さてさて、
仕事のピークをズラして練習に行こうとしたら一週間ほぼ雨…
っていうかその前に筑波を目指すボクが何故桶川に…
んで、一瞬のドライを信じて行ってきました桶川スポーツランド
家を出ると、空は曇り路面はドライ、少し進むと霧雨ウエット、
ドライ、ウエット、を繰り返しその度に一喜一憂
桶川に着きました。
※たまちゃんがニャーニャーパトロールをしていた。写真を撮ろうとしたら気配を感じでサササーっと奥へ…が、路面は濡れていた…(´;ω;`)ウッ…
続きを読む
- 2014/08/27(水) 21:58:01|
- 2014テイストオブ筑波への道
-
-
| コメント:0
18万キロに手が届きそうなC24ですが…(CVTまだ壊れない汗)
次のSSkillers、諸事情により二台積み込むので床を全面貼ります。

これ数年前、片側仕様
今までこれでやってきたー!

戦い終わり…
かなり頑丈に作ったらしい。
続きを読む
- 2014/08/25(月) 18:29:39|
- トランポ
-
-
| コメント:2
たまちゃんの子供紹介コーナー

名前:くろだんご
名前はくろだんごと言うが、暇さえあれば他の猫を邪魔する。
三度の飯より邪魔が好き、爆睡している他猫に執拗に噛みつく、
猫パンチの回転数が他猫の二倍
通称「じゃまだんご」
- 2014/08/21(木) 09:30:04|
- コメんなよ!
-
-
| コメント:0
定期的にスパイぬこから写メールが送られてくるんじゃ!~先週~

・走行中エンジンストール、家まで5キロ押したそうだ。
→ガソリンタンクのコックが怪しいらしい。
続きを読む
- 2014/08/19(火) 16:34:35|
- じゅりー感激
-
-
| コメント:2
新企画第二弾!
タケロッシさんがSSkillersに参戦するコーナー Vol.01
まず、
草レース盛り上げ隊として、
桶川から日光の流れを提唱するアテクシですが、
そんな中、
tarawoさんがSSkillersに送り込む第二の刺客、
先日のじゅりーさんに引き続き、
今回はタケロッシさん!

↑ギア抜けコースアウト直前奴~www
続きを読む
- 2014/08/14(木) 22:24:40|
- タケシ DE コケシ
-
-
| コメント:0
※画像や動画は後日追加予定
8月8日
テイストをGSXRで走る筈が何故スパーダに乗っている。
スパーダでは桶川新コース初ですの。
※桶川は時期によりコースレイアウトが変更されます。
9月のSSKillersに参加する事にして、スパーダのドドドが直ったかを確認するために桶川に…
実は先にうPした
じゅりーさんがSSkillersに参戦するコーナー も今日から、
一応約束して同じスパーダの僕様ちゃん、企画物(笑)のじゅりーさん、と合流、
クラス分けもあり15分×3本の走行でした。
続きを読む
- 2014/08/12(火) 00:15:02|
- 2014テイストオブ筑波への道
-
-
| コメント:0
んもぉ、じゅりー感激ッ!★じゅりーさんがSSkillersに参戦するコーナー★上級者が参戦記事書いても初心者には親近感が湧かねぇんだよ!
と桶川猫と同名の我が家のたまちゃんにグーパンチされたので、
SSkillersが気になる皆様に新企画。
初級者がSSkillersに参戦、

★じゅりーさん(初級者?)がSSkillersに参戦するコーナー★
です。
いやね、今ね初心者、初級者向きのテキストを書いているんだけど、
書きながらも参戦記が一番効果的だよね。と思いながら、
誰か初心者でサーキット走っててレース参戦しそうな人はいいかなー。と
思っていたらナイスタイミング!
続きを読む
- 2014/08/10(日) 13:08:19|
- じゅりー感激
-
-
| コメント:8


自分の爪で登っちゃうんだから生物としての運動能力は凄いの一言!
- 2014/08/04(月) 21:57:15|
- コメんなよ!
-
-
| コメント:2
皆さんご存知のダダダスパーダですが、
前回のレースのダダダ時から最後のテストをする為に準備、
リアサスはOHしてあるので、
後はフロントのバネレートをあげます。
CBR250Rのフロントスプリングが使えるという話をきき、
なおかつCBR250Rの方が重いらしいので結果バネレートUPになるよね。
という事で準備。
◆用意したもの◆

CBR250Rのスプリング新古が2980えん(カラー付き)
MC19のカラーが980えん
で、ございます。
まず、MC19のカラー…は、
使いません!
(´・ω`・)エッ?
が、このカラーを細かく切る事である程度初期のプリロードを調整する事が出来ます。
のでとっておきます。そして本題、スパーダのスプリングはざっと図って34cm、カラーは19cm※付属のカラーがノマルかは謎、
計=53cm これでフォークからちょっと出る。 ※僕のはイニシャルアジャスター付けます。
CBR250Rのスプリングはざっと図って42cm、カラーは7.5cm
計=49.5cm
その差3.5cmですが、
とりあえず、
CBRのスプリング+カラーをそのまま入れました。
※今回の方が全長が少し短くなり=初期のプリロードが弱い。
オイルは15番で油面はノーマルの103ミリです。
それでですね。
この時フォーク一本に、
僕の体重73キロを全乗せした時のストロークを図ったのですが、
スパーダのスプリング、8cm
CBRのスプリング、7.5cm
※ちなみにダダダが出た時のストロークは10mm
という結果になりました。
バネレートは上がってますね。
あとスパーダのバネに比べて、しっとりした感じがしました
出出~wwwサスペンション交換時しっとり奴~wwwwんで、次の走行でやる事、
①ダダダ状態からフロントのバネレートの高い状態でライドオン
→つまりフロントのみ硬くした状態でのダダダの出方を見る。
この状態でダダダが出た場合、
②リアサスをOH済みリアサスに交換
→つまりダダダが出る状態でリアサスをOHした場合の様子を見る。
これで直らなかったら
佐々木スパ夫はしばらく休業です。 (ヽ三/) ))
____ ( i)))
/⌒ ⌒\ ヽ \
/( ●) (●)\ > )
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
| |r┬-| | フウゥッ♪フウゥッ♪
\ `ー'´ /
⊂ヽ γ´ /
i !l ノ ハ |
⊂cノ´ ヽ |
\ /
( ⌒ヽ ⌒ヽ
) ノ `) ノ
(._つ(.__つ
<今までの軌跡>
・フロントフォーク
→番数を#15に、かつ油面10mmUP→ダダダ
→スプリング変更(初期のバネレートUP)→まだ
・ブレーキパッド
→パッドではないっぽい。
デイトナ→ダダダ
ZCOO→ダダダ
・タイヤ
→IRC RX01 スペックR→ダダダ
→ディアブロ スーパーコルサV2→ダダダ
→フロント 無印SC1、リアロッソ2→ダダダ
・ブレーキディスク
→まだ
→目視では特に大丈夫
・空気圧
→違うっぽい
あげても下げても→ダダダ
・フロントイニシャル
→かけても抜いてもダダダ
・リアプリロード
→かけても抜いてもダダダ
・リアサス
→NSR89サス→ダダダ
→スパーダノーマルOH後→まだ
・小太り
→まだ
※自分の体重が重くてさすがそこ付きしている可能性はある。
・ステムベアリング
→まだ
現状こんな感じです。
次回最終回!?!?
走行編は週末に…
っていうかプリロードだかイニシャルだかバネレートだか、コーデネートだか、ロードブリテッシュッだか、
何かなんだか解らねえよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ただ、
最近、
やればやるほど、
フロントとリアサスの動きがスムーズになってきている気がする。
これ実は他に原因があって、
ダダダが直った瞬間に超絶コーナリングマシーンになったり
しない(´・ω・`)
- 2014/08/04(月) 15:40:23|
- やるスパ(スパーダ)
-
-
| コメント:10