皆さんご存知のダダダスパーダですが、
前回のレースのダダダ時から最後のテストをする為に準備、
リアサスはOHしてあるので、
後はフロントのバネレートをあげます。
CBR250Rのフロントスプリングが使えるという話をきき、
なおかつCBR250Rの方が重いらしいので結果バネレートUPになるよね。
という事で準備。
◆用意したもの◆

CBR250Rのスプリング新古が2980えん(カラー付き)
MC19のカラーが980えん
で、ございます。
まず、MC19のカラー…は、
使いません!
(´・ω`・)エッ?
が、このカラーを細かく切る事である程度初期のプリロードを調整する事が出来ます。
のでとっておきます。そして本題、スパーダのスプリングはざっと図って34cm、カラーは19cm※付属のカラーがノマルかは謎、
計=53cm これでフォークからちょっと出る。 ※僕のはイニシャルアジャスター付けます。
CBR250Rのスプリングはざっと図って42cm、カラーは7.5cm
計=49.5cm
その差3.5cmですが、
とりあえず、
CBRのスプリング+カラーをそのまま入れました。
※今回の方が全長が少し短くなり=初期のプリロードが弱い。
オイルは15番で油面はノーマルの103ミリです。
それでですね。
この時フォーク一本に、
僕の体重73キロを全乗せした時のストロークを図ったのですが、
スパーダのスプリング、8cm
CBRのスプリング、7.5cm
※ちなみにダダダが出た時のストロークは10mm
という結果になりました。
バネレートは上がってますね。
あとスパーダのバネに比べて、しっとりした感じがしました
出出~wwwサスペンション交換時しっとり奴~wwwwんで、次の走行でやる事、
①ダダダ状態からフロントのバネレートの高い状態でライドオン
→つまりフロントのみ硬くした状態でのダダダの出方を見る。
この状態でダダダが出た場合、
②リアサスをOH済みリアサスに交換
→つまりダダダが出る状態でリアサスをOHした場合の様子を見る。
これで直らなかったら
佐々木スパ夫はしばらく休業です。 (ヽ三/) ))
____ ( i)))
/⌒ ⌒\ ヽ \
/( ●) (●)\ > )
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
| |r┬-| | フウゥッ♪フウゥッ♪
\ `ー'´ /
⊂ヽ γ´ /
i !l ノ ハ |
⊂cノ´ ヽ |
\ /
( ⌒ヽ ⌒ヽ
) ノ `) ノ
(._つ(.__つ
<今までの軌跡>
・フロントフォーク
→番数を#15に、かつ油面10mmUP→ダダダ
→スプリング変更(初期のバネレートUP)→まだ
・ブレーキパッド
→パッドではないっぽい。
デイトナ→ダダダ
ZCOO→ダダダ
・タイヤ
→IRC RX01 スペックR→ダダダ
→ディアブロ スーパーコルサV2→ダダダ
→フロント 無印SC1、リアロッソ2→ダダダ
・ブレーキディスク
→まだ
→目視では特に大丈夫
・空気圧
→違うっぽい
あげても下げても→ダダダ
・フロントイニシャル
→かけても抜いてもダダダ
・リアプリロード
→かけても抜いてもダダダ
・リアサス
→NSR89サス→ダダダ
→スパーダノーマルOH後→まだ
・小太り
→まだ
※自分の体重が重くてさすがそこ付きしている可能性はある。
・ステムベアリング
→まだ
現状こんな感じです。
次回最終回!?!?
走行編は週末に…
っていうかプリロードだかイニシャルだかバネレートだか、コーデネートだか、ロードブリテッシュッだか、
何かなんだか解らねえよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ただ、
最近、
やればやるほど、
フロントとリアサスの動きがスムーズになってきている気がする。
これ実は他に原因があって、
ダダダが直った瞬間に超絶コーナリングマシーンになったり
しない(´・ω・`)
- 2014/08/04(月) 15:40:23|
- やるスパ(スパーダ)
-
-
| コメント:10

とりあえず洗浄、
シリンダーの中にガス室?みたいなのがあるんだけど、
そこまではアクセス出来なんだ。
ロッドは磨いてピカピカ!
そして組み直して、
オイルを入れて…
シリンダーの蓋的なパーつ(ロッドが付いている奴)を、
圧入しながらCリングをハメて固定しないといけないのですが…
人力ではほぼ無理、
この作業、プレス機が必要なんだけど、金銭的にちょっと…
なので、自力で分解するしかありません!
んで最初の分解時にも色々な方法を試したんだけど、
最終的に以下の方法に落ちつきました。
バーン!ショックを固定し、
塩ビパイプを上からユンボ(パワーショベル)で押して、
蓋の様な部分を押し込む!そして蓋の様な部分(ロッドが付いている部分)が下がっている隙にCリングをハメて、
押し下げている部分を戻して固定するのだ!
※これ超危険な方法なので絶対真似しないでください!tarawo「ハイハイハイハイ、降ろして‐、降ろして‐、ハイ、引いてー、ハイハーイ!」
と、ジェスチャーを混ぜて指示、
平八(父)「見えないよぉ~っ!」
※80歳位なので手ノーコンが心配と父の操作、
バケットを真下に、それも数ミリずつ下げるのって凄く難しいんだけど、
どうしても手前に引く動きになってしまう。
(家のユンボ遊びガタガタだし)
最終的に何度も出来るようになった!
出来た!
見かけだけ…ちなみにオイルは迷ったんだけど、
カヤバのフォークオイルようのG15というのを入れました。
後は車体に装着して走行テストしよう。
これが上手く行けば、
もう一段階やりたい事があるのだ!
あとこれを見て俺にもできるじゃん!と思った方、
たぶんブッシュとかワッシャー的なものとか、Cリング的なものが入手出来ないのと、
オイルを入れた時に空気を抜ききる事が出来ないと思われます。
専門店だとバキューム何ちゃらで空気の混入をゼロにしているみたいだし。
※サスの分解は瞬間的にものすごい力がかかり大怪我をする可能性があるので基本的にはやらないように、
やったとしても自己責任で!おわり
- 2014/07/28(月) 08:52:47|
- やるスパ(スパーダ)
-
-
| コメント:2
リアサス(ショック)ですが…

一応バラせました。
これを掃除してオイルを補充して組み上げればおkだけど。
組み上げる時に、プレス機が必要そうなので作業中止。
ただね、
分解する時、ショック内部のシリンダー?を押し下げる必要があるんだけど、
並大抵の力では動かず、
どうしてもプレス機が必要だったんだけど、
なくて、
父を呼び…
ショックを地面に立て、
塩ビパイプを当て…
ユンボのバケットに押してもらいCリング的なものを外した。※およねさんに二度とやるなと言われた。

ついでにスイングアームの様子をみる。

スイッ!スイーーーーッ!
動きは超スムーズ…
もちろんリンク部もスムーズ…
ダダダに関して、次だ次。
- 2014/07/22(火) 15:53:04|
- やるスパ(スパーダ)
-
-
| コメント:0
今年のメインはテイストなので、
スパーダにはお金をかけません(かけれません)
んで、
この間のダダダ事件に腹が立ちつつ悲しくもなっているのでリアサスOH、
これも出来る限り自分でやります。
これはスパーダのノーマルサス、
この間学んだスキルでとりあえずバラした。
スプリングがうんこ状に(さきっちょが細い)なってるのね。
プレス機がないけどOHまでは行ける予定。

オイル交換まで行けるかなぁ。
ちなみにサーファーなら~っていうのは昔流行ったセリフでDIYをやるときにいうセリフです。
最上級で家を建てた人が居ますwww
あ、やべ、オラ丘サーファーだったw
しつこいけどOHでダダダが直るとは思っていない。
- 2014/07/19(土) 21:20:56|
- やるスパ(スパーダ)
-
-
| コメント:0
■フロントダダダ編結局フロントダダダは解消しない。
フロントダダダが出る条件と症状は、
加速→アクセルオフ→シフトダウン&ブレーキング、
減速Gを旋回Gに変えターンイン!
すると高いギアを落とさずフルブレーキングした時のような、
ホッピングのような感じで車体全体がポポポポポポ、ダダダダダと跳ねるのです。
これね最終的に桶川の1コーナー侵入でも出たんだよね(汗)
調べたり意見を聞くと以下の可能性が出てきて…
・フロントフォーク
・ブレーキパッド
・ブレーキディスク
・空気圧
・リアサス
試した事を外していくと、
・フロントフォーク
→どうやら違っぽい。
・ブレーキパッド
→パッドではないっぽい。
・ブレーキディスク
→まだ
→目視では特に大丈夫
・空気圧
→違うっぽい
・リアサス
→まだ
・小太り
→まだ
でだ、
そもそもリアサスなんじゃねぇの?
昔スパーダのリアサスが終わると凄い挙動になると聞いた事があって、
もしかしてそれなんじゃねぇか疑惑が湧き、
ツイッターでささやいてもどうやらそれっぽい、
少なくとも今のままではダダダダ!となってしまうので何とかしたい。
けど、既に木曜の夜、ヤフオクにも適当なサスはないし、
今からOHお願いにも行けず…
万事休す…
んで朝、目が覚めてふと思ったMC18のサス、ポン付け出来るらしく、
ただリンクに干渉するから、アームやプレートをNSR用にすると挙動不審になると、
これがスパーダでレースやっている人の常識で、
そしてそれはサスの全長スパーダに比べて長いのが原因と聞いていた。
そういやNSRのサスって微妙に短く出来ないっけ?と思い始め、
以前
サスのOH自分でやりたくて色々調べてた時、純正サスだって、
サスの下側のアイボルト?エンドミル?エンド愛?の所のボルト緩めれば微調整できるって知っていたんだよね。
やってみっか!と思いググったら、
やってる人いた!、
乗れなくはないっぽいので、やろう、それしかない!
速攻仕事をし、開店を見計らいストレート横浜店へ、
スプリングコンプレッサーを買い、職場へ、
そのまま仕事をマッハでこなし、暇をもらいガレージへ…すげぇ行動力だ!
必死!必死!
続きを読む
- 2014/07/16(水) 20:02:42|
- やるスパ(スパーダ)
-
-
| コメント:3