらけな。
NS-1チャレンジ。

  1. 2017/02/20(月) 23:23:39|
  2. NS-1
  3. | コメント:0

AC08は本当に凄い

DSCF5873a.jpg

DSCF5878a.jpg

DSCF5874a.jpg

ピストンヘッドに当たってた(´・ω:;.:...
よくこれで走れていたという感想
詳しくはまたー。
  1. 2017/02/20(月) 08:14:25|
  2. NS-1
  3. | コメント:0

桶川スポーツランドでまたしてもNS-1で練習

■はじめに

aa1a.jpg


さぁ、レースまであと一週間、
出るか49秒台!

いつものパターンで桶スポへ、メンバー終結、
おのりはし、おりょう、お分解、YNORの兄ィ、
おりょう、お分解さんの粋な計らいでアスファルトエリアに駐車です。
イキにやろうぜイキによ!

今日は午前中でサラリと帰る予定なので、
朝一本目から走ります。
さすがに最近はサーキットでパーツ変更や、
仕様変更でワチャワチャやりません。

少し余裕もあります。

心配していた風はなかったけど、寒いらしい。
でも路面温度は7度、前は1度とか言ってなかったけ?


続きを読む
  1. 2017/02/18(土) 21:09:13|
  2. NS-1
  3. | コメント:0

寝る前に



ヘルメット洗ったり、カッテイング用のデータ作ったりした。
NS-1のタイヤだけんど、
BT39SSのフロント90サイズってアマゾンが一番安いんじゃないか疑惑がしてきた。送料無料が効いとる。
しかし、NS-1のフロントタイヤ全然減らない。
たぶん6時間くらい使ってるけどスリップサインまでまだあるし、
おいしい所は20分とかいうけど、今のところグリップに不安なく、
とりあえずフロントから流れた事もない。
これは優秀!
リアのディアブロも、250で使う時より全然減らず、
そもそも鬼グリなのでコスパ高い!優秀!
ちなみにNS- 1のフロントタイヤがNSR150のフロントタイヤと一緒で、
もう訳が判らなくなっとります。
NS- 1と150のフロントのブレーキパッド一緒で、
長さ違うけどリアサスボルトオンとか、
使い回しできるなぁという感じでおやすみなさい。


  1. 2017/02/17(金) 00:14:15|
  2. 日記
  3. | コメント:0

ワイもエントリーシタッ!


おのりにエントリーしたか?と聞いたものの僕は遅れてエントリー!
そんな感じで関東ロードミニ、前戦に引き続きトライアウトにエントリーしました。
ゼッケンはまだ不明、
前回圧倒的ビリだったNS-1 with T でどこまで行けるか?
新コースは全体的にレベルが高くなると思うのでかなり不安なのですが、
まぁ何があっても常に全力に変りないので、揉まれてこようと思います。
※マッサージではない。

開催日は2月26日(日)
君は…刻の涙を見る…。

ちなみにですね、チーム名は迷った挙句の、「すーぱーたまちゃん」でございます。
これはですね、レースに出場したいけど現場でひとりぼっちは不安でゴンス、
って見知らぬ人同士がこのちぃーむ名を使う事で車ーを近くに止めお互い助け合う為の素敵システムだったのだ。
※決してズーズーしく装備を使う為のものではありませんヨ。
って事で気になる方は「すーぱーたまちゃん」を頭につけてエントリーしましょう。

ってか。



  1. 2017/02/15(水) 23:45:55|
  2. バイク日記
  3. | コメント:0

困ったときのねこしゃ


おみー神をお腹に乗せまして(乗ってくる)
寝るまで撫でて、
さて、マムガ、もしくはスマホを見ようかなと手をのばし、
見始めた瞬間、

グリンッ!

「アタスから目を離すなでし!」


あわわわわ、

オミーの頭が180度後ろをむいた。



舐めとるなぁ、

tarawo舐めとるでしなぁ、

舐めと~る~やつには~、
舐めと~る~や~つに~は、
  1. 2017/02/15(水) 09:11:10|
  2. 日記
  3. | コメント:0

昨日の作業をダイジェスト

DSCF5795a.jpg
カウルの残り塗装と修正と、タレた。タレた。
続きを読む
  1. 2017/02/12(日) 23:17:17|
  2. NS-1
  3. | コメント:2

本日の作業


※20年くらい前のチラシです。

NS- 1、NSR、そこそこ作業したけど
実家ガレージにて手持ちのパソコンにデジ亀のデータが
入らない奴だったので、テキストにてなんとなく。

掃除してたら昔のチラシが出てきた。
セクレのツナギ安ッ、
コレよコレこの軽安(防御力は低いけどカートコースならまぁよい)が、
すげーアドバンテージなのよ!
※昔のチラシとかは今度スキャンして見やすくします。

今日は、ファイル変えたり、リアブレーキもみだし、
パッド交換やカウル塗装やら修正をしてました。

今日はすげー晴れたけどかなり寒くて
夕方はいきなり霙が吹雪いて夜作業はやめてしまった。

そうそう、
415サイズの超超ジュラルミン製のリアスプロケ新品同様を
デーセンエンで落札してしまうという超ハッピー超超ハッピーな
展開、丁数もこの間桶川走行後にスプロケ変えたいなぁと
思ったサイズがちょうど出品されてたり、
最近スプロケ神が降りてきている気がする。
チョウチョウチョーイイカンジー

… 
明日は桶川行きたいけど我慢してもうすこし整備します。
来週と、レース前日には走っておきたいなぁ。

ちなみに走行不具合修正と繰り返してるので、
NS-1はどんどん良くなってタイムにも現れてる気がする。

買ってからの軌跡
京スピ       29秒後半
十ヶ月後
桶スポ       ミドルコース50秒6
桶スポ(レース) ミドルコース50秒2
茂原ツイン 41秒4
桶スポ 新コース52秒1
茂原ツイン     40秒6
桶スポ 新コース50秒3

節目に京葉走って進化を確認したいものです。

  1. 2017/02/11(土) 23:29:05|
  2. 日記
  3. | コメント:0

今年初レースは


通勤中に書きますぜ、

たぶん関東ロードミニ開幕戦に出るのですが、
クラスはもちろん前回ビリのトライアウツ。

今の手持ちタイムと残り練習日と、やる事リストを考えたら良くてベスト49秒中盤、49秒から50秒フラットで周回な気がします。いまはベスト50.3で51くらいで周回。

予選ビリは脱出するとしても予選順位後半、
スタートでのまれてタイム拮抗のNSRに前に出られそこから抜くに抜けない全力バトル、ごっつぁんパスを利用して前に出る展開、んでストレートでかわされる、
いずれも厳しさしか見えねぇ!

NS-1でレースに出たら楽な展開なんてねぇ!
常に必死!バイクも必死!僕も必死!

だが!
それが!
イイ!

ちなみに桶川新コースだと自称四ヶ所のパッシングポイントがあるので、
レースやバトル自体はとても楽しみです。

前回ビリからの挑戦だし、
なにやっても前に進むだけ、
レッツポジティブ!
スプリングセンテンス!

…って話題ちがわねぇかぁ?

そんな感じで17インチ、
NS-1に興味を持つミニバイクやってみたい野郎が増えてるらしく、
質問がきたり、アタイも早くランデブーしとうございます。
っていうか他のNS- 1の走りも見てみたいのです。

この計画が成功したあかつきには12インチ窮屈だからミニバイクはちょっとと言ってた人達も楽々乗る事が出来るのだ。

ぼ、ぼくだって179センチ、あじゃじゃキロ


…遠くから痩せろという声が聞こえる。




あ、そうそう後出しは嫌なのであらかじめ言うけどNSR250のライディングにかなり役立つと思う、すでに「ああ、こうやって操作するんだ」って感じてきてるし。

速くなりたきゃNS50Fで毎週末必ずサーキット走れ、
それを半年、いや三ヶ月、と言ってた自分を思いだします。

自分と電車に酔ってきたのでこのへんで(^o^;)



  1. 2017/02/10(金) 09:35:13|
  2. 日記
  3. | コメント:0

連続写真が為になる件

分解さんの兄ィであるところのミッチー兄さんに写真を撮ってもらい、
その量と高画質っぷりに大喜びだったんですけど。

これ、

_DSC5283001.jpg 
縁石ギリッギリ!俺、かっけー!
と、はしゃいでいるオラ、
すると、
どこからともなく現れたじゃもう神じゃもうさんが、
かっけぇじゃねぇんだよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~
これがいったいどんなラインで走っているか、
先のコーナーへ向けてどんなライディングポーズで?
車体の姿勢は?力のかかり具合は?
確認しろよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~

とキレています。


_DSC5548001.jpg
これなんてブレーキングでフロントフォークがフルボトム、
車体がどんな状態でコーナリングするのか?
考えてみろよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~


_DSC5550001.jpg
上の写真から続いてこの姿勢からのコーナリング、
コレでいいのか?この車体で、この姿勢で、ラインで視線で????
考えてみろよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~


_DSC5587001.jpg
おのりとランデブーわーい!
じゃねぇんだよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~
お互いの車体の向き全然違う!
この先のコーナーに向けてどちらの向きが有利なのか?
おのりはどうやってコーナーに入ってきたのか?
考えなければイカンのです!

ちなみに写真を沢山見て、自分のいけない所が山ほどあったので、
次の走行に活かしたいと思います!

前にも言ったかもしれないけど、
プロサーファーの卵だかトップアマが、
僕は連続写真を撮ってもらってその分析が超為になるんスヨォ!と
言ってたのを思い出してまたまた感心した。

高画質の連続写真により、車体から、はたまた筋肉の動き、
力の入り方も解る様になるのです。

って事で迷ったら、
連続写真を見て悩むのもいいですよ!
という事です。

そんな感じで、
ミッチー兄さんありがとうございます。
これを生かして次回は分化遺産のTZRをぶっちぎりでございます。





20分13秒からの いわせ節 を100回ぐらい見たで!







続きを読む
  1. 2017/02/08(水) 23:11:38|
  2. バイク日記
  3. | コメント:1

サーキット用 NS-1まとめ (おまけ)

僕のNS-1の仕様とインプレとかです。
自分の覚書と、後からサーキット用のNS-1を作る人の参考になれば幸いです。

数年前から練習用にNS-1でサーキットを走っています。
ヤフオク中古マシンをメンテして仕様変更して乗ってきました。

DSCF5791.jpg

最初にいっておくけど速さを求めるなら
NSR50やNS50R(F)に乗った方がいいです。
4ストはお財布的に論外でして…。
なので比較的手に入りやすいNS-1で
そこそこ速く走る仕様を模索します!


※随時更新予定



続きを読む
  1. 2017/02/07(火) 17:50:50|
  2. NS-1
  3. | コメント:0

桶川スポーツランドでNS-1に乗りました。

NS-1
俺、ミニバイクレースやっときゃよかったかな。先生、俺、俺よぅ...


tarawoさん
今からだって遅くないぞ。お前さえその気になれば、
レースだってなんだってやれるチャンスはいくらでもあるんだ。な、N1…。






この物語は、2スト50ccの衰退に戦いを挑んだ熱血ライダー達の記録である。
関東ロードミニ界においてまったく無名の弱体バイクが荒廃の中から
健全な精神を培いわずか数年でトライアウト優勝をなし遂げた奇跡を通じて、
その原動力となった信頼と愛を余すところなくプログ化したものである。




※動画へのリンクを追加しました。
続きを読む
  1. 2017/02/05(日) 12:21:29|
  2. NS-1
  3. | コメント:5

今年は

微妙に更新できないからテキスト更新、

ソニー展に行ったんだけどその昔自分の生活はかなりソニーに侵食されていたんだと関心それ以上に懐かしの製品やらレトロおしゃれな製品だらけに驚いた。入場料無理なのでオススメです。

かえりに銀座の三越でデカいモンブランを書い、
家で食べたら美味しくてボリューム凄くて驚いた。

初詣に行ったら閉店(っていうのか?)ギリギリで、
毎年やってる出店食い倒れが未遂におわって残念。
出店のお好み焼きの味が独特で好きなんだよねぇ。

あとは実家のおぬこ様が怪我したり病気したりハラハラ。

関東ロードミニのレギュレーション改訂に関心、
Mクラス、SPクラス、NS50Fはキャブ口径20ミリまで変更可能になった。
後出しだけどNS- 1もキャブ口径20ミリが落としどころかなとテストしていたところ。※20ミリでもキツイかもだけど。
まぁ、NS- 1の事は何も書いて無いんですけどね(涙)
あとはヘッド関連とかベースガスケットの枚数変更可能とかとか、
※詳しくはレギュレーションを…

でもNS- 1はタンク移設が可能にならないとかなりキツイので、
SPクラスはキツイと思う。
レギュもタンク移設可能にしちゃうと安全性とか解りにくいから、
MH80のインナータンクは可能とか、市販車のタンクを使いフレームにボルトで固定とかが落としどころか?

でもこれはSPクラスが視野に入ったら悩む話なので今はNSRに付いていける構成を考えよう。

そんなことを考えながら今年も1/12が終わりました。

さてさて、
んでんで今年のレース活動ですが、
NSR250で日光一戦程度、
あとは桶川でNS- 1を引き続きやらかそうかなと考えています。

筑波はスポ走がたまに出来たらいいな的な…。

僕は出ない出ない詐欺はしないのでたぶんそんな感じ。

サーキットでお会いする皆様よろしくお願いします。


今年はお洒落な服を着てお洒落な音楽を聴いて海辺でダラダラしたいと
思います。ナンテナナンテナ

と残り11カ月で初心表明演説なのでした。

後はザバゲ少々…。

ってあんまり変わってないじゃん(^o^;)
  1. 2017/02/03(金) 09:07:05|
  2. 日記
  3. | コメント:0

2017 NSR250もひ号メンテとか。

tarawoさん代筆

DSCF5773.jpg

2017シーズンに向けてメンテとか。
やった事、
練習カウル戻し
ホイールベアリング交換
スイングアーム、サス関連グリスアップ
チェーン交換
とかとか
あれ、あとブレーキパッドも変えたかも

これで走って様子見て、
いちおうプランがあるので、
それに沿ってバージョンUPとかしていこう。

ん?チューンとか?
いやいやいや、カードは多い方がいいので、
まだ我慢。
って事にしましょう。

っていうか半分ぐらいはご飯食べておみー膝に乗せてダベってた
とは口が裂けてもいえない。


2017シーズン、
始まってますなぁ。

あ、あのさぁ、アーブカネモトとスペンサーとか、メカとライダーの組み合わせあるじゃん?
そういう意味では昨年のもひさん快進撃はtarawoディレクターとの組み合わせってのも、
あったんじゃないの?※もひバイクメンテとか去年からだし。
フフフ、
ナンテナ、
アンテナ、



メモ 
フロント 6004
リア左 60/22
リアハブ 62/22
リア右 60/22

  1. 2017/02/01(水) 22:35:26|
  2. もひ日記
  3. | コメント:2