fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

まとめ日記

僕の友人が米国でブイブイいわせてて彼の日記がかっこいいので、
細かく書けなかった7月分をそんな感じにかいてみる。




続きを読む
  1. 2016/07/24(日) 17:16:35|
  2. 日記
  3. | コメント:0

感動したこのデザイン

pict-nkIMG_3160.jpg
私は持っていた。
そう、日本一オンボロのロスマンズを…。
この時の………

そしてついに装着!



続きを読む
  1. 2016/07/18(月) 19:55:28|
  2. MC21
  3. | コメント:0

ここまでくれば時間の問題

pict-nkIMG_3138.jpg
エンジンとかなしMC21を持ちだして、


pict-nkIMG_3143.jpg
ガルアームを取って、


pict-nkIMG_3141.jpg
こちらもガルアームを取って、


pict-nkIMG_3145.jpg
交換します。
なぜならメインで使ってたMC21は転倒時にスタンドフックの付け根がもげてなくなったから。


pict-nkIMG_3153.jpg
けっこう綺麗にして。
チェーンスライダーにはラバープロテクタントを染み込ませて放置して。
スプロケガードも移植して。


pict-nkIMG_3152.jpg
合体。
もうNSRはマニュアル無しでほとんど出来るようになってしまった…。


pict-nkIMG_3158.jpg
エンジンも載せました。

エンジンを載せるのを友人に手伝ってもらう代わりにパソコンの設定を手伝ったんだけど、
それが4時間ぐらいかかったから。エンジン搭載には4時間10分を要した。
エンジン乗って車体も出来たので後は時間の問題ですなぁ。

ちなみにエンジンとかなしMC21のフレームは書類があった気がする。
なんで書類なしMC21を組み上げてしまったのか謎が謎を呼ぶ。


  1. 2016/07/18(月) 00:14:46|
  2. MC21
  3. | コメント:0

ほんでもって悲しきエイジアンボーイ

moblog_3fe2a70c.jpg
そんな感じでレースはでないけどパーツは届いたNSR150SP


moblog_664c353e.jpg
タイヤ付けないと片せない。


続きを読む
  1. 2016/07/16(土) 22:53:38|
  2. NSR150SP
  3. | コメント:0

忘れた頃に組み上がる。

pict-nkIMG_3121.jpg
こちらが…MC21です。
(´;ω;`)ウッ…

pict-nkIMG_3131.jpg
これねー。その昔MC1821にて筑波で焼き付きましたよね?
その時のエンジンが1号機としたら、こっちは2号機でお遊び用(なんだそりゃ)だったんですよね。
何かの拍子にヘッドあけたら一部抱きついてて(全然普通に走れてた)そのままお蔵入り。
その時は完全なノーマルセッティングだったからもう少し濃くしたほうがよかったんじゃないの?
と思ったり。

pict-nkIMG_3132.jpg
シリンダーが戻ってきて直そうと思ってて細かいパーツがそろったので組み付け。
手持ちの中古ピストン。

pict-nkIMG_3135.jpg
あっさり直りました。

pict-nkIMG_3137.jpg
まーここまでくれば楽勝なので載せるのだけ明日来る人に手伝ってもらってMC21も組んでしまおう。
実は世界一ボロいロスマンズ外装があるのだ(手に入れた時ついていた)



  1. 2016/07/16(土) 21:33:02|
  2. MC21
  3. | コメント:0

心の動きを…

タイトルはあまり関係がありませんが…

あまり非科学的なものは信じないんですけど、
今回のレースは出ないほうがいいやと決めた話。

次にNSR250で出られるレースは結構先で、
さすがに何かレースでもやりたいなぁと思っていた矢先、
次のレースで謎のミニバイクオープンが開催されるとの事、
しかも2ストロークは150ccまで…。出る!俺出る!
と即手を上げたんですけど、



ドゥーハンのNSR(うそ)



続きを読む
  1. 2016/07/15(金) 20:56:16|
  2. バイク日記
  3. | コメント:0

日光に、下道で、


そんな感じで首都高無慈悲な値上げにより、
ハイパワーセレブハイウェイとなった首都高の為、
ついにオール下道で日光サーキットに行って来ました。

交通費の関係で、家からだと筑波で走る方が
高速を使って日光で走るより総合的に安くなってしまうのだ。

ならばいきましょう!
下道で!



普段は映らないipodの画面が写ってたまげた。


続きを読む
  1. 2016/07/08(金) 23:08:14|
  2. MC1821
  3. | コメント:4

オーバーレブ


これ日光の1コーナーに侵入する前、
ホームストレートエンドのデーター(スピード)なんですけど、
見ててたまげた。0.7秒間ぐらい速度が変わってない。
この時ちょうど吹け切ってて、
アアアアアアアアアアアアアアアアア…
みたいになってて、
ひっぱりきれればギアチェンジなしで1コーナー入れて、
乗りやすいんですよね。

nsrnkkk01.jpg
※縦速度、横時間

ロガーの速度って山谷がはっきりしがちなんですけど、
これはうっすら感じていたけど、
結構なロスなんじゃないの?

時速100キロで1秒間に進む距離は27.77メートルなので、
もう少し加速したとしてもほんの少しの差なんだろうけど、
ここはもう少しほんの少し伸びてもらいたい。

今のチャンバーや純正だと高い回転がパタリと止まってしまうので、
高回転シャラララーンなドッグファイトチャンバーが欲しいんだけど、
中々中古が出まわってないんですよねー。
新品は高いしなぁ。

それまではファイナルを調整してみようそうしよう。

おわり。



  1. 2016/07/08(金) 00:23:02|
  2. MC1821
  3. | コメント:0

ステッププレート調整



MC18にMC21のステッププレートを付けられるプレートですが、
っていうかも家にはMC28とMC21のプレートがごちゃまぜであってもうよく解らない。
この間8mm厚で作ったんですけど、その分外側に出ちゃう(=つま先を擦る)し、
位置も微調整するので、
今度はアルミの4mmでA5083という一番硬い種類で作ります。
これまた二枚で600円位。


うーん、気持ちしなる気もするけど走ってみないと解らない。

弱いほう転んだ時にステップ本体を守ってくれる気もするしなぁ。
それかもうステッププレートを自作したほうが早い気がしてきた。
肉抜きしなくて、穴だけ開ければいい気もする。

何度もいいますが、
僕はプレート自作でMC21、MC18、スパーダのステップを共有させています。
まる。

バイクにもS、M、Lの三サイズがあってもいいと思うんだ。



<結果>
4mmで大丈夫でした。
ただあまりにもフレーム穴から離すと曲がるかもしれません。




  1. 2016/07/06(水) 07:31:23|
  2. MC1821
  3. | コメント:0

発電機のカバーとタープテントしゅうのう

トランポは縦に積め!
本でも書けそうな勢いですが、
そんな感じで、



余っていた板をってトンテンカン、




プラモイーン!
そして発電機にかぶせれば完成じゃ!
なにが?

いや、あの…
発電機の上がルツーンとしててものがのせられないので、
上を平にして車に載せた時上に荷物とかのせられるようにしました。

サーキットでは工具箱のせになったり、
椅子になったり。

ちなみに板に「かんせいず」が書いてあると思うが、
マジックで書いてうざじい@平八に丸投げしたのじゃ!


moblog_69f7bbae.jpg
そして我が相棒C25セレナですが、
床下収納に、2.5メートルサイズのタープテント(収納時)がピッタリ収まったのだ!
便利!便利すぎる!
でも…バイクとか降ろさないと収納の蓋開かないんだけどね(汗)





  1. 2016/07/04(月) 22:19:12|
  2. トランポ C25セレナ編
  3. | コメント:2

日光チャレンジロード2016 プライドキング第二戦に参戦しました。

既に遅れすぎましたが、
いち早くお届けするため、
テキストオンリーでお届けします。
※画像はあとで足します。

日光チャレンジロード第二戦へ向けて、

続きを読む
  1. 2016/07/04(月) 02:22:50|
  2. 日チャレ2016
  3. | コメント:7