
およねさんのジョルノを整備してて気づいた。
まず、この状態でエンジンはかかり、タンクもあるので走ります。

このように座り込むと、まるで金田のバイクじゃーないですか?
偶然にもジョルのフレームが幅広でスポっと乗れるのです。
この状態でハンドルを下げて、
フロントフォークを延長すればいけるやん!
…ってそれが一番大変そうだ。
だが偶然の偶然、
トレーリングリンク式サスペンション

通常のスクーターのフォークより、前に出すのはやりやすいんじゃない???
賢明な読者なら解っているはず!
タラヲさんのガレージ近くにはスクーターを低く長くする達人がいる事を!
そうだんするべそうだんするべ!
期待しないで続く。
いやーあの、マリオカートみたいに、
小さな金田のバイクが作れればその方が面白そうじゃないですかー!
- 2016/09/18(日) 22:54:16|
- じょるの
-
-
| コメント:2
前回の記事
※この時点で奴が…中に…そんな感じで世紀末覇王伝説じょるのですが、
重い腰を上げやっとこさ作業イーン!なのであります。
引き揚げ時にはエンジンがかかったのですが、
アクセルワイヤーがこちゃくしているようだったので、
まずはその辺りからせめて行きます。
バラシて、アクセル(スロットル部分)からキャブまでのワイヤの経路を点検します。
すると、混合用の分岐でキャブと、オイルポンプにワイヤが解れています。
それぞれ点検すると、分岐キャブ間が動いていない模様。
なのでワイヤーを確かめるべく、スロットルバルブを取り外そうと上部のキャップが…、
か、硬い。
なんとかゆるめるとアラ大変、スロットルバルブが抜けませんがな!
って事でZOILスプレーを吹きしばらく待ちます。

そうしたら抜けましたが、ニードルにタール状のカスが付いております。
アカンーキャブの中腐っとるー。

あれ、意外に綺麗。
バラしOHを試みます。
メインジェットは詰まってたので針で貫通、
あとはキャブクリーナーで通路清掃。
そうしたらエンジンはあっさりかかりました。
が、アイドリングが安定しない。
通りかかったペロアキちゃん(ズーマーの凄い人)と、
トラブルシューティング、
プラグーはー、OK、
ガソリンからキャブへはー、来ているー。
負圧コックー、動いてるー、みたいな感じで一つづつチェック、
おかしくないじゃん!
あ、
あれじゃね?
まずここでオートチョークの罠にはまる。
清掃時にカプラー外してて、あまり関係ないっしょとか言ってたんですけど、
オートチョーク動かしてないと(カプラーON)アイドリング超絶おかしくなる。
アイドリング安定、
でも、アクセルに対して回転が付いてこず、
これまた調べて
スロットルバルブの動きが渋い事が判明。
ニードルに付いてたタールが原因か?
そうこうしている内にニードルが曲がってる事が判明、
無理矢理アクセルを開けた(引っ張ってた)のが原因か?
っていうかこびりついたカスをとるときに曲がったのか?
m9(^Д^)プギャー
作業的に、パーツ届くまでつづく。
■悲鳴をあげた■作業中、ホースの取り回しを調べてて、
隙間からタンクの下を覗いたら、
なんか手のひら位のおもちゃの蜘蛛みたいなのがあったんですよね、
ははぁ、サブカルおよね、ビレッ〇バンガードで買ったおもちゃが隙間に落ちて、
ギョロッ!
ぎゃあああああああああ!!!!アシダカおった!
アシダカ蜘蛛じゃぎゃーーーーーーーっ!
//\⌒ヽペペペタタン
// /⌒)ノ ペペタタタン
∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
// ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__ )))
))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
※気になる方はアシダカ蜘蛛で検索 ※グロ注意
/\
. ∵ ./ ./|
_, ,_゚ ∴\//
(ノ゚Д゚)ノ |/
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
手のひら大アシダカ蜘蛛が飛び出していきました。
作業前、女子大生の恥ずかしい物が出て来るでーと、
からかっていたらとんでもないものが出て来た。
しかもアシダカ手のひら大って、
いきなりランカー級ですよもう。
しかし、ジョルノってどこかで見た事ねぇか?

( ゚д゚)ハッ!
※バトルフィールドベトナムより。
- 2016/05/06(金) 08:44:04|
- じょるの
-
-
| コメント:0