fc2ブログ

  Love_chan タイトル画像 Jyadoucat

ひとりでできるもん! It is possible to do alone. 俺の速さにお前が泣いた! 今年は”すーぱーたまちゃんかわいい+オートハウスOKR”で頑張ります!

 パワープッシュ→ SBS八王子西 OKR waicoco らーめんふぁくとりーのすけ つけ麺に続きラーメンが注文出来る様になりました!
【注目】日光チャレンジロード【特集】
特別企画 日光サーキット紹介 Vol.0 特別企画 日光サーキット紹介 Vol.1 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.2
特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.3 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.4 特別企画 日光サーキット攻略法 Vol.5
草レースが気になる方、参戦を考えている方、是非!
オラのNS-1 草レース@関東

関東ロードミニ第4戦 トライアウトクラスに参加シタッ!




■思い出参戦…なんていかんぞ!

いやあのね、
さすがに前日ぐらい練習したかったんですけど、
無慈悲な休日出勤により前回の日光でのミニバイク耐久が最後となり、
レースtoレースなのでございます。

6月関東ロード第三戦
6月日光チャレンジロード
8月関東ロード第四戦←これ

今年は関東ロード全てに参加するのと、
NS-1の可能性を探るのです!
なのでエントリーしたぜへいへい!

続きを読む
  1. 2017/08/20(日) 22:20:57|
  2. ミニバイク
  3. | コメント:4

京葉でミニバイク練習シタッ

炎天下とは思いたくないけど超熱かった。

ご存じYNORのミニバイク練習、
お昼から合流、
おいそれと乗らせていただきます。
まずはNSR50にて走行、28秒前半、
次の一本でNSR50、ぎりぎり27秒9…
しかしこのNSR50、おのりが足回りを詰めてて、
すんげぇいい感じ!


※おのり50ccおいかけるわし80cc
次にNSR80で27秒フラット、

ちがうんだ!これはフロントのプリロードかけ忘れてたのと、
ブレーキレバーが上杉謙信であといっぽのプッシュができなかったの、
26秒はぜったいはいりますようううう。

次にMSR50で27秒7…
これはとても意味があって、丁寧にのったので、ずーっと27秒後半だったのだ、
そしてすこしプッシュするかと出して27、7、
さらにプッシュしたら前後が流れて地面にニードロップしたけど転ばなかった。
こここ、これは新品タイヤだったら27前半いけますよいけますよ。

このマシンのポテンサルをいうわけではないが、
ワイが乗ったときは、キャブセッティングがややぐずつき、タイヤは減り、
もちろんファイナルは桶川のままだったというー。

おのりはこのましんで26,5とか出していたので、
ワイはダイエットを決意したのであった。

帰りは8時過ぎには着いちゃうねぇなんて言ってたらアクアライン故障車超渋滞で、
家についたのは11時すぎじゃった…
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


  1. 2017/06/03(土) 23:19:28|
  2. ミニバイク
  3. | コメント:0

セ○レテールはすげーのか?

NS-1でミニバイクがいやたんしゃが盛り上がってるわけですが、
20年前のツナギ着たらかっこいいんじゃねぇ?
と引っ張り出してきました。

1482589554782.jpg
か、格好良すぎる!
紫っぽい青に蛍光ピンクのファイヤー、シルバーの上半身、
下半身はガンメタに傾向ピンクのファイヤー、
完璧!

さて、着てみようかしら、

1482589572361.jpg








ぐ、ぐるじぃ…。

それがですね、手足はあっさり入ったんですが、お腹が、お腹が…。
チャックが全然閉まらず、脂肪を寄せ寄せやっとチャックをあげ、
革伸ばすスプレーを全身に編浴び、寝転がりテレビをみて、
革を伸ばしなじませてます。っていうか痩せろ。

当時は腰にくびれがあるくらいだったので、
ツナギもそんな感じに作られ、
でも125cc対応だったので背中がダブダブ気味(思いっきり伏せるから。)
腰腹まわりが余裕だったのに、
今ではもうパツパツでございます。

で、ですね、
このツナギ超ウルトラスーパーフェザー級軽い。
めちゃくちゃ軽いです。
それがミニバイクではめちゃくちゃ武器になるはずです。

でも、ちょっと防御力的に…心配なのです。
…当時からそう思ってた。

一応衝撃吸収フォーム的なもの(ウレタンみたいなもの)が、
肩、肘、鎖骨(薄い)、腰、と要所要所に入っているんですが、
プラのプロテクター的なものは膝だけ、うーむ。
さすがに肩、肘はプロテクターが欲しいし、背中にはコブ(保護含む)も欲しいです。
当時質問したところ、125ccくらいならこれで平気と言っていましたが…。
プロテクター周りを改修しない限りは、これはミニコース専用かなぁ。

って感じで、すげーのはデザインと軽さと僕のわがままボディでした。














  1. 2016/12/24(土) 23:53:08|
  2. ミニバイク
  3. | コメント:0

ミニにタコの整備

DSCF5363_R.jpg
昨日OKRにいき、今年もお借りしますと挨拶し、※そもそもタラヲガレージにあったのですが。
っていうかNS-1速くしてぇんだよ俺はヽ(`Д´#)ノウワーン!と大暴れしてきまして…。
それはさておき、ミニにタコで使われるKSR50でございます。
エンジンかかるか確認しないと、
の前にキャブレータ掃除くらいしないと…。


DSCF5362_R.jpg
NS-1に比べたら取り外しニキー!
キャブ分解して掃除しましたが、
キャブのガスケット(真ん中の奴)が死にかけなので交換しないといけないっぽいです。
※ちょっと強めにねじ締めておいた。


DSCF5368_R.jpg
パイーン!
オゲロゲフンガフンオエーッ!
ゲフンガフン

漢の一発点火!

って事で多分大丈夫です。

ちなみにこの2ストのKSR50を早くする為のパーツをくれるナイスガイを大募集しておりますぞ!





  1. 2016/12/18(日) 22:33:44|
  2. ミニバイク
  3. | コメント:2

AC10はエライ!



ほぼ一年ぶりにエンジンをかけたんですけど、
ガソリンコックONにしてリアタイヤ手で回したら一瞬でかかった。
=走行準備完了=
その間10秒、
げにおそろしきAC10エンジン。
タイヤもまだいけそうなので(ゴム的に)
って感じで、
伝説のあのイベントが帰ってくるんじゃないのかクヌヤロー!

第一回
第二回
第三回
暫定

っていうかミニバイク持ってないひとNS-1買ってあそぼうよもうヽ(`Д´)ノ

  1. 2016/11/29(火) 07:25:07|
  2. ミニバイク
  3. | コメント:0
次のページ