もちろんGoProはなくてサバゲでとかで使うGoProモドキ、
動画撮影してる人の記事とか見ると顎マウントが何かと良いらしいので顎マウントつけました。
手持ちのマウント類を駆使して顎に持ってきた。
なんかとても近未来!
2018/11/20(火) 21:47:17 |
バイク日記
| コメント:0
数年前桶川で死闘を繰り広げたTwin4、セブンセンシズの一人
Vツイン☆タマ菌 という所謂ちゃんタマ一族の末裔、
が筑波サーキットで開催されるツーリストトロフィーに参加すると言うのでお手伝いに行ってきました。
インターネッツで変なハンドルネームを付けると困る事になる一例。
※セブンセンシズは集団ではないとの指摘を指摘猫から受けましたがイキフンで書きましたのでお許しください。
なんと彼は愛媛からやって来るみかんの申し子なのでツナギもオレンジ、
軽バンにて片道12時間を運転してやってきます。
そして僕、
前日涙の残業(いつも通り)からの、
特スポで、Vツイン☆タマ菌さんがジェネレータやバッテリーにトラブルがあり、一本しかはしれなかった。
予備があると安心なので、貸していただけませんか?からの、
実家ガレージ帰って僕のNSRから取り外し(ぼく、NSRのレギュレータをスパーダに付けとる)、
およねさんの「愛媛からきたんだからちょっとの事で走れないのはかわいそうやん!」、
とのお言葉を受け、持てるだけの予備パーツを持ちまして2時間仮眠のち筑波サーキットへ向かいました。
現地には、桶川、日光で死闘を演じたスガヨシさん、桶スパくん、そして死闘を繰り広げてないたなますさんが、
集まり、一日Vツイン☆タマ菌くんのサポートを行うのでした。
桶スパくんにスゴヨシさん懐かしい!
そしてギラギラたなますさん、
これは頼もしすぎるメンバー!
車体はすでにスガヨシさんの手で車検対策、昨日一本目走れなかったトラブルはスガヨシさんとその知り合いの、
方々の協力で修復、なんとか特スポ二本めで筑波を初走行、なんと13秒台という非凡な才能をみせつけたのでありました。
筑波のFT2クラスは、受付終わったら車検は9時30分、予選、決勝とかなり時間が空きます。
のでのんびりと過ごす事が出来ます。
予選はなんと12秒台で17番グリッド、
まだまだ行けそうな感じでした。
<決勝> 最高のクラッチミート、スタートで一桁台、一周目に7位か8位?そんな感じで1周、
決して負けてない!このままでは表彰台もありえる!
そして2周め…
…多重クラッシュに巻き込まれてしまいました。
で、僕は現場で走っていた訳じゃないし、
すべてを見ていたわけでもないから、お手伝いの一人として感じた事、
----- ----- ----- -----
一周目、数台転倒してて、コースに人やバイクも残り、
救急車もコースインしたので赤旗になるかな。
----- ----- ----- -----
とは思いました。
そしてしばらくして多重クラッシュが起き、
「ポストから赤旗ァ!」みたいな声が聞こえてきました。
いきなり結論
ここは主催者側に原因と結果をちゃんと説明して欲しい。
そうしないと憶測が憶測を呼び、良くないイメージだけが残ると思うのです。
(※こういった事でよいイメージが残る事は基本無い)
原因の究明と報告、そしてそれが出来るのは主催者だけなのです。
原因が解らなければ状況報告だけでも…。
と、思っています。
動画を見た人や事故を見た人が「ルールがー」「ライダーがー」「運営がー」と言ってしまう事故だと思うし、
見方によっては色々な意見も出ると思うんですよだからこそまとめられる機関にまとめてもらいたい。
結論まででなくても、「こういうことがあった」←これはなるべく真実を公表、
「だからどうしたらよいか?それぞれで考えて欲しい」←これを投げかけるだけでも良いと思う。
でわがVツイン☆タマ菌さんの状態はと…
本人の状態は最後に書きますが、
バイクは、
色々壊れてたけどでかいのは、チェンジシャフトが曲がってシフト出来ず、オイル漏れ
※エンジン分解案件
ガソリンタンクに穴
ヘルメット(なんか新品っぽいFFV)→使用不可
ツナギ(なんか新品っぽい)→穴擦れにてレース使用不可
本人は肩が剥離骨折の疑いあり、
※腕があがらないような状態
あと膝とか擦りむいてた。
で、転倒後の流れ、
・桶スパ君、Vツイン☆タマ菌さんの医務室への付き添い
・ピットにてスガヨシさんとその仲間達がバイクを(積めるように)バラシ&修復
・皆でVツイン☆タマ菌さんの荷物整理、軽バンへ積み込む
・Vツイン☆タマ菌さんが愛媛まで運転できない事を自覚する。
・Vツイン☆タマ菌さんの車をスガヨシさん宅へ預け、本人もスガヨシ家に泊まる事に。
・Vツイン☆タマ菌さん、筑波の車で病院へ
・たなますさんVツイン☆タマ菌さんの車で病院へ
・付き添いが居ないといけないので桶スパ君自分の車で病院へ
・Vツイン☆タマ菌さん車をたなます亭に起き、Vツイン☆タマ菌さんは近所のビジネスホテル案
・その為スガヨシさん達はここで解散
・筑波にたなますさんの車を残し病院へ集結
・Vツイン☆タマ菌さん剥離骨折の疑い高し、診療終了後桶スパ君号を病院へ残し筑波へ
・tarawo号に、Vツイン☆タマ菌さん
・Vツイン☆タマ号に桶スパくん
・たなます号にたなますさん
・上記編成でたなます家へ(90分)
・たなます家にVツイン☆タマ菌号を置く。
・たなますさんはVツイン☆タマ菌さんをビジネスホテルへ(完了)
・たなます家より、tarawo号にてtarawo&桶スパ 筑波の病院へ(90分)
・tarawo、桶スパ解散(完了)
・タマ菌は翌日電車にて愛媛帰還予定
って流れがあってから、
翌日、回復の兆しを見せた
Vツイン☆タマ菌ことろっとくんは愛媛に向けて自分で軽バンを運転し帰っていきました。
転倒、怪我とかって本当に大変なんだなぁ、
って事が身にしみてわかりました。
雑だけどこんな感じですが、
まとめ、
Vツイン☆タマ菌ことろっとくんのポテンサルの高さにたまげた&おしかった。
お手伝の皆様に感謝感激!
起きた事故の原因、状況、結果はしりたい。
以上です。
VIDEO VIDEO <OMAKE>
翌日39度の高熱を出し休日出勤はおろか月曜の出勤も、
休んでしまうtarawoさんであった。
2017/09/12(火) 11:44:07 |
バイク日記
| コメント:3
おのりにエントリーしたか?と聞いたものの僕は遅れてエントリー!
そんな感じで関東ロードミニ、前戦に引き続きトライアウトにエントリーしました。
ゼッケンはまだ不明、
前回圧倒的ビリだったNS-1 with T でどこまで行けるか?
新コースは全体的にレベルが高くなると思うのでかなり不安なのですが、
まぁ何があっても常に全力に変りないので、揉まれてこようと思います。
※マッサージではない。
開催日は2月26日(日)
君は…刻の涙を見る…。 ちなみにですね、チーム名は迷った挙句の、
「すーぱーたまちゃん」 でございます。
これはですね、レースに出場したいけど現場でひとりぼっちは不安でゴンス、
って見知らぬ人同士がこのちぃーむ名を使う事で車ーを近くに止めお互い助け合う為の素敵システムだったのだ。
※決してズーズーしく装備を使う為のものではありませんヨ。
って事で気になる方は「すーぱーたまちゃん」を頭につけてエントリーしましょう。
ってか。
2017/02/15(水) 23:45:55 |
バイク日記
| コメント:0
分解さん の兄ィであるところの
ミッチー兄さん に写真を撮ってもらい、
その量と高画質っぷりに大喜びだったんですけど。
これ、
縁石ギリッギリ!俺、かっけー! と、はしゃいでいるオラ、
すると、
どこからともなく現れたじゃもう神じゃもうさんが、
かっけぇじゃねぇんだよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~ これがいったいどんなラインで走っているか、 先のコーナーへ向けてどんなライディングポーズで? 車体の姿勢は?力のかかり具合は? 確認しろよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~ とキレています。
これなんてブレーキングでフロントフォークがフルボトム、
車体がどんな状態でコーナリングするのか?
考えてみろよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~
上の写真から続いてこの姿勢からのコーナリング、
コレでいいのか?この車体で、この姿勢で、ラインで視線で????
考えてみろよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~
おのりとランデブーわーい!
じゃねぇんだよクヌヤロー( ゚Д゚)y─┛~~ お互いの車体の向き全然違う!
この先のコーナーに向けてどちらの向きが有利なのか?
おのりはどうやってコーナーに入ってきたのか?
考えなければイカンのです!
ちなみに写真を沢山見て、自分のいけない所が山ほどあったので、
次の走行に活かしたいと思います!
前にも言ったかもしれないけど、
プロサーファーの卵だかトップアマが、
僕は連続写真を撮ってもらってその分析が超為になるんスヨォ!と
言ってたのを思い出してまたまた感心した。
高画質の連続写真により、車体から、はたまた筋肉の動き、
力の入り方も解る様になるのです。
って事で迷ったら、
連続写真を見て悩むのもいいですよ!
という事です。
そんな感じで、
ミッチー兄さんありがとうございます。
これを生かして次回は分化遺産のTZRをぶっちぎりでございます。
VIDEO 20分13秒からの いわせ節 を100回ぐらい見たで!
続きを読む
2017/02/08(水) 23:11:38 |
バイク日記
| コメント:1
インフル疑惑が晴れ医者は仕事するな無理するなストレスフリーでよく寝て美味しいもの食べろというので、
ははぁニートかぁ。と寝っぱなし。
で、
おのり がツナギをリペアに出したようなので、
アタイもツナギの修理を始めます。
出来る範囲で…
で、よく考えると僕のツナギも7年ぐらい使ってて、
一回母修理(※裁縫出来る人)が入ったものの大きなトラブルはなく、
ソコソコ使えてきました。
※当時アレンネス系は壊れやすいと騒がれていたけど、
このモデルあたりから壊れにくくなった気がする。
弱点は重いだけだ。
で、
ここは前後の肩のパネルが組み合わさる部分で、
パカパカ開いちゃってます。
このほつれを放っておくといずれはツナギが分解するし徐々に穴は広がる。
ツナギは分解するので補強します。
ぶっとい針を使って革に穴を開けますが、
革用の針やらキリやらを使うといいです。
まぁ…こんな感じで…。
次は膝の穴…。これは業者でリペアレベル…。
いや、あて革でいけると思うけど革がない。
なのでこれ以上穴が広がらないように応急処置…。
いやいやいや、頑張ったんですよぼくわ。
ちなみに周りのほつれや穴も縫って埋めています。
後はインナースーツの破れを直したり、テレビ見ながらいい感じの作業。
ジャージの穴は楽勝!
が、
なんと膝のプラカップのウレタン?みたいな部分が崩壊!
これはアカン!
これはもうコミネマンCEを呼ぶしかありません! たぶんつづく。
2017/01/22(日) 20:06:19 |
バイク日記
| コメント:0