【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東
■NS-1その後の整備
※最近誰かしら整備しとる。このガレージをタイムラプスで撮りたいなぁ。時間があれば整備整備…。
細かい整備が多すぎて都度都度更新できませんでした。
ラストスパートで今週末にテスト走行出来るかな?
といった所なのです。
ちなみに周囲に民家が無いので、
深夜にでむぱソング全開で作業しております。
続きを読む
- 2016/02/24(水) 19:36:17|
- NS-1
-
-
| コメント:4
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
数分前
↓↓↓
続きを読む
- 2016/02/18(木) 21:42:33|
- NS-1
-
-
| コメント:0

いきなり完成図!
仮組の時よりレール自体の角度が…
(;・∀・)
続きを読む
- 2016/02/17(水) 20:54:41|
- NS-1
-
-
| コメント:0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
↓↓↓↓↓
36時間前…
続きを読む
- 2016/02/16(火) 20:38:26|
- NS-1
-
-
| コメント:0
日チャレセカンドグループ同盟という言葉を聞いた事があるだろうか?
これは日光チャレンジロードプライドクラスにおける何故だか常に
セカンドグループになってしまうライダー達の集まりで、
※それだけで入れない。+αの何かを持っていないと入れない紳士の集まりなのだそうな…。
雨だと異様に速くまさかのポールポジション!
…からのファイナルラップで表彰台逃し、
タナボタシングルフィニッシュ等々、
ポッと出の奴がセカンドグループ同盟を名乗れるわけでもなく、
なんとなく一生懸命やってるけど結局セカンドグループが定位置という
憎めないライダー達なのである。
表彰台へのギラギラ感から都市伝説を信じ怪しいパーツを導入し、
うそんこファイナルを広め、
アイツ今回はイケるんじゃね?
偶然のロケットスタートで前に出ちゃって上位陣を笑わせたり、
周りを盛り上げたりレース自体を盛り上げる必要不可欠なイカした奴らなのである。
表彰台で涙の卒業という鉄の掟がある。
んでね。
それぞれを意識、リスペクトしていつの間にか自然に生まれるグループなので、
同盟員達がそれぞれを認める必要があり、
その審査基準に、工具箱という項目がありまして、
審査員一同満点をたたき出したのがコレ!
なんとtarawoさんの工具箱、

↑ホームセンターで2000円しなかった。
GoodGearはよくコメリで見かけるブランド
箱じゃねえし…。
まぁ、これなんですけど、
オカモチタイプで非常に使いやすい。
持っていきたい工具をじゃんじゃん入れて行くだけ。
が、長年の使用とレース参戦で、
中身

揃ってないソケットや先が折れたマイナスドライバー、
そして同サイズの六角レンチが7本等々、
ハサミが三本、歯の無いカッターが二本、
回せるサイズがない謎のソケット、
底には錆から生まれた謎の赤い砂が溜まる。
そんなんだからメッチャ重い!
そして、側面のメッシュポケットは破れ、入れた工具が四次元空間へと消えてゆく、
持っていきたい工具をじゃんじゃん入れた結果がこれだよ。
最終的に重さに耐えかね折れたハンドル(持ち手)は、
左右の鉄がめくれ上がり立派な凶器へ…。
と、いった感じでトホホな工具+工具入れで最優秀選手賞を受賞したのですが…。
ちなみに、オシャレな工具セットの類は減点となる可能性があります。
んでですね(汗)
ハンドル(持ち手)が折れた時に引退させようと思ったんですけど、
可愛そうなので、
最終的にベルト(これが妙に長い)を引っ張って持ち運んだり使っていたのですが、
工具箱は足元なのにベルトを持つ手は腰ぐらい(ベルト調整しろよ)
という常に持ち上げなければならない状態でもう色々と限界、
10年ぐらい使ったしもういいでしょう!
って事で思い切って購入しましたぞ!

じゃじゃーん!
アストロプロダクツ
コンパクトツールボックス 2段ベアリング ブラック
¥3456
でございます。
見かけは本格的な工具箱の約半分で可愛く、
ベアリング入りでスムーズ、
コンパクトで車載には良い感じ。
引出部分の高さが無いので入れる工具を選びますが、
これを機会に工具を整理して、
なんとか納める事が出来ました。
あ、道具入れた写真撮るの忘れた。
…でもいつかスゴい工具セットが欲しいのだ。
おわり。
セカンドグループカンケイネイ
- 2016/02/15(月) 18:53:04|
- バイク道具
-
-
| コメント:0
さてさて、今シーズンに向けてこの方も頑張っております。
こちらのMC18、

詳しくは書きませんが、
色々とセットアップしている模様。
とても日光39秒、筑波5秒フラットのマシンには見えな…
アタイは作業場所を提供しつつ、
猫達とフレーフレーと応援しております。
そーいや僕のMC1821ってどうなったんだろ…。
うそうそ、いちおう不具合を直すパーツは入手してているのであとは作業するだけです。
ステムベアリングの交換と、クラッチ側クランクのオイルシール交換、
入手していたサス交換なんですけど汗
しっかし、日光サーキット三月の二輪走行日、
1日(火)、7日(月)、31日(木)の三日間ですって!
( ゚д゚)ポカーン
そ、その為のNS-1練習やでぼくー!
あと某車種のヤフオクをずーっとみていたんですけど、
不思議な事が起こりまくりなんですよ!
・落札されたバイクが再度出品
・即決で落札されたバイクが同じ出品者から再度出品
・落札されたバイクが塗装され同じ出品者から再度出品
・出品取り消し(終了)されたバイクが同じ出品者から再度出品
・入札が新規→評価数そこそこ→新規→評価数そこそこ が繰り返される。
・質問が異様に多い
・質問内容が直接取引を求めるものが多い
理由を考えると
→単なる吊り上げ
→落札の荒らし(落札しても連絡無し)
→キープ入札、落札(落札しても連絡無し)
→相場の確認
→嫌がらせ
僕が見ていた車種が原付なのと、価格が1円~ とか低価格なので、
年齢層が低かったり、もうけを出す為に、色々やらなくちゃならんと、
色々あるんだなぁと勘ぐってしまいますた。
一番驚いたのは落札されたバイクが
塗装&カスタムされて同じ出品者から出品、
これは意味不明でした。
↑
同じ車種を数か月みていたから解ったのだ。
※これは出品者をディスっている訳ではなく、なんか面白い現象だな~と。
思ってしまっただけです。
まぁ真面目に取引したい人には迷惑な話ですが…。
おわり
- 2016/02/08(月) 20:58:43|
- バイク日記
-
-
| コメント:0
タンク流用の話題がメインでシートレールせいさくはオマケ

何度も言いますがNS-1の最大の特徴であるメットイン、
通常ガソリンが入るタンク部分がカバーとなったヘルメット収納スペース!
ここにさくっちょはマイボールを入れてボーリングに来てまして、
じゃあガソリンタンクは何処?
といいますとガソリンタンクがシートからテールカウルの内側にあり、
そこに8リットルのガソリンが入ります。
これが攻めるとなると大きく影響するんです。

ガソリンタンクをシートの後ろ側に移したバイクでのコーナリングを想像してください。
車体バランスに悪影響を与えているのは明確で、
感覚としては、ブレーキングからターンしてアクセル開けるか開けないかで、
リアを中心に車体がダダダダダと外側に流れて行くのです。
当時NS-1を借り初回ターンでスリップダウンする走り屋中型車オーナーが多く、
僕はなんとかかわしたんですけど、
これで転倒した若者は後を絶たなかったです(独断と偏見)
まさに初見殺し!
なので、本企画(名前はまだない)では、
ガソリンタンクを定番のエンジン上に移動して、
バランスの良い車体に戻してやるわけです。
ちなみにノーマルでテストしてからの方が良いよって意見もあるかもしれませんが、
当時のトラウマがあり、後方タンクの状態でサーキットを走る勇気はありません(汗)
…ステー取れちゃったし。
ちなみにガソリンタンクをなんとかする方法として、
・MH80のアルミタンクを使用する。※NS-1をベースにしたモリワキのレーサー。
・ノーマルタンクの爪を加工し、前側に移動する。
・NSR75のタンクを使用する。※NS-1をベースにしたヨーロッパのバイク
・メットイン内に適当なバイクのタンクを入れる。
・他車種のタンクを乗せる。MC18や、CBRが出来るとの噂。
があります。
続きを読む
- 2016/02/07(日) 14:11:32|
- NS-1
-
-
| コメント:0
このプログを開いているという事は、
NS-1のリアサス流用に失敗したという事だな?
さぞ、辛かっただろう。
だが、その辛さが俺に執念を与えた…。… … … … …
結論から言おう、
そこそこのサスペンションを
NS-1に流用させる事は可能だ! |┃
ガラッ. |┃
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / \ / \ 話しは聞かせてもらった
|┃ / (●) (●) \ メットインにマイボールを入れ
|┃ | (__人__) | ボーリングに来た
|┃三 \ ` ⌒´ / 「さくっちょ」は実在するっ!
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
続きを読む
- 2016/02/03(水) 19:41:49|
- NS-1
-
-
| コメント:2
HONDAさんがNS-1の収蔵車両の走行動画をUPしていて、
とてもイメージがつかみやすいので皆さまもご堪能下さい。
…なんか僕が大学生だった頃の優等生の通学風景のようだ。
続きを読む
- 2016/02/02(火) 17:21:13|
- NS-1
-
-
| コメント:2
第一話公開後、まさかの大反響、
多方面の方が、その手があったか!ぐぬぬ俺も欲しい!抱かれたい原付No1!
更新はよ、一時間ごとにクリックしちゃう!スポンサー是非等々…
アテクシ、本企画に確かな手ごたえを感じている次第であります。
が、前回の最後、このように書きました。
彡(^)(^) 「せや!OKR寄ったろ、しゃっちょーにNS-1自慢するんや!アクセル踏みー」
セレナC24:「ウワーーーーーーーーーンッンッンーン」、「パッ」、「エンジン警告灯つきー」
彡(●)(●)
実は高速走行中、OKRに寄って自慢しまくろうと思ってアクセル踏みこんだら、
一瞬ハンクラみたいになってエンジン警告灯が!!!
やべぇ!と思ってハンドルしっかり握ったけど
世間で言われているような
超絶エンブレでスピードダウン的なCVT故障の症状ではなく、
そのまま普通に走れました。
が、もう顔面蒼白、泣きながらOKRに飛び込みました。
OKR直前の高速でこの現象、
これはもう運命…。
結果お知り合いの車屋さんでチェックしてもらえることになり(あのパソコン繋げる奴)
そしてたらカムのあたりの何かがおかしいエラーが一瞬出たらしく、
チェーンが伸びて一瞬コマが滑ってその異常なんじゃないのか?
って診断結果になったんですよ。
エラー消したらエンジン警告灯は消え、
その後はいつも通りのセレナに戻ったんですけど。
車屋さん曰く、
ランプがすぐ付くようだったらもう本当に故障だから、
まずは様子を見てください。
との事。
ぼくのC24、二十万三千キロ、
壊れたら今年のレースおちんぎんが無くなり計画は中止になります。
あぶねぇ~っ!
みなさん!祈って下さい。
僕のセレナの無事を!
…
さて今回からは引取り車両の現状確認でございます。
最初に結論
某オークション物において、
アクスルシャフト、チェーンアジャスター付近が錆びている出物は、
長期間放置、湿気に晒されてて全体的に錆びに襲われている恐れがあるんやで!
※僕はそこだけは注意して見てました。
続きを読む
- 2016/02/01(月) 14:47:54|
- NS-1
-
-
| コメント:0