fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

私は帰ってきた。私は帰ってきた。


RFのすけレーシングのブログ
超ドラマチック!
書ききれないので、明日以降ズルズルだらだら書きます。

応援してくれた皆様、参加者のみなさま、感動をありがとう!


  1. 2012/04/30(月) 00:54:08|
  2. ツービートナハナハ(レース)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

no title



  1. 2012/04/28(土) 23:57:10|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

no title



  1. 2012/04/28(土) 09:15:16|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

tarawo家は全力だ。

簡易サインボードですが、










tarwaoさんの指示のもとおよねさんが作成しております。



<追記>

ぼくわみた、およねさんが自分自身に拍手をしていた所を!

  1. 2012/04/26(木) 00:29:24|
  2. バイク日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ナインライブス

61tqs0naUzL__SL500_AA300_.jpg
※2枚カッチャッタ当時の僕

アメリカでのことわざ。

"A cat has nine lives."

猫に九生あり。

アメリカのことわざです。

猫は9つの命を持ち、何度でも生き返る。
そして執念深い。俊敏で巧緻。

と、言われております。
※色々言われているけど意味的にはだいたい上記内容

俺好みの動物じゃねぇかYO!

それ以前から猫大好きなんですけどね。



続きを読む
  1. 2012/04/22(日) 21:31:14|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

タイヤ交換しました。


来週のレースの為にディアブロスーパーコルサを共同購入!
んもう、この猛烈なグリップかつ、限界付近の包容力でレースではコレを履いておけば間違いないんだけど、
250クラスで前後3万中盤~と中々お高い。
でもねでもねでもね、250のパワーだと意外と長持ちするんですよ。※SC1リアを除く



ホイールから古いタイヤを外して



ハメました。



今日は手組だったんですけど、ビートブレイカーが壊れたので木片を組み合わせてやりました。
苦戦したけど出来るもんだ。

ディアブロは柔らかいので、比較的簡単に交換できます。
ハメるの2分ぐらいだし。



あ、言い忘れました。これスパーダ用です。

ただし!


スパーダはノーマルF100、R140、
NSRはノーマルF110、R150、

なので!


共用できるんだぜ!


しかも!


使う面が違うんだぜ!

tire.jpg

  1. 2012/04/21(土) 22:41:45|
  2. バイク日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

俺マジリスペクト駄目人間倶楽部

街乗り(乗ることも少ないけど)兼練習用(X-12買ったから)GPX-5ですが、
先日のTT時に確立したオラのパーソナルカラー的な日章旗的なものを入れました。
じいちゃんは戦車で走り回っていたんだぜ!
もう一人のじいちゃんは敵のマシンガン奪っていたんだぜ!
んで新しいじいちゃんは夜間偵察機だったんだぜ!




カッティングシートが足りなかったので、
あんまり大きくないけどこんな感じで~。


ちなみに、
このぶっこみスタイルを「族」と言ったアナタ!
チーム員の過半数が「族」と言った時、
アタイは駄目人間倶楽部に移籍しちゃうんだから!

x12.jpg








  1. 2012/04/20(金) 23:37:23|
  2. バイク道具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

レース参戦に赤信号的な… (=゚Д゚=)

カアチャソから入電、実家の僕の部屋兼蔵兼(クラーケン)ガレージにて、
先日写真に撮ったおぬこが子猫を生んだらしい。
そして奥の方で子育てを始めたと。
大変です。このままではバイクの整備はおろか、バイクが出せません。
どうしようこれは本気で困った。
tarawoさんのおヌコへの愛情はマジキチ

  1. 2012/04/19(木) 01:08:53|
  2. バイク日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

つぶやき147

およねさん「tarawoさんスパーダで日光、ドライだとどれぐらいで走るの?」
tarawoさん「解んねぇwwwだってドライで走ったの今までで20分ぐらいだもんwww」
およねさん「…」

そしてそもそもスパーダで日光を走ったのが三回目だったというー。

◆一回目◆ 20分
スパーダにて日光(ドライ)

◆二回目◆ 60分?
スパーダにて日光(雨)

  1. 2012/04/16(月) 00:14:35|
  2. つぶやき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の日には…

思えばこの一年、ほぼ終電の毎日じゃった。

会社を飛び出し早足で駅に向かいながら「おのり」に電話、
「明日どうする?明日どうする?明日どうする?明日どうする?明日どうする?」

日光サーキット走行予定だったのですが、
天気予報によると超ピンポイント雨…

レースまで日光で練習出来るのは最後なのでどうしても走っておきたい!
しかも「おのり」に関してはスパーダに乗った事すらない。

雨が降るならレインタイヤを持っていきたいが、
レインタイヤは実家のガレージなのです。

今、おのりには、レインタイヤが、
レインタイヤが必要なのよ…


本当は5時間寝る予定だったけど、
睡眠時間3時間になるけどいい?答えはきいていない、
と言ったらおよねさん「ええやん~」と一言。
なんてできたおよねさんなんだ君は、
次回からレベルあっぷして「およよ」と呼ぶ事にしよう!
こ、これは噂のバカっ…プ…

実家ガレージへ向かいます。

NCM_0802.jpg

続きを読む
  1. 2012/04/14(土) 23:01:08|
  2. 日光サーキット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

no title



  1. 2012/04/12(木) 00:23:29|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

宝くじ当たったらコレだな!

ワタクシのかぶきもの列伝でも最高傑作なのが、
ミニバイクブイブイだった頃のこのツナギです。

ガンメタに蛍光ピンクファイヤー!
そして紫に蛍光ピンクファイヤー!

カッコマ~ン!
カッコマ~ン!
※父(80)風

当時、弟子のタケロッシさんと揃えました。
というか、あまりにもの
カッコ良さにタケロッシさんも駆け込み購入!
ああ、師弟愛、ああ、師弟愛、

take02.jpg

(゚∀゚)タケシさん、背中にカタカナでタケシって入れたら激シブだぜ!

(`・ω・) ハイッ!

take01.jpg

…え、タケシ




タケシさん、
宝くじ当たったらまたオーダーすっぞ!

  1. 2012/04/08(日) 23:05:47|
  2. ミニバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

のろしを上げたい。




NSRのエンジンをかけた。
久しぶりの時は混合比を濃い目にするので、
白煙モクモク。



モクモクってうよりは、
シュボーッ!
シュボオオオオオッ!
って感じ。

やっぱりNSRイイネ!


最近のサーキットではこの狼煙が煙たがられ肩身が狭いです。


しばらく乗れないのが残念。


あとはGSXRのバッテリーを充電した。

  1. 2012/04/07(土) 20:36:14|
  2. MC21
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

く、くつしたさん???

チームゴーストの一員であったしゃどぅ改めふくれ改めだいふくさんが、
居なくなり数か月、
春が来れば戻ってくるさと思い泣きぬれておりました。

ある日実家に戻ると、いつもの段ボールに黒い影…

しゃどぅさん!!!!!!!

と、駆けつけると。


続きを読む
  1. 2012/04/04(水) 00:17:06|
  2. コメんなよ!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スポンサーを大切にかつ自己主張

s-NCM_0756.jpg

右側、スポンサー様の為に、「RFのすけ」2回貼り直しております。

続きを読む
  1. 2012/04/02(月) 00:41:33|
  2. バイク日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2