fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

ひと枠で二回も…

またしてもポンコツ同盟の二人、#99もひさんと、tarawoさんは、
日光サーキットへと向かった。
そこには張〇さん、兄が居てたまげたwww
なんで超速い人がピンポイントでいるんだー!
あとはプライドキングに参加してるNSRの人とか、桶川にいるNSRの人とか、
他にも2スト250が多く、今日は楽しくなりそうー。

moblog_5e8049f2.jpg

前回から変更した所、
・シートレール(自作)
・ワークスプーリー(偽物っぽい)
・チェーン 

でございます。

今日の目標はなんとか40秒台に入れる、
理想はうんこタイヤで何気なく40秒台なんですけど、
だって、レースの時ってたいがいフレッシュタイヤ投入するでしょ?
それで普段+0.5とか下手すると1秒+って人もいるじゃないですか?
レース日は練習走行、予選だからすぐにタイム出さなきゃいけないし、

って事なので、理想は、
一本目にさらりと41秒で周回、二本目に40秒に突入なのだ。
できるわけがない!


■一本目

さてさて一本目、
今日は日光大人気で大型中型と様々なバイクがいてクリアラップ取れず、
ずーっと43秒とか45秒とか、
もひさんに抜かれついて行こうとがんばったら最後に41.973、
一本目から41秒台なので少し安心。



■二本目

の前に、混合用のオイル、
モトレックスの混合比を40:1にする、今までは30:1、
このオイル100:1でも行けるらしいんですけど恐ろしすぎていけません。
最近は混合比が薄くなるブームなのか…。
40:1にてレーシング、
明らかに白煙が減っている…。

コース内は更に大盛況、
これまた43秒とか45秒、
一周だけ出来たクリアラップを頑張り、
41.968
これは単独で出せたー。



■仕様変更

お昼休みを利用し、
突出し1cm→1cm5mmへ
フロントタイヤ、逆履き

僕のMC1821、
所謂セルフステアーが全然効かなくて、
曲がんねぇーってなってるんですよ。
で、今回もセッティング色々試そう期間なので、
突出しも調整してみます。
5mm突出し、結果ノーマル状態から15mm突出しておきました。

そしてコースイン、
この突出しが大当たりで、
ブレーキング、アクセルオフのエンブレ時に、
スィーッと曲がる感じ、
アベレージも明らかに上がる。
もひさんに抜かれたけど、コーナーでぐいんと追いかけ、
ポンと、
41.346、
おお、MC1821のベストだよ、
その後も、41秒台は何回も出た。
なんかつかめてきた!
走行終了ー。

でもこの一本、
少し前後共にタイヤが滑っている気がしたのだ。

そしてオイルですが、
吹き替えしのベタベタがかなり減った。
あとモトレックスは白煙が出にくいってのがウリだったんですけど、
白煙がかなり減った。


■四本目

人も少なくなり数台になりそう。
これはかなり走りやすくなる!?!?

んでも、タイヤが前後ともに減ってて、スリップサインにツライチ、
パターン付近もめくれててこれ行けるんかいな?って状態だったんですけど、
ここで40秒台に入れればひと段階、かなり安心出来るのだ。

って事でコースイン、
偶然もひさんが居たので、ペース上げ気味で付いていきます。
んで、二周目、
1コーナー、2コーナー、3、4、
セクタータイムをみるとこのセクター1のタイムがベスト時に近い、
そして、5コーナーから6コーナーへの侵入で、フロントブレーキを残し気味でターンインした直後、

カクン、

(´・ω`・)エッ?

ズコー!

まさかのフロント切れ込みスリップダウン、
体は全然無事なのでマシンを起こしてコース外へ退避、
そのままコース隅を戻ります、赤旗になっていました。
みなさま申し訳ない。

そのままパドックに戻り各部操作するも、
ブレーキペダルの先が折れた以外は大丈夫そう、
ブレーキペダルもロッド部分を踏めたので、
そのままコースインします。

んで、44秒、43秒、42秒、
一周ごとにタイムがアップします。
行けるのか?行けるのか?
なんかフロントがおぼつかない、
とにかくさっきの6コーナー侵入は要注意だ。
と、丁寧に…。

そして、えいやっと、1コーナーに侵入して、
フロントブレーキをかけた瞬間、

スコン、

(´・ω`・)エッ?

ズゴー!

ここでか!

今度は左側にスリップダウン!

すぐさま安全確認をし、
コース外に退去しますが、
ステツププレートが折れてしまいました。

1回目は右に転び、
2回目は左に転ぶ、
その間、5分…。
しかも同じ走行枠で…。

なんかおれ、すげーな

四本目走行の皆様、ご迷惑おかけしました。

(´;ω;`)ウッ…

moblog_e6c3d6f0.jpg
右側、ブレーキぺダル折れ。

moblog_64bdbb2a.jpg
ブレーキレバー、ハンドル削れ、

moblog_ff327ff6.jpg
アッパーカウルに穴があいた。

moblog_5a8e7d37.jpg
母が直したツナギにほつれが。

moblog_916d0258.jpg
右側はプレート割れてこんなん。

moblog_8c48a824.jpg
クラッチレバーも変に曲がった。

moblog_d51c8971.jpg 
破れ始めたー。

バイクが軽いからバイクのダメージは少ないけど、
ツナギが結構やられております。
体は大丈夫です。

考えらえる原因
突き出し過ぎ+タイヤ減り過ぎ(V2)

※一度に5mmとかやっちゃダメらしいけど、
運動性の変化を肌で感じるにはそれぐらい大胆にしないとー(汗)

今思うとアタックできるタイヤじゃなかった(汗)

とはいうものの、
何か別な原因もあるんじゃねぇかと、
ガクガクしております。

でもきっかけはターンインでフロントブレーキ、

現場のみなさんはV2は美味しい期間が短い、
減ると性能が一気に落ちる。と言っておりましたぞ。

突出し戻してもいいけど、
あの回頭性は欲しいしなぁー。

そして、諸事情により、
次のレースまでの練習は出来ない可能性が高く、
なので今日は是が非でも0秒台を出したかったのです。
でねーよこんちきしょー!
モヒートのMC18で39秒ってななんだよもう!
だってー、プライドキング、もはや40秒台当たり前、
去年のリザルトだと40秒前半なんてゴロゴロいるじゃないの。
しかもそのタイムでバトルもしなきゃいかんでしょ?

そんなんでしばらく、サーキットは涙のおあずけ(´;ω;`)ウッ…





2016年、
MC1821の軌跡

・日光初走行 42.445 ディアブロV2古 直キャブ+もひちゃんばー
・プライドキング 予選 41.660 新品ディアブロA 吸排気ノーマル
・三回目 41.904 ディアブロV2古 直キャブ+もひちゃんばー
・四回目 41.346 ディアブロV2古 直キャブ+もひちゃんばー

いちおう走れば走るだけアベレージやベストは上がってますな。
くそー40秒台いれてーなー。
新品タイヤなら入るかなー。

つづく










  1. 2016/05/31(火) 22:01:13|
  2. MC1821
  3. | コメント:7

つぶやき141

おれ、熱気バサラの歌エネルギーに勝てるのは山口隆しかいないと思う。














  1. 2016/05/30(月) 12:42:49|
  2. つぶやき
  3. | コメント:0

ガソリン携行缶を追加

pict-nkIMG_3031_201605301223564c9.jpg
逆光ですがな…。

■10Lが程良い■

有史以来ガソリン缶は縦長だろコンチキショーと愛用しているわけで、
そんな縦長野郎が前から目を付けていたガソリン缶携行缶を購入しまして、
早速使っております。

pict-nkIMG_3031_201605301223564c9.jpg
これこれこれ!

今まで使ってたの20L、
今回買ったもの10L、

何故これを買ったかというと、
これからの季節、
ガソリン携行缶を車内に積んでおきたくないからで、
んで、携行缶を家で保管したいのです。



         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i



だってほら僕、
120階建てのタワーマンションに住んでるじゃないですか、
皆さんの生活なんてドラクエの地図みたいに見えているんですけど、
そんな140階まで20Lものガソリンを持ってあがれませんよね?
なので、
持ち運びが楽々、縦に長いコンパクトな形状、
10Lなら楽にもてるし
玄関に置いても邪魔にならないので、
重宝しております!

pict-nkIMG_3032.jpg
左、10L、右20L

10Lなら僕の場合日光3本くらい走れるし、
走行後ガソリンが残る事もほとんどありません。
※いつも三本位走って半日で帰るし。

まぁ、余ったガソリンは車に入れても良いんですけどね。

ともかくだ!
収納は縦に収納しろと、
天国の婆ちゃんに言われていたので、
(これ大事ッ!)
それを実践しているのであります。
(これもそれも大事ッ!)

久々に良い買い物したわー。






















ここまで読んでくれた毒手、読者の皆様に耳寄り情報、
インターネッツ検索能力日本ランキング5億位のもひーとさんが、
「tarawoくん、この携行缶高くない?」
と聞いてきましたが、
インターネッツ検索能力世界ランキング2千位の僕としては、
「ヤフオクに安く出てるで」
と、お伝えしておきました。

フフフ



  1. 2016/05/30(月) 12:38:39|
  2. バイク道具
  3. | コメント:0

シートレール続続続

<感想>

もう
二度と
シートレールは
つくりま
すん!




結局、昨日より、
タンク搭載位置調整作成、、
レギュレーター搭載位置調整作成、
バッテリー搭載位置調整作成、
PGM搭載位置調整作成、
サイレンサー保持位置調整作成、
カウル用のネジ穴調整作成、
カウルフィッティング、
ブレーキリザーバータンクレス化、
等々、
細かいステー作成やら穴あけやらアルミの棒切断やらやら、
もんのすげぇ時間がかかった!
ぼく、細けぇ作業超嫌いなんだよう!
鉄を削ると鉄粉だらけになるし、
グラインダー怖いし、
寸法間違うと一発アウトだし(鉄だから)、
もう何度も挫折しかけた。
その代わりすんげぇ頑丈に出来たけど。
あとリアサスの取り外し、調整が超楽々(これ大事ッ!)

時間なくてトランポ載せちゃったから、
レールの写真は後日UPしますぞ、
※昨日から形が変わったの。

moblog_281d826f.jpg
ちなみにトランポであるC25に載せてますが、
お洒落ボーイな事は当然で、
おバイク積んでいるのに超ー快適!
このように右に寄せて載せた場合、二列目左側は十分に使えます、
十分っていうか普通に使える※C25二列目左側はシートが前後左右に動くのだ!
更に天井が高いので(これも大事ッ!)
天国のじいちゃんが言っていた「トランポは縦に積め!」が、実践できて、
収穫コンテナ3つに積み上げてもまだ余裕のよっちゃんだし、
この状態で床下にゴルフバッグ程度の物も収穫できるのだ!
って事でC25の積載能力最高なのである。
一人で練習行くのが(隙間が開いて)申し訳ないぐらい。
でも買って一カ月経つけど、
走行中に止まった夢を二回も見てしまった。
がくがくぶるぶる。





  1. 2016/05/29(日) 23:52:14|
  2. MC1821
  3. | コメント:0

シートレール続続

シートレールですが、
ああでもないこうでもないを繰り返し…。

pict-nkIMG_3056.jpg
結局一日仕事になったー。
※ボルトとか仮です。

時間かけた分ガッチガチになったので、
曲がったりはないと思うしリア周りがかなりスッキリした。

アルミの買うと五万位するんですけど、
これは材料費三千円くらい。
でも作り途中嫌になり嫌になる。
なんだそりゃー。

  1. 2016/05/28(土) 23:56:20|
  2. MC1821
  3. | コメント:0

イカン



仕事で使う為月曜までに読破したい参考書がまだ700ページくらいある。
  1. 2016/05/28(土) 00:25:10|
  2. 日記
  3. | コメント:0

ぼくもシートレール

07.gif
最近ゴールドスモーがカッコ良すぎで夜も眠れないtarawoさんです。


moblog_7d8115e3.jpg
走る度走る度にシート(RS奴)がグラグラするので、
シートレールを製作する事にします。
また、NS-1で解ったケツ上げの方が操作しやすい。
※僕が足長おじさんの為
ので、ケツ上げ対応にしたいのです。
最近は自作シートレールブームなのです。
ぶーむ
ぶーむ


moblog_96800c32.jpg
そもそもMC18組立時にリアフェンダーがなかったので適当に組んでたもの、
なのでまずはバラして、


moblog_ad4bcafe.jpg
グラインダーで、


moblog_701495b3.jpg
バラバラにして、
はい失敗、
はいっ、はいっ、
はぁーいっ!


※参考資料

ちょっとやろうとしてたことができなんだ…


moblog_b64ae356.jpg
…しーん
NSR:あのさぁー。


moblog_da265e02.jpg
って事でいつになく寸法を合わせ丁寧に作り始めました。
材料はホムセンのアルミ角パイプ
つづく。







  1. 2016/05/23(月) 18:58:54|
  2. MC1821
  3. | コメント:2

パンク修理

moblog_7df1194c.jpg
日光の6コーナーで飛び出した時に切ったディアブロのサイドウォール、
ホイールにも傷がついているよ。

moblog_85afcc7a.jpg
もう何度もお世話になっているパンク修理セット
サイドウォールはダメなんですけどダメ元でやってみる。

moblog_c9904c34.jpg
プシュー、空気漏れてます。
当然ながら、針で刺したような穴、そもそも接地面ならいいんですけど、
サイドウォールでかつ横に広い穴なので修理剤は対応できず、
ってことで、

ディアブロSC1大先生はお亡くなりになりました、
チッキショーッ!



追記
んで裏からパッチ当てたんですけど、
微妙に空気漏れてだめでした><
  1. 2016/05/23(月) 18:17:33|
  2. MC1821
  3. | コメント:4

2016年荒行0506

自分記録用

moblog_043225d3.jpg
オールドスクールなプロト2にて、
久々に5'11で板回らん、そもそも通常使いが短すぎる5'3
ちゃんとステップバックしてデッキパッチを踏み込まないとイカン。

moblog_df8c0e5d.jpg
いやー、この日はたまげた。水は冷たかったけど超絶クリアー!
本当に信じられないぐらい水が透きとおっててたまげた。
波は小さいけど乗り継げる波!

moblog_fe0389e4.jpg
ほれほれ、
これ、千葉の海なんだぜ!

※ご注意千葉の海、水はきれいだけど砂が黒かったりして巻き上げられて全然クリアーじゃない場所もあります。

  1. 2016/05/20(金) 20:41:34|
  2. サーフ荒行
  3. | コメント:0

日光練習

moblog_b99b4b62.jpg
※写真奥は後から来たたなます

と、いうわけでポンコツ同盟の二人は日光サーキットへと向かったのであった。
なんとモヒート氏は朝7時より現地に到着、tarawo氏が到着した頃にはウォーマーまでかけているという、
やるき満々っぷりだったのだ。
さすが優勝するとちがいますなぁグヘヘ。

が、 

↑この「が」は何かの伏線






続きを読む
  1. 2016/05/20(金) 09:58:10|
  2. MC1821
  3. | コメント:2

テイストのお手伝いに行っただ。

tetudai.jpg

と、言わけでテイストオブツクバに参戦する#99もひさんのお手伝いに行ってきました。

まぁ今回の感想は皆様も目にしていると思いますが、
赤旗の多さでして、なんと全レースで赤旗9回

これって一回の赤旗で3台ぐらい転倒してるとして、
これだけで約30台、単独で転倒している人も多かったので、
今回の転倒した台数は計り知れないです。

中には、
スタート→赤旗→減算8周→再スタート→赤旗→減算6周→再スタート、
みたいなクラスもあった。

赤旗になると、ピットに整列→再コースイン(サイティングラップ)→ウォーミングラップ→再スタート、
となるので時間がどんどん過ぎてしまうのです><


■もひーとさん■

我らが伝説のレジェンド、(伝説二回言ってらぁ)
MC18にてZero4クラスにエントリー!

まず予選、
ピットから見てたら、
予選開始直後に戻ってこねぇ
:
(;゙゚'ω゚'):

最終の方で黄旗が見えたので、
1ヘアスタンド(見渡せる)まで見に行くと5150さんが、
もひさんが接触転倒したと、
スポンジバリアにバイクがあり、もひさんは見えない。
5150さんが言うにはグラベル走行後転倒で、ダメージは無さそうとの事で、
電話でお手伝いのみんなに情報共有して、もひさんとバイクの帰還を待つ。

バイクはほぼ無傷、ただグラベルを走っているので、
キャブの口にグラベルの砂(石が)が一粒付いていて、直キャブなので、
心配との事でOH、キャブ内部、リードバルブ付近は問題なし、
後はハンドルがズレてたけどこれは社外セパハンがずれただけなので直して、
カウルはフローズンショルダーさんが直してくれました。
カウルは擦り傷沢山だけどスクリーンの取り付け部と、ステー取付け部が壊れた模様。
でもNSRは軽いし、フルカウルなのでダメージが少ないのです。

中でも、m9(^Д^)プギャーエーモンステー と言っていた、
エーモンステーを使用したカウルのステーが折れずに曲がっただけで、
直ぐに戻せたので、これは侮れんと思った、
なんだっけな、もひーとさんはそれを、固グニャみたいな名前を付けてたな。
それで、アンダーカウルに山ほど入ったグラベルを取り除き洗車して終了。

もひーさん自体は左手と足が痛いといっていたけど、
いつの間にか直っていた(ですよね?)

ヘルメットとか装備も無事なので決勝には出られます。

でも、

もしからしたら予選時に計測されてなくて、
予選が通らない可能性が出てきた!!!

嘆願書だ!嘆願書って事で、
嘆願書を書くのですが、書き方がいまいちよく解らない。

あれですよあれ、「~にもかかわらず」がいいですよ!と、適当アドバイス、
コースイン後、私は様子をみながら徐々にペースアップをしていた。
「にもかかわらず」○○が△△で××
丁寧に車速を上げて行きました。
「にもかかわらず」〇〇が△△で××
その方が良いですって、

とかワイのワイの言っている内に、
なんか参加出来ない人が居たり、そもそも計測されてて、
予選は通過しておりました。

予選23位


■おいでよZero4の沼■

★HPより

>D.O.B.A.R. ZERO-4 SATSUKI KAGURADUKI
>参加車輌は原則として、1980年代までに生産された鉄フレームの車輌。
>排気量(生産時)の制限に加え、車種の制限もある。
>2サイクルは250cc以下、4サイクルは241~555cc以下となっている。
>あれ?ZERO2クラスと同じ?と思われた方がいらっしゃるかも。
>違いは鉄フレームという制限が外れたことです。
>しかも車種限定ですが水冷2サイクルマシンの参加も可能となり、
>水冷2サイクルマシンが目立つようになってきました。水冷といっても、
>そこはテイスト・オブ・ツクバ。こだわりのものしか認めていません。
>伝説の'88NSR・後方排気TZR・KR1。
>眠りから覚めたミドルファイターの戦いに、乞うご期待。

との事。


いやぁ参戦していない僕がこんな事言うのは、
本ッ当に申し訳ないんですけどね、
僕なんかが本ッ当に生意気で申し訳ないんですけどね(永野風)

今回、参戦スタイル、スタンスによってタイム的な、
グループが形成されていたんじゃないかなと、
思います。それが色濃く出ていたかな…なんて。

面白かったのが、
トップグループ程セッティングの影響が出ているって事ですね。
ギリギリまで詰めてるから差がはっきりでちゃうんでしょうね。
タイヤの空気圧がー、キャブがー、なんて感じで、
予選順位を下げてしまう方がいました。

今回のタイム域は、
超やってる系→2~3秒台
やってる系→4~5秒台
頑張ってる系→6秒台
以下、
好きなバイクでやっちゃるばい。
みたいな感じでした。

今回もひーとさんが予選で(接触され)転倒してしまい。
予選通るか通らないか焦ってたんですけど、予選は通過し、
けっこう後ろのグリッドだったんですね。

でも、

スタート前にグリッドにいたんですけど、
そうしたら、
色んな車種が周りにいて、
それがすごく興味深くて、
いいなぁ~、
なんて僕はドキドキしてしまいました。

ΩΩΩ/ だったらtarawoさんもまたGSX-Rで出れば良いじゃん!

(´・ω・`)いや、それは…。



★HPより

●T.O.T参加におけるモラル
>T.O.T は参加して良し、観戦して良しを両立したイベントです。
>基本的にはアマチュアのレースがベースとなっています。
>プロフェッショナル並びに選手権カテゴリーなどで実績を積まれた上級者は、
>参加の際に十分主旨を理解したうえで考えて下さい。

>つまらない規則が増える前に空気を読むことが大事だと考えます。
>ショップワークスなど自己所有のマシン以外で出場できるクラスは、
>スーパーモンスターエボリューションとハーキュリーズとなります。
>主催者と参加いただく皆様が納得できるイベントであることが求めるスタイルです。
>ご理解をお願いいたします。

との事。

 まぁみんな自分のバイクで出てるからいいよね。

 …たぶん



★HPより

●メッセージ(車両について)
>T.O.Tらしいマシンとは何か?規則化できないニュアンスや、
>T.O.Tの雰囲気を大切にすることが強く望まれます。
>クラスによっても雰囲気は違うし一言では表せませんが、
>ひとつの表現方法としては、
>チャンピオンシップの懸かった選手権レースとは違う味のあるマシンということでは無いでしょうか。
>ストイックなまでにラップタイム短縮を目指すスタイルではなく、
>テーマを持ったマシン造りを願います。
>例えば、その時代のトップライダーやマシンのレプリカとか・・・。

>決して鋭くスラントしたアッパーカウルが似合うレースだとは思いません。
>シートトップゼッケンでもなければ、何も化粧もしていないボロボロなマシンもそぐわないでしょう。
>参加される皆様の味のあるマシンで多くの方を魅了してください。

との事。

個人的には当時のフォルムに拘って欲しいって言うのはあります。
当時の青春は峠の走り屋(当時)だと思うので、
さすがに尖ったRSシートはちょっと違うんじゃないかなぁと思います。
当時のカウルが手に入り難いってのあると思いますが…。

なのでもひーとさんのRSカウル?はなんとかして、
当時物の88か89カウルに変えてやるのです。

>>何も化粧もしていないボロボロなマシンもそぐわないでしょう。
>>参加される皆様の味のあるマシンで多くの方を魅了してください。

ごめんなさいごめんなさい!
いや、あれでも化粧したんだ!
掃除したんだ!

誰か:あれ、もひさんのカウル新しくなってませんか?

tarawo:(・∀・)ニヤニヤ ワシが掃除して直したんやで!

ちなみに僕のカウルは89とNF4の組み合わせだから問題無し(^V^)



■そして明かされる大問題、Zero4の沼■

ビッグネイキッド、特にZ系に憧れるのって正直、
僕より一つか二世代上の人達なんですよね。
僕の高校生~大学時代は峠、走り屋が大人しくなる頃だったんですけど、
基本はレプリカが好きでそれ以上のものって無かったんですよ。
なので正直ネイキッドと言われてもピンとこない。
だって峠に走ってなかったでしょ?
拘りのマシンと言われても中々思いつかないの世代なんですよ。
もちろんZ系なんて見たらなんかカッコイイって思うけど、
ピンと来ない。

なので将来ステップアップをするとして、
好きなバイクを選んでくださいと言われてもうーんと思ってしまうのです。

でも92年あたりのGSX-R750やファイヤーブレードはメチャクチャ好きなので、
いつか乗ってみたいなーと言うのはあります。
テイストでも微妙にそういうクラスはある。

でも、そんな収入や余裕が出るのか解らないうちは、
NSRで走るんだろうなぁー。

いや、もちろんNSRのレーサーライクな雰囲気や、乗り味、
2スト二気筒の音は最高なのでずっと乗りたいんですけど。

あーでも青春な薔薇の香りのバイクは峠、レプリカ系なので、
他のバイク、例えばTZRとかΓとかでテイストに出るのかなぁ。

んでNSR乗りで話すと、そもそもNSRの完成度が高いので、
次は要らないよね、考えられないよね。
って話になるんですよね。

むしろじゃぁMC16って気になるよね。
みたいな話になる。

NSRがある意味一つのジャンル、ハイスタンダードなので、
皆乗っているんだし、そこからじゃあ他に何乗る?
って事にはならないと思うのです。

たぶんTZRとかカタナとか他の四気筒レプリカで参戦している人も、
その年代の、峠で暴れていたバイクがメチャクチャ好きで参戦していると思うのです。

それを捨て?他のクラスへのステップアップは中々ないんじゃないかなぁ。

のでー、
いがいに―、
Zero4の沼はー、
深いのでー、
あった。

っていうか今回ちゃんと話がまとまって自分でもたまげたw。

(´・ω`・)エッ?



あ゛あ゛あ゛

Zero4の決勝ですが、
スタート後赤旗、再スタートで、大本命T2さんがマシントラブル、トップ争いはゲズンさんと滝口さん、
それにソイヤくん、ネダッチさん、予選24位から驚異の追い上げをしたアサノさんが絡みセカンドグループ、
またしてもプライドバトル!
その後に、ダメオヤジさん、ハリーさん達のグループと言った感じでレースは進み、
その後ろに(少し離れて汗)もひさんは井場さんをつっつき続け結果10位でした。

そんな感じで一日楽しく過ごす事が出来ました。
あいかわらずテイストは特別感があって良かったです。

おわり。


以下参考資料







  1. 2016/05/13(金) 22:59:26|
  2. バイク日記
  3. | コメント:2

ヘルメットの再利用


ワイバーンを3千円にて購入、
ただしバイクのヘルメットとしては賞味期限切れ。


ツーリングを楽しんでいるかい?

かかったな!
MADサバゲ日記だっ!

シールドをシルバーに塗ったらとんでもない仮面が出来るのでは?
夢が広がりんぐ。

pict-nkKIMG2104.jpg
これ今までのアライの奴。

使い終わったヘルメットは内装取って、
ゴーグル付けてヒャッハーできるぜー!


世紀末ハンド仮組み


世紀末ハンド仮組み

pict-nksecrit.jpg
イメージはセキュリトロンのアーム
僕は何をしようとしているんだ汗

バイクに乗ってる人ならではの、
世紀末装備に活かせる事も書いていけたらなーと思います。

  1. 2016/05/10(火) 21:17:16|
  2. MADサバ
  3. | コメント:0

MADサバ2 世紀末ライダー覇王伝説(仮称) ストーリー編

omy_space.jpg
※今回オミー神がMADな演技をしてくれました。

199X年、世界は核の炎に包まれた!
海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。
だが、人類は死滅していなかった!
生を求め、水を求め、人類は生きる事をあきらめなかった。
混沌がはじまる。

mad2_00.jpg

------ ----- -----

時は正に世紀末
淀んだ街角で僕らは出会あった
貧乳パーティーKeep you burning 駆け抜けて
この腐敗と自由と暴力の真っただ中
No boy no cry 悲しみは
絶望じゃなくて明日のマニフェスト
We are living in the eighties.
We still fight fighting in the eighties.

------ ----- -----

そして

一人のライダーが愛機GSX-R(いつか出て来る)に乗り富士山を目指していた。
そしてカオスに巻き込まれる。

mad2_.jpg
彼は戦いの中、命を落とす。
※前回のストーリーはさくせいちゅう

………半年後。

続きを読む
  1. 2016/05/07(土) 11:30:20|
  2. MADサバ
  3. | コメント:0

2016年荒行020304

2016年度はGW開けてるのに海に4回しか行ってないなんて、
オメー終わってんナァ(サーファーとして)なのである。

確か年明けに一回行ってて、
その後、

~腰


~腰


~腰
※今更ですがシークレットなので隠した。

が、意外に乗れてしまったのでたちが悪い。
海は遊んでいるだけで体が鍛えられるナイスな荒行なのだ。

時計を壊したり無くしたりして、
ここ数年体内時計だけで判断していたんですけど、
やっと時計を購入。
が、Gショックにもなれないカシオの下位機種です。

moblog_3e69f0a5.jpg
アマゾンで三千円しない。
ベルトが安っぽいのでいつか切れる。

moblog_f9f4dcd8.jpg
海外モデルというのがせめてもの抵抗。

今更ですけど、
時計って最高ですね。

何かこう、
指針が解るんですもの。










…40代の海。



(´Д⊂ モウダメポ海はおじさんだらけ。





  1. 2016/05/06(金) 08:47:03|
  2. サーフ荒行
  3. | コメント:2

じょるの2

前回の記事


※この時点でが…中に…

そんな感じで世紀末覇王伝説じょるのですが、
重い腰を上げやっとこさ作業イーン!なのであります。

引き揚げ時にはエンジンがかかったのですが、
アクセルワイヤーがこちゃくしているようだったので、
まずはその辺りからせめて行きます。

バラシて、アクセル(スロットル部分)からキャブまでのワイヤの経路を点検します。
すると、混合用の分岐でキャブと、オイルポンプにワイヤが解れています。
それぞれ点検すると、分岐キャブ間が動いていない模様。

なのでワイヤーを確かめるべく、スロットルバルブを取り外そうと上部のキャップが…、
か、硬い。
なんとかゆるめるとアラ大変、スロットルバルブが抜けませんがな!
って事でZOILスプレーを吹きしばらく待ちます。



そうしたら抜けましたが、ニードルにタール状のカスが付いております。
アカンーキャブの中腐っとるー。



あれ、意外に綺麗。
バラしOHを試みます。
メインジェットは詰まってたので針で貫通、
あとはキャブクリーナーで通路清掃。
そうしたらエンジンはあっさりかかりました。

が、アイドリングが安定しない。
通りかかったペロアキちゃん(ズーマーの凄い人)と、
トラブルシューティング、
プラグーはー、OK、
ガソリンからキャブへはー、来ているー。
負圧コックー、動いてるー、みたいな感じで一つづつチェック、
おかしくないじゃん!

あ、
あれじゃね?

まずここでオートチョークの罠にはまる。
清掃時にカプラー外してて、あまり関係ないっしょとか言ってたんですけど、
オートチョーク動かしてないと(カプラーON)アイドリング超絶おかしくなる。

アイドリング安定、

でも、アクセルに対して回転が付いてこず、
これまた調べて
スロットルバルブの動きが渋い事が判明。
ニードルに付いてたタールが原因か?

そうこうしている内にニードルが曲がってる事が判明、
無理矢理アクセルを開けた(引っ張ってた)のが原因か?
っていうかこびりついたカスをとるときに曲がったのか?

m9(^Д^)プギャー

作業的に、パーツ届くまでつづく。



■悲鳴をあげた■

作業中、ホースの取り回しを調べてて、
隙間からタンクの下を覗いたら、
なんか手のひら位のおもちゃの蜘蛛みたいなのがあったんですよね、
ははぁ、サブカルおよね、ビレッ〇バンガードで買ったおもちゃが隙間に落ちて、

ギョロッ!

ぎゃあああああああああ!!!!

アシダカおった!

アシダカ蜘蛛じゃぎゃーーーーーーーっ!


    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((


※気になる方はアシダカ蜘蛛で検索 ※グロ注意


          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\//
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


手のひら大アシダカ蜘蛛が飛び出していきました。

作業前、女子大生の恥ずかしい物が出て来るでーと、
からかっていたらとんでもないものが出て来た。

しかもアシダカ手のひら大って、
いきなりランカー級ですよもう。







しかし、ジョルノってどこかで見た事ねぇか?
vesc.jpg
( ゚д゚)ハッ! ※バトルフィールドベトナムより。



  1. 2016/05/06(金) 08:44:04|
  2. じょるの
  3. | コメント:0

つぶやき140

昨日の夜は溜まっていたアニメをみて3時に寝た。
でも6時に起きて何故かipadでガンダムシードに関するwikiペディア、
特にモビルスーツの項を一時間半も見てしまい、
最後眠くなりipadのチョップを顔に受け寝た。
そうしたら何故かサーキットに居る夢をみて、
走行後いきなり雨がふりだし道具一式&バイクを車に積むという、
なんとも面倒臭い夢をみてバイクを積み終わったら目が覚めた。
夢の中でめんどくさい事をしてしまいすげー頭にきた。
起きたら10時うわーん。

ちなみに僕の夢はカラーで臭いや味があります。





  1. 2016/05/03(火) 22:52:04|
  2. つぶやき
  3. | コメント:0

フロントがいかんせん落ち着かないので。

今年はサスに手をつけていくので…。


T2RacingさんのMC21用フロントスプリング0.85Kと、謎メーカーのリアのリンク用シムを購入。
いつ付けるんじゃろう。

GW終わったら練習いくぞ、おー!

~追記~

pict-nkIMG_3039.jpg
上が純正 プログレッシブタイプのスプリング
下がT2RacingさんのFシングルレートスプリング 0.85K
これを油面143mm#15番のオイルで組みます。
ちなみにフォークはMC21SP

<結果>
体重75キロの僕でノーマルバネだと、フロントが踏ん張らなかったんですけど、
このスプリングに変えた所、サーキットでのブレーキング時にかなり踏ん張るようになった。
ブレーキを残してフロント沈めたままグィーンって行く感じ。が、やり易い!
もしかしたらもう少し強くてもいいのかもしれない。
あとはシングルレートなのでコントローラブルですよね。

pict-nkIMG_3035.jpg
リアのリンクをMC18からMC21へ、シムも投入

<結果>
シムに関しては結果が解りませんが、リアシートを押す(リアサスを沈める)時、
少しスムーズになった気がする。




  1. 2016/05/03(火) 22:30:04|
  2. MC1821
  3. | コメント:0

MADサバ2準備編 世紀末ライダー覇王伝説(仮称)

…前回のレポートも書いておりませんが、

madbanner.jpg
【MADサバ2】★MAD WARRIORS Survivalgame 2★【生存者VS襲撃者】

に参加してきました。

…夫婦で(汗)









いやいや、
世紀末ライダーに配偶者などいない!



続きを読む
  1. 2016/05/03(火) 00:47:21|
  2. MADサバ
  3. | コメント:0