fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

サバゲ 初心者体験会

pict-DSCF0626.jpg
※やっぱ黒い銃って目立つんだなー。


そんな感じでアタイプレゼンツ初心者がサバイバルゲームを体験する会が終了しました。
皆さん超楽しんだようで何よりです。
これで各地のサバゲ場で行われている定例会(フィールド主催のゲームに)参加出来るハズ!

いやあね何が大変だったかってね、フィールドを造るにあたりベースのルートが出来た瞬間に大雪で、
木や竹が折れまくってほぼすべてのルートがふさがり、その撤去だけで数日が費やされ、
チェンソーとナタで木や竹切りまくっていたんですよ。木って切るだけじゃダメで、
切る(動かせるぐらいに)→運ぶ→枝を落とす→丸太サイズにする→保管 と延々に繰り返さなければ
ならなかったのです。

遮蔽物にプラダンを40枚購入、
またポールを数十本購入し電車で抱えて帰ってきたり等々等
大変じゃった。


そしてスペシャルゲストの登場です!




続きを読む
  1. 2014/02/23(日) 21:11:50|
  2. サバゲ
  3. | コメント:0

室内戦に行ってきた。

とりあえず動画、



感想は後ほど…
  1. 2014/02/17(月) 20:15:19|
  2. サバゲ
  3. | コメント:0

明日こそ!


サバゲおじさんいうなw

あの…雪で色々あるみたいですけど、明日サバゲ行っていいすかね…
asobiba@大門っていう室内戦なのですが…

pict-DSCF0597.jpg

タクティカルジャケット着た。
装備はMAC10でいきます!


明日は数年ぶりのゲームかつ友人「ぺ」に誘われたのんびりゲームの予定です。

が、

もしもの為、もしもの為だからねっ!
仕事帰りに偵察にいきビルの広さを歩数で計測またインターネット上の動画から見取り図を作成し、
起こるべき状況をイメージしたのですがどう考えても階段でのこう着が起きそうで、
消耗戦で、なんとなく終わったかな?なんて状況になりそうと思ったり、
なのでゲームマスターがどんなルールで楽しませてくれるか気になります。



  1. 2014/02/15(土) 22:28:53|
  2. サバゲ
  3. | コメント:2

業界人として… 真面目です。

この話題には触れたく無かったが、
素人がプロの技術を凌駕すること、また脅かす事ってあるでしょ?

そんな焦りを以下の二作品から感じたYO!

※音が出るYO
※パソコンから見てね。


タイトル未定Forever

THE・ギャルゲー

BY くそいサイト さん

  1. 2014/02/15(土) 22:02:12|
  2. 日記
  3. | コメント:0

雪じゃろまい

こんにちは、タイガースです。(模様的に)
pict-DSCF0131.jpg
こんしゅうも雪じゃろまい…



  1. 2014/02/14(金) 08:09:43|
  2. コメんなよ!
  3. | コメント:0

修羅の国…

フイールドをメイキングするためにナウなヤングの言葉でユンボを使い整地します。
まずは昔塹壕作った場所を再度掘り起こします。(埋まっちゃったから)

pict-DSCF0543.jpg

すると


pict-DSCF0522.jpg
M16が出てきました。


pict-DSCF0539.jpg
おまけにM72ロケットランチャーも出てきました。
正に修羅の国!


pict-DSCF0532.jpg
あとはTT700とかTT90GP、土嚢が出てきました。

雪でサバゲが延期になったので、
もうしばらくサバゲネタは続きます。

予定では三月ぐらいにバイキーネタになる予定



  1. 2014/02/12(水) 22:40:33|
  2. サバゲ
  3. | コメント:0

サバゲ延期

こんばんはサバゲおじさんだヨ!

今日はワイプロデュースサバイバルゲームをやりたい人の体験会だったのに大雪で延期となってしまいました。
準備を進めてきたワイの努力が報われる事も延期じゃ!

それとは別に来週室内戦に誘われているので装備を確認!

pict-DSCF0593.jpg

これは某建設会社に潜入したオペレーターが、
ついに行動に出るという設定、

チェストリグでアルプス工業のロゴが隠れているのが残念…
これアルプス警備保障だったら最高なのに!

イングラムのマガジンが長すぎてはみ出ているけど、
二本差しだと抜ける事がないテンションなので多分平気。

  1. 2014/02/08(土) 21:42:52|
  2. サバゲ
  3. | コメント:6

おまけ

ミニガンミニガン奴~がいらっしゃるので、動画置いておきますね。


↑これCAW社の電動ガン



↑これ本物



  1. 2014/02/05(水) 23:25:49|
  2. サバゲ
  3. | コメント:2

ステアーAUG その②

pict-DSCF0502.jpg
ステアーのメカボを十数年ぶりに開けると…
グリスがべったべたに…
誰だこれ組んだ奴!
私だーっ!
ってこのメカボアタイだっけ…!?!?!?


pict-DSCF0503.jpg
なので洗浄して見直す。


pict-DSCF0504.jpg
これまたシム調整も…


結局、確認した範囲で言うと、
TNパーフェクトバレルMC51用
サイレンサーアタッチメント(KM)
多分KMのサイレンサー
システマなんちゃらノズル
システマのヘリカルギア
システマサイレントピストンヘッド&シリンダーヘッド
システマベアリングが付いてるスプリングガイド
システマM90スプリング
マルイノーマルピストン
オイルレスメタル
システマシリンダー
メタルチャンバーうーん多分G&P
スピードニップル
マガジンキャッチ加工
なんか給弾のローラー
多弾数マガジンプラ版加工
マルイのダットサイト
マルイのスコープマウント
※この構成に関して情弱言わないように!試行錯誤の時代だったの!

pict-DSCF0491.jpg
これが、

pict-DSCF0505.jpg
こうなった ※よく見るとバレル基部がノーマルに戻っています。

今見るとなんかすごくカッコイイ!

ニボ、ニボ、ニボ、ニボ、ニボ、ニボ、ニボ、

そして回転数が遅い!
アタイ好み!

はたして弾道は直ったのか?
後日試射なのです!

  1. 2014/02/05(水) 23:13:05|
  2. サバゲ
  3. | コメント:0

出出~レベルデザイン言う奴~!

その昔、お仕事でレベルデザインなどをしていたので、横文字を使ったYO!

pict-DSCF0447.jpg

さて、幸運な事に私有地でサバイバルゲームをやらせてもらえる事になったので、
レベルデザインを考えます。実は十数年前もここでサバイバルゲームをやっていて、
どうしても少人数になってしまうので、フィールドに遮蔽物を置いたり穴を掘ったり、
全体のステージをデザイン=レベルデザインしていたのです。

なので参加者にはおおむね高評価をいただいておりました。
tarawoさんサバゲーは楽しいと(゚∀゚)

解りやすく言うと、何もない運動場で撃ちあっても面白くないでしょう?
でもそこに遮蔽物を置いておくとアラ不思議、遮蔽物に隠れて撃ちあいが始まり、
遮蔽物を使ったルート戦略が生まれます。結果、ゲーム性が生まれてきますね?
そのゲーム性を生まれさせ楽しませるのがレベルデザインの見せ所なのです( ー`дー´)キリッ

と、いう、妄想をしているサバゲおじさんがココに居る。



pict-DSCF0496.jpg

けど、今回作業時間も少なく一人で作業するので、
ルート作りと、遮蔽物設置、ルールチョイスで何とか楽しませましょう。

紙に書き地形から出来そうなゲームの内容と戦略を考えます。
ゲームで一番つまらないのがルートが一つになる「こう着」状態なので、
そうならないようにあらゆるルートとプレイヤーが起こすべき行動を想像していきます。

例えば家に入るのに玄関しかなかったら、必ず玄関で撃ちあいになり消耗戦になりますよね?
そこで裏口を作ってあげると、裏口から入るというルートが生まれます。

それでは裏口を固めれば良いじゃん?って話ですが、その場合は弾数制限を付けたり、
各チームフルオートは一人までにしてあげて、それで玄関を固めるか裏口を固めるか悩ませたり、
もう一つ勝手口を付けてあげて、人数以上のルートを作り守りを100%にさせないとか、
とにかく「こう着」させないゲーム考えるのが基本なのです。

実は上に書いた裏口までのルートもいきなり入れるルートを作らず、
玄関の脇道から入れば裏口に行けるという障害を作ってやる二段階ルートなど、
プレイヤーを楽しませる細かい手法があるのです。

と、毒手読者の皆さんが全くついて行けないサバゲおじさんのプログなのであった。













  1. 2014/02/04(火) 00:14:12|
  2. サバゲ
  3. | コメント:2

ステアーAUG

pict-DSCF0491.jpg
マルイのステアーAUG(スペシャルレシーバータイプ)

18年前に各地のサバゲーに参加した時にメインとしてたウエポンです。※ウエポン(笑)
ラージバッテリーにして、メカボックス調整してギアノイズ減らして、
サイレンサー付けただけだけど結構静かになったし。プルバップタイプで取り回しもしやすい。
弱点は重い事とミニバッテリーとマガジンキャッチが弱い事かな。

カスタム内容はラージバッテリー、バレル(確かTNなんちゃら)、チャンバー、給弾不良解消のパイプ?
マガジンキャッチ加工、フロント周り改修、メカボは謎(多分トルクアップ)だと思う。

サイレンサーを付け替えられるようにしたり、
レールの上のスコープを交換してゲーム内容に対応させたり、
かなり使い込めるウエポンでした。※ウエポン(笑)

写真は中距離用(通常)


tarao01.jpg
ライオットサイレンサー(極短)+ダットサイトを装着しアタッカー仕様にした著者。
これでもバレル長はMC51と同じになる。
※ちなみに著者と書くのは軍事的な書籍風


pict-DSCF0493.jpg
このバレル基部が自慢部分、


pict-DSCF0494.jpg
短く切断して、サイレンサーアタッチメントを埋め込み、
バレルがツライチになるようにしたの。
確かグラインダーでギャギャーンとやってしまった。

ただ、サイレンサーアタッチメントの打ち込みが微妙にずれてるっぽく、
どんなに調整しても弾道がシュートっぽくなるので、
ここを調整したいなと、今でも思っています。

アタッカーの距離では無問題、
中距離から長距離でやや問題が出る。


ので、フロント周りをノーマルに戻してみようと思います。

~つづく~

どうだ?
これでも少し抑え目に書いてあるんだ!
次にサーキットで会う時は、
コミネマンではなくて、
サバゲおじさん(困惑)と呼ぶつもりなんだろう?





----- ----- ----- ----- -----

~こぼれ話~

当時インターネッツを駆使して各地のサバゲーに混ぜてもらい楽しい日々を過ごしていました。
あるとき相棒のDが見つけてきたチームの定例会に参加する事に、

待ち合わせ場所にワクワクと向かい、フィールドと呼ばれる場所に到着すると誰も居なく、
主催者に連絡するとどうやら直前に場所変更があったそう、直前に掲示板に書きましたよと、
当時は携帯でネットが出来なかったので解るわけない。話を聞き1時間移動…

それっぽい場所について、車を降り小道を歩いて行くと…

日本兵の恰好をした高校生達が、
日本刀(のようなもの)を持ち突撃してきた!のです


この時僕はインターネットの怖さが身に染みました。
相棒のDは相手を高校生と知らずやり取りし、
本日のゲームに参加する事になったのです。
そして彼らが日本兵マニアだった事も知らず…

まぁ確認しないで参加した当時の僕らもよろしくないですが(汗)

そしてその後、なんとかゲームに混ぜてもらったのですが、
1ゲーム終了後に警〇が来て解散となり、ガッカリして帰ったのを今でも覚えております。
今でも覚えてて、1ゲーム目、セミで三発ぐらいしか撃ってない。
場所も許可取ってないっていうしさー。

スッキリせず終わり

----- ----- ----- ----- -----
















  1. 2014/02/01(土) 12:25:27|
  2. サバゲ
  3. | コメント:4